パルス幅変調(パルスはばへんちょう、英語: pulse width modulation、PWM)とは変調方法の一つであり、パルス波のデューティ比を変化させて変調すること。 制御工学、電子工学などにおいて、デューティ比を変化させる手法。 シンセサイザーで、パルス波のデューティ比を変化させること。 パルス幅変調の数学的扱いは次のようになる[1]。簡単のため、入力信号として正弦波 の場合を考える。 ここで は物理量を表す定数、、 はそれぞれ角振動数、時間である。 また、変調されていないときのパルス波は、周期 ごとに幅 (ただし)の パルスを出力するものと仮定する。 このとき、パルス幅変調された信号 は、周期 ごとに幅 のパルスが出力されるように変調される。 は変調度で、 でなければならないので を満足しなければならない。 ここで、はヘヴィサイドの階段関数、 は次元を持ったなんらかの定数である。