タグ

2008年2月6日のブックマーク (15件)

  • 時には昔の話をしようか

    「謝らせてもらえませんでした」って言い方は傲慢か!? - caprinのヲタ更正日記 ここを読んでぼんやりと思い出した。知らない人はこのコピペを一読してから読むことを薦める。 802 :おさかなくわえた名無しさん :06/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o 上にコレクションについての話がありましたけど 私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした 鉄道模型でしたけど かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした 結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい 留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました 帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました 残っていた模型も全部

    時には昔の話をしようか
  • 「3人の親」を持つヒト胚を作成 | WIRED VISION

    「3人の親」を持つヒト胚を作成 2008年2月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 画像はテレビドラマ『Three's Company』より 英国の科学者チームが、3人の親を持つ胚を作成した。 ニューカッスル大学の研究者たちは、生殖補助医療の過程で作られた胚から核を取り出し、それを、もとからあったDNAを除去した卵子に入れた。この卵子の提供者のミトコンドリアは残されたままだ[ミトコンドリアは卵子の細胞質に約25万存在する]。 つまり、完成した胚には、3人から提供された遺伝子が含まれていることになる。 この技術は、ミトコンドリアに関わる病気を防ぐことを目的としたもので、ロンドンにある医療審議会(MRC)のCenter for Neuromuscular Diseases(神経筋疾患センター)に、先週提示された技術だ。英国の『Teleg

  • 未成年者向け英霊HP

    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    ハッキングされて・・・る訳じゃないのか。
  • asahi.com:なまはげ「正しい暴れ方」 若者激減、ルール伝授難しく - 暮らし

    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    都会の婚姻率の低いことの傍証か。秋田も都会化してってるみたいだけど。
  • 「疑似科学」批判についてメモ - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 「水伝」問題を巡る大坂洋さんとplasirという方の論争; http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20080203/p1 http://plaisir.genxx.com/?p=183 ここで抜けているのは、(「疑似科学」も含めた)科学に対する哲学的批判なのだろう。換言すれば、如何にして限定された意味領域(finite province of meaning)としての科学を全体的な生活世界の中に位置づけるのかという問題。 また、大坂さんが指摘している、 ディスコミュニケーションの原因は、私も含めて、ほとんどの人間が幸福な形で科学を受容できていないことにあるように感じます。一方が自分の発言を科学的とし、相手の発言を非科学的とするとき、一般的に、それは「オレは偉くて、オマエはアホ」という意味付けをもって受けとられます。それは発言者にそういう意図がない場合にでも

    「疑似科学」批判についてメモ - Living, Loving, Thinking, Again
    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    配分可能なものか私にはよく分からない。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000074-yom-soci

    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    これも格差か・・・・お金も知識も
  • http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/index.html

    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    何年たってもなくなりませんように。
  • アメリカの保守

    明日はついにSuper Duper Tuesday。24の州が同時に予備選を行う、上を下への大騒動の日。ここ数日、テレビは候補者のCMで満載。共和党の富豪候補、Romneyは、一日$1 million宣伝広告に使ってるという噂。 さて、で、共和党では、今のところMcCainがトップ、ちょっと離れてMitt Romneyという感じになっている。で、この二人の争いは「どちらがよりconservativeか」ということなんですな。「私は保守的!」と叫ぶことが選挙にプラスというのは変な気もするのだが、しかし、アメリカの「保守」は日人がイメージする「保守」とは全然違うのであった。 「なるべく何もしないのが良い政府。産業界に干渉せず、税金はなるべく少なく。産業保護・育成なんてとんでもない。」 というのがアメリカの保守の王道。 日だと、なんとなく自民党=保守、というイメージで、自民党と言えば、国家介

    アメリカの保守
    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    [アメリカ]アメリカ人にとって保守とは
  • ラブホが何か知らなかった18の頃

    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-296.htmlと作者同じなのかなとオモタ
  • 男性は女性の方が知識あると嫌なのだ

    という女性の怒り(ってわけじゃないか?)をよく目にするが、それは微妙に違うんじゃないかと俺は思う。 いやまぁ確かにそういう人もいるんですが。 俺は思うんですよ。 男女に関わらず、人と人との関係が結ばれる時、お互いのキャラクター(というと漫画のキャラ扱いしているような感じですがそういう意味ではなく)を、大体お互いつかみ合うわけです。「彼は○○が好きで詳しい」「彼女は○○が得意だ」とかね。 それで、例えばですね、相手が「○○が好きだ」ってことを把握してると、自然と、○○と言う分野については相手が上、というよりも、相手の領土、って感覚が出来上がっていく訳です。その事に関しては自分より相手が上だと。 初めからわかっている、そうした彼女の領土に関しては、もう初めから「相手の方が上」と認めているわけなので知識があっても全く何も思わないわけです。まぁ、「よくしってんな……」とは思うけど。 で、その逆で、

