前の記事 『Kindle DX』に旧メディアが期待を賭ける理由 ハッブル望遠鏡がとらえた宇宙の美:画像ギャラリー 次の記事 ウイルスとバクテリアの中間「ミミウイルス」、3D撮影に成功 2009年5月 8日 Brandon Keim br />Image: PLoS Biology 非常に大きく特異であるために、ウイルスというものの定義そのものを変えてしまったウイルスが、史上初めて撮影され、予想されていた以上に風変わりなその姿が明らかになった。 このウイルス『ミミウイルス』[Mimivirus、mimiは「細菌に似ている」(mimic)が由来]が最初に発見されたのは1992年。アメーバAcanthamoeba polyphagaがこのウイルスに感染していた。他のウイルスとは桁違いに大きかったので、研究者らもバクテリア(細菌)と間違え、当初はバクテリアとされていた。これが公式にウイルスだとされ
2009.05.06 「いつでも買える」という便利さが購買意欲を削ぐこともある:ダウンロードコンテンツの死角 カテゴリ:カテゴリ未分類 友人のN氏が前回ご紹介したIGDA日本SIG-Indie研究会に受講者として参加したそうで。 そんな中で記事にはなっていませんが面白い話を。 それは「同人ゲームのネットダウンロード販売って恐ろしく売れない」ということ。これは意外なのですが、イベントやショップ販売で1000本近く売れる同人ソフトとしては大きなタイトルもネットダウンロードにすると一ヶ月に2本とか3本とか・・・(それ以外のタイトルは一本も売れないのが普通) 意外なようですが、これ、冷静に考えるとわかる気がします。その証拠に「あなたはここ1,2年でネットダウンロード販売で同人ソフトを何本買いましたか?」 おそらく、普段同人ソフトなどをイベントで買っている人も、ほとんどの人は一本も買った経験がないか
スーパーコミックシティ18に参加してきた。 コミックシティには男性向けも多く存在していた時代から参加しているが、現在これほど女性向け同人の状況が分かるイベントはない。 女性向けオンリーイベントの開催スケジュールも掲載されているため、コミックシティ以外の状況もよく分かる。 ・まず映像化作品が当然のように強い。アニメ以外にドラマや映画も含まれる。 ・現在最も勢いがある女性向けジャンルはジャンプの『家庭教師ヒットマンREBORN!』で他を圧倒している。 ・ジャンプでその次に大きなジャンルはテニスの王子様=銀魂>Bleachの順である。銀魂のほうが大きいかも。 ・青年誌で最も勢いがあるのはヘタリア。テニスの王子様とほぼ同数のサークルがいた。 ・最近「歴史・古典」がジャンルとして拡大している。歴史物はゲーム(戦国BASARA等)やドラマ(大河や映画)、小説などもあるが、歴史だけでスペースがある。 ・
会場到着は9時ぐらい。すでに列形成は終わってまったりモード。 既に来ていた方々としばらく世間話に花を咲かせたあと、10:10ぐらいに並んでいる人の人数をカウント。 5F(メイド・セーラー) 40人 4F(なのは・RO・アマガミ) 300人 3F(アイマス) 500人 2F(MS少女・マクロス) 50人 とまぁ、アイマスの圧勝。 列移動は10:45ぐらいから。4Fと3Fの列で入り口が詰まり、2Fは4F列が動いたあと入れるので開始が遅れるとのアナウンス。あ、初動は2Fでした。 まぁ、遅れるのはしゃーないよねとみんな笑ってたんですが、その入り口を塞いでいる4F列をどんどん延ばしちゃったのは、スタッフの失敗というか、間抜けなとこだったと思う。案の定、前の方に並んでいる血気盛んな方々がスタッフを怒鳴り散らしたりしてました。でも、移動段階になっても文句言ってたのはウザイというか、もういいからさっさと移
การได้ลงทุนกับการเข้าเล่น สล็อต888 ถือว่าเป็นการลงทุนในการเข้าเล่นเกมสล็อตออนไลน์ที่คุ้มค่าอย่างมาก ค่ายเกมสล็อตออนไลน์ถือว่าเป็นค่ายเกมน้องใหม่มาแรงสุดฮิต สล็อตเว็บตรง ที่ได้รับความนิยมเป็นอันดับแรกๆ ในการเข้าเล่น และ นึกถึงเสมอเพราะว่าเป็นเว็บไซต์ที่ให้บริการได้อย่างครบวงจรอย่างมาก ไม่ว่าใครก็สามารถที่จะเข้าทำเงินสร้างรายได้ อย่างแน่นอน แต่การเข้าเล่นนั้นควรที่จะมีอายุมากกว่า 18 ปีบริบูรณ์ ขึ้นไ
