野原燐(@noharra)と朝鮮学校の無償化問題について断続的に(噛み合わない)やり取りをしてきたのだが、今日のやり取りでこの人物の底はだいたい分かったので、その部分だけをまとめて残しておく。このまとめ以前にも結構な分量があるのだがめんどくさいので全て割愛。これだけ読んでも議論の流れは意味不明だと思います。あくまで個人的なメモということで。まあしかし、「私の偏見によれば、あなたは思想の自由を奪われています」とかいう台詞を言われる日が来るとは思わなかったぜ。
北朝鮮影響下の思想教育や反日教育が行われている朝鮮学校に対して、教育内容のチェックなしに27都道府県で計8億円の補助金が支出されていた問題で、このうち5都道府県が補助金見直しを検討していることが6日、産経新聞の調査で分かった。 文部科学省は高校授業料無償化で教育内容をチェックせずに朝鮮学校へ公費を投入することを検討しているが、地方自治体では逆に補助金見直しの動きが広がりつつある。 積極的に見直しを打ち出しているのは東京都と大阪府。東京は石原慎太郎知事が見直しに言及、大阪では橋下徹知事が補助金の条件として教育内容の変更などを求めており、トップの意向に沿うように、担当部局で検討を始めるなどしている。 ほかに、北海道が「慎重に対応を検討しているところ」と回答。神奈川県と広島県も、朝鮮学校への高校無償化適用が議論になっていることなどを理由に、見直しに言及した。 神奈川県は「反日教育が行われているこ
ジャストシステムは9月21日、日本語入力システム「ATOK」をメモアプリに組み込んだ、iPhone/iPod touch用日本語入力アプリ「ATOK Pad for iPhone」を22日に発売すると発表した。ATOKの変換精度をいかしてメモを作り、メールやTwitterなどに簡単に転送できる。1200円。26日までは900円のキャンペーン価格で販売する。 ATOK変換機能を備えたメモアプリ。ATOK変換エンジンと専用の変換辞書を搭載し、文字数を確認しながら入力したり、入力した文章を保存したり、メールやSMS、Twitter、Evernoteなどに転送できる。 先頭の文字を入力すると、次々に変換候補を表示する。長い文章でも文節の区切り位置を適切に判断して変換。同音語も文脈に応じて正しく変換できるという。 ユーザー辞書に単語を登録したり、PC版ATOKの辞書を連携させたり、よく使う文章を定型
素人集団と言えるわけがないのですがね。委員の氏名は公開されてないのですから(公開するとテロの危険があるため公開せずともやむを得ないだろう。バカウヨを煽った産経の責任だ)。公開されたらされたで「素人じゃないが偏向」と言い出すんでしょうが。 日本は不思議な国である。いかに歴史的な経緯があるにせよ、国内に「人さらいテロ国家」の出先機関が現在もなお健在で、その傘下に独裁体制の思想を授業で学ぶ“神学生”の学校がある。 「人さらいテロ国家」の出先機関 朝鮮総連は出先機関じゃないから。 「独裁体制の思想を授業で学ぶ“神学生”の学校」 「神学生の学校」ってのは独裁思想を学ぶんですか?。宗教差別乙。 まあ、本当に朝鮮学校がそう言う学校かどうかは怪しいし、たとえそうでも戦前賛美の産経文化人にそんなことを言う資格はありませんが。 ある情報によれば、専門家会議の中心的なメンバーは中央教育審議会の元副会長の木村孟氏
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く