    男性は女性の方が知識あると嫌なのだ
    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    ほおほお。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    渋滞学に載ってたあのめっさおもしろそうな実験は菊池先生も噛んでたのか。
  • 森達也「死刑」 - 本と奇妙な煙

    春奈ちゃんの祖父へのインタビューから 『弟を殺した彼と、僕。』 宅間の弁護をしたことで死刑廃止の気持が揺らいだ人権派弁護士 亀井静香:冤罪の多さを知っているから反対 冤罪:免田栄 冤罪、絞首刑は残酷なのではないか、死刑囚を殺すのは現場の刑務官なんだよお、etc。 森達也は死刑廃止派だから読まねえという人のために順番を逆にして最後の方の殺された 春奈ちゃんの祖父へのインタビューから 死刑廃止派の人はよく『人権を尊重しろ』と言われるけれど、じゃあ死んだ人の人権はどうなるのか。 (略) 執行ボタンを押すのが嫌だという人は刑務官になるべきじゃないんだよね。そういうことだったら、うちの会員でボタンを押しますっていう人はいっぱいいますから」(略) 彼女が当に更生して、ものすごく良い人間になったとしても、やっぱり許せないですね。だって更生してくれなんて誰も願ってないわけですよ。 死刑 人は人を殺せる。

    森達也「死刑」 - 本と奇妙な煙
    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    読も。
  • ねみんぐ! - あなたの画像を命名します。-

    「ねみんぐ!」は~画像を投稿すると命名してくれる タイトル通りですがー、「ねみんぐ!」を名刺デザインの画像にしてみる……おしゃれな?後藤よしのりのウェブサイトです。 内容については誤字脱字などありますので注意して下さい。(何卒寛容にお受け取りくださいませ諸君。) また、「名刺デザインをおしゃれにすること」に没頭している後藤よしのりなので、その記録を残したい。 インターネットで巡り合ったらしい高校生同士で立ち上げたのが「ねみんぐ!」で画像をアップロードすると命名してくれる。 あの彼らは遠隔地に住むのですが、プログラミングコンテストで意気投合したよう。 この「ねみんぐ!」ですが---あなたの画像を命名します--- 後藤よしのりが単刀直入に言えば~諸君が画像を投稿すると命名してくれるというサービスです。 推定金額をつけてくれるのも気が利いている、ねみんぐ!なのです。 諸君はバカバカしいとお思いで

    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    むう。高校生か・・・・ 昭和は遠くなりにけり。
  • やる夫がはてなブックマークを始めたようです。 - 朱雀式

    僕は、はてなブックマークというソーシャルブックマークサービスを、単なる自分向けのブックマークメモとしてだけではなく、プチニュースサイト的な、このサイトのコンテンツのひとつとして捉えています。 となると、それなりにオリジナルなデザインにしたいかな。でもあんまり大掛かりなのとかオシャレなのとか作れないお…。と悩んでいたら、ピコーンとひらめきました。 「当はかっこいいデザインにしたいお…」 「でもあんま凝ったのは難しいお…」 「だからやる夫にするお!」 というわけで、やる夫スキンができました。 はてなブックマーク – 朱雀式ブックマーク これにすれば、どんなに適当なタグや失礼なコメントをつけても、「~とやる夫が言っているようです」でごまかすことができるという、魔法のライフハック! (ただし、自分のアカウント以外のところでは関係ないので注意が必要です。素人にはオススメしません) 自分も使いたい、

    やる夫がはてなブックマークを始めたようです。 - 朱雀式
    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    すげえなあ。
  • 最もタメになる初心者用言語? - ぼくはまちちゃん!

    え、そんなのデジタル回路に決まってるじゃん!!! だって、アナログは算数がむずかしすぎるし、 Cとかだと、初心者がやるには抽象的すぎるし…! だから、みんなも一度くらい、トランジスタ → ANDとかORみたいな論理回路 → フリップフロップあたりまで自分で作ってみるといいんじゃないかな! 超かんたんだから! えええ、電気の流れのこんな微妙なタイミングで、こんなことになっちゃっていいの…>< なんて感動すること間違いなしだと思うよ!! いや、ぼくほんとにそう思うんだけど、だめかな。 (デジタル回路 - Wikipedia) (論理回路 - Wikipedia) (フリップフロップ - Wikipedia) (参考) 最もタメになる「初心者用言語」まとめ - UK is not Britonish - ハチロク世代 (参考) くらげに見えて仕方ない - 毛の生えたようなもの

    最もタメになる初心者用言語? - ぼくはまちちゃん!
    morita_non
    morita_non 2008/02/06
    なるほど/半田ごていらないよ。シミュレータあるよ!