การได้ลงทุนกับการเข้าเล่น สล็อต888 ถือว่าเป็นการลงทุนในการเข้าเล่นเกมสล็อตออนไลน์ที่คุ้มค่าอย่างมาก ค่ายเกมสล็อตออนไลน์ถือว่าเป็นค่ายเกมน้องใหม่มาแรงสุดฮิต สล็อตเว็บตรง ที่ได้รับความนิยมเป็นอันดับแรกๆ ในการเข้าเล่น และ นึกถึงเสมอเพราะว่าเป็นเว็บไซต์ที่ให้บริการได้อย่างครบวงจรอย่างมาก ไม่ว่าใครก็สามารถที่จะเข้าทำเงินสร้างรายได้ อย่างแน่นอน แต่การเข้าเล่นนั้นควรที่จะมีอายุมากกว่า 18 ปีบริบูรณ์ ขึ้นไ
5/2 に行われた研究会のメモ兼レポ。あとどうしても書きたいことがあったので感想。 同時期に行われたGDGDとの比較とかすべきなんだろうけど、あいにくGDGDは席がとれなくて・・・ IGDA日本とSIG-Indieの展開について 日本のゲーム開発力が低下している。ゲームを開発しようという若者が減っている? 海外ではインディーゲーム黄金時代。すごく盛り上がってる GDC 報告会のインディゲーム報告とほぼ同様の話なので割愛 同人・インディーゲーム〜もう1つのプラットフォーム 同人ゲームの歴史(1983〜2009) 同人ゲームの潮流で扱った同人ゲームの歴史話とほぼ同様なので割愛 補足:内容は一新されていたらしいです。 同人ゲームの問題点 課題1:完成しない(完成するのは企画の1割以下) 何から勉強すればいいか分からない 他の作品を見て途中で挫折する 課題2:開発コストに対して報われない 同人誌よ
2月に、吉本たいまつさんが出版されました『おたくの起源』(NTT出版)。 発売日に購入し、早々と読了していたのですが『マンガ論争勃発2』の執筆もあり、紹介する機会を 逸しておりました。 あとがきによれば、非常に長期に渡って調査をされたらしく、苦労の感じられる労作です。 オタク文化におけるSFの重要性を教えてくれた点では評価できる本だと思います。 ただ、読んでいく中では疑問を感じずにいられない点がいくつも見られました。 今後のオタク文化史研究の上で、避けられない問題ばかりだと思いますので、指摘させて頂きたいと思います。 1:全共闘の捉え方が一面的すぎる 吉本さんは、全共闘運動の中にあったマンガを語る動きが、その後のオタク文化の勃興に影響を与えていると考えています。 ところが、全共闘運動の中にあった世代間や大学ごとの意識の隔絶や対立に触れていません。この本だけを読むと、あたかも全共闘運動のすべ
明治大学で、eラーニングを活用した司書講習が2009年度より開始されます。指の静脈による本人認証システムを採用し、インターネット利用環境があれば、司書講習科目(講義科目)の受講が可能となるとのことです。 国家資格取得でネット講座、指静脈で本人確認 明大と日立(2009年5月1日付けNIKKEI NETの記事) http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090501AT1D2600230042009.html 図書館司書講習 eラーニング(メディア授業)(明治大学リバティアカデミー) http://academy.meiji.jp/ccs/top/sisyomedia_top.html
マンガ家。1947年3月2日京都府生まれ。作品に『ホモホモ7』『冗談新選組』『風雲児たち』、マンガ評論に『お楽しみはこれもなのじゃ 漫画の名セリフ』などがある。50歳を過ぎての2000年から「みにゃもと」のサークル名でコミックマーケットに同人誌の出展参加を続けてもいる。2004年第8回手塚治虫文化賞・特別賞を受賞。 (本イラストエッセイは、2008年7月に描かれたものです) 駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545 和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121 生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
やりました。 やっとこさメドレーを繋ぎ終えました。地味にテンション上がってきた! これで一応モノになったというか形になったので、 ミックスやアレンジを煮詰めて何かしらの動画を付けてしまえば、アップロードできる状態にはなるということです。 でも、焦らない焦らない。 まだまだ妥協はしないぞ! もっともっと凄いものを作ってやるんだッ! だからもうしばらく待ってね! まぁ多分、長くなっても一ヶ月はかからないんじゃないだろうか。 いや、でも、あっさりとは終わらせたくない。納得のいくラインまで絶対に頑張ります。 頑張れ地球。 頑張れ俺。
ニコニコ動画のデイリーランキングの過去ページをすべて取得して集計してみました。 ●デイリーランキング削除率推移 2009年4/20から4/27にかけて取得したデータです。 ランキングは2007/4/3から2009/4/25まで。 青がマイリスト登録数、赤が再生数です。 2007/7/3のデータはニコニコ動画メンテのため正しいデータではないそうです。 ※データの正確さは保証しかねます。傾向としてとらえてください。 私の個人的な動画視聴の感想では、2007年10月から12月の間に、投稿される動画の多様性が広がった気がしています。 というのも、既存の映像や楽曲を編集した動画がメインだった所に、投稿者自身が制作した素材を加えた動画が増えていったと感じています。 そのため削除率が減って行ったのではないかと。 曜日での違いですが、土日月は削除率が高くなっています。 ニコニコ動画のランキングにエントリー
ニコニコ動画のランキングの最大値と最小値を時系列でグラフ化しています。 ●ランキング最小値推移 ●ランキング最大値推移 最大値も、最小値も、長い期間で見ればあまり変化はないですね。 ユーザ数が増えて、アクセス数も増えてるのに、最小値がそれほど変化しないのであれば、各ユーザは別々の動画を見て、ほとんどかぶってないということだと考えています。 御三家と言われるニコニコ動画の3大ジャンルでも、全体の動画数に比べると合わせても1割行くかどうか。 ニコニコ動画の動画のバリエーションは広大で、 広がっていってるのはすそ野です。 ニコニコ動画の運営は、どこのユーザ層を増やそうとしてるのでしょうかね。 実験的な機能追加もいいですけど、もうそろそろ戦略的な機能追加をしないとユーザ増えなさそうですが。 そして、最大値に顕著に出てるのですが、特に、再生数。 2008/08/02朝がデイリーランキングが1日1回の
「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の本題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、本題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的
猫猫先生のひそみに倣ひ、意見より事実を、のパクリで、意見より文献的根拠を、意見より書誌を、をモットーのひとつにしてをる。 おとといからのわちきの疑問は、 新記念日(4/30)の制定には、2006年にいつのまにやらJLA事務局が書いた解説にあるような意味があるのか? というもの。ここでの意味合いとは、旧記念日(4/2)を否定するため新記念日を定めたのだ、という意味なわけだが、ほんとうにそんな意味合いが議論されたのだろうか? 事実を直接見聞できない場合には、文献にあたるしかないわけで、文献にあたるには、新刊書を買ったり、古本を買ったりでもあたれるわけだが、わちきとて無尽蔵にカネおよび書架があるわけもなく、なんとなんと、拙ブログにはめづらしく、文献をレファーするための社会的装置とされる図書館なるものに行ってみましたぞよ。 図書館本を蒐集対象にしてをきながら、図書館を(あまり)使わないのは、こうや
G.C.W.さんの愚智提衡而立治之至也というブログの『予約』というエントリー(http://jurosodoh.cocolog-nifty.com/memorandum/2009/04/post-9534.html)を読ませていただいて、いくつか思ったことを書こうと思って、その前に用語の整理なぞ。 『予約』と一言で言っても、図書館によっては、『リクエスト』という言葉であったり、ごちゃまぜだったりするので、ようは『現在書架にない資料を用意してもらう』のを『予約』とすると、整理して考えないときっと議論のどこかで平行線になるだろうなぁと。 1.所蔵資料が貸出中のため、返却後すぐ読めるようにする『所蔵資料予約』 2.未所蔵資料で、図書館で用意できたらすぐ読めるようにする『リクエスト予約』 2-1.そのうち発売前の新刊・発売後の既刊で購入するもの『発注待ち予約』 2-2.そのうち発売後の既刊で相互貸
米国では、学生たちがメールやSNSなどで呼びかけ合って突発的に集まり、大騒ぎをする“Flash Mob Rave”に見舞われた大学図書館がいくつか出ています。Library Journal誌によれば、2008年の秋学期最終週にノースカロライナ大学チャペルヒル校の図書館で行われたのが始まりで、2009年4月にはケンタッキー大学、テネシー大学チャタヌガ校でも行われました。テネシー大学チャタヌガ校では、夜11時に閉館している図書館の前に学生が集まり、図書館に入れるよう求め大騒ぎし、収拾がつかなくなったため、警察官が催涙ガスで強制的に解散させる事態となったそうです。当時不在だった同館の責任者は、学生たちの要求(?)に応じて開けるべきだったか、わからない、と心境を吐露しています。Library Journal誌のウェブサイトで紹介されている動画でも、図書館の館内で踊る大勢の学生に対し、なす術もなく立
元々アメリカに住んではって、いまはちょっと日本に来ている、という方と意気投合してお話しする機会があった、と。 なんやかんやの話の流れで、「おまけ」の話になった、と。 何かしら買ったときに小物がついてくるという、あの、「おまけ」というシステム。 その方は、おまけが好きなんですよーとおっしゃる。ちょっと飲み物買っただけで、ちっちゃな小箱とか手鏡とかかわいいのがついてくるでしょう。(註:たぶん伊右衛門とかのものと思われる) で、アメリカにはそんなのないですもんねえ、とおっしゃる。 確かにない。 いや、ペプシのボトルのちょっとした人形みたいなのとかだったら、あちらにもあったかも知れない。ていうか、あちらが本家だったかも知れない。 けど、小箱とか手鏡とか大人仕様のものはさすがになかろうと思われる。 という話の中で思い出したのが、先日おーいお茶なりを買ったときに、ミニボールペン的なのがついてたですよ。
webはリンクの賜物である。 そりゃそうだろう、蜘蛛の巣、てゆっちゃってるくらいだから、ていうのはあるけども、それにしても我々が思ってる相当以上に、リンクがもたらしている影響(良し悪しはともかくとして)は大きいのだろうなあ。 ブログという一見単なる日記コンテンツがこんなにwebで存在感持っちゃったことのひとつは、各記事に直リンクが貼れる(←これをパーマネントリンクと言うんですかね、まちがってたらごめんなさい)からだねえ、ていう話は、確か濱野アーキテクチャ本で読んだ気がする。ちがうかな。 Amazonさんがよそさんよりも人気を得てるとしたら、その大きな理由のひとつは、ひとページ中に見えるリンクの数が尋常じゃなくて、どんどんあちこちを見て回れるからだ。ていう話はどこで聞いたんだっけ、忘れちゃった。(言ってることが曖昧に過ぐる) そういった意味では、はてなさんの人気もリンクの数の多さの賜物なのか
徳島新聞Webの2009年4月14日の記事『先細る書籍購入費 県立図書館、今後の展望開けず』(http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/04/2009_123967184969.html)という記事、徳島県立図書館の図書購入費(資料充実費)が〇九年度には三千二百三十万円まで減り、徳島市立図書館が指定管理者にしたときに「三千三百万を下回らない」という条件付きだったので、逆転したとのことなのですが… いや、そんなにビックリすることでもないんじゃ? 普通に、県と市の単位だと、分館の多い市などで、資料費が県立より多いってことはあるし、政令指定都市とかでも県立を越えているのは普通なんじゃないかなぁ…詳しい比較はまだしていないけど。 都道府県立図書館で個人利用(個人貸出)ってしていないって10年数年ほど前の感覚(北海道立図書館はその頃普通に個人利用が閲覧以
先日、スペイン・ハプスブルク家における近親婚についての論文が掲載されて話題を集めていた*1オープンアクセス雑誌、PLoS ONEですが。 その前には世界最速カビ論文*2なんかも掲載されて話題を集めたり、あと最近だと利用に基づくサイエンスマップ*3の論文もネット上で大いに注目を集めていました。 そんなメディア露出の激しいPLoS ONEのブログで先日こんなエントリが。 http://everyone.plos.org/2009/04/20/journalists-like-plos-one-and-open-access/ 中身全然読まないでタイトルだけで思わずうなずきそうになる説得力。 PLoS ONEという雑誌は査読の方法が独特(方法と解釈が妥当なら載せる方針とか。ゆえに迅速)なこととオープンアクセス雑誌(読者は誰でもただで読める。購読料でなく投稿料でペイするモデル)なこと、かつPLoS
[著者抄録] 情報・システム研究機構国立情報学研究所では,研究者向けサイエンス2.0基盤サービスResearchmap.jpを公開する。本サービスは研究者に対して,研究ホームページを公開するための領域である「マイポータル」のほか,バーチャルなデスクトップの機能を果たす「マイルーム」,他の研究者と共同研究や委員会活動をするためのコミュニティーを提供する。マイポータルには研究者履歴(Curriculum Vitae)を公開するためのテンプレートのほか,研究ブログ,資料配布用キャビネット,動画配信ツールなどが備えられており,研究者はその中から自分を表現するためのツールを自由にチョイスし,効果的に情報発信を行うことができる。
先月の『情報管理』誌で紹介されていた「Researchmap.jp」に登録してみました。 researchmap 新井 紀子. “サイエンス2.0へようこそ Researchmap.jpについて”. 情報管理. Vol. 52, No. 1, (2009), 12-19 . 佐藤翔 - 研究者 - researchmap 登録作業中は気付いてなかったんですが、これ業績リストはログインできない(IDを持たない)人でも閲覧できるんですね! ちょうど「どっかに業績リストとかプロフィールアップしないとなあ・・・」と思いつつサイト作るの面倒でなにもしてなかったところだったので、渡りに船とばかりに今後はResearchmap.jpを自分の経歴公開に使うことに決定(早速はてなのプロフィール欄に追加してます)。 その他の機能については今後ゆっくりと試していくか・・・というところですが、とりあえず所属学会や
สล็อต888 สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024 สล็อต888 เว็บตรง ไม่ผ่านเอเย่นต์ ไม่มีขั้นต่ำ ผู้ให้บริการ สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 ที่มาแรงมากที่สุดในตอนนี้ พบกับสุดยอดเกมสล็อตออนไลน์ที่สามารถทำกำไรได้จริง เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024 รวมค่ายสล็อตในเว็บเดียว ปั่นสล็อตเริ่มต้นที่ 1 บาท สล็อต 888 แตกง่าย RTP สูง โบนัสแตกหนักแตกบ่อย เหมาะกับผู้เล่นทุกรูปแบบ มือใหม่ก็เล่นได้ จ่ายเงินจริง การันตีด้วย
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く