タグ

Tracに関するnakaji999のブックマーク (152)

  • kanon のインストールメモ - 桜、抹茶、白、日記

    d:id:youandi:20111226:p3 今週からLinux環境でのお仕事が始まっているのですが、Windows環境ではTracLightningを使っていたので、Linux環境ではkanonを使ってみる事に。 http://kanon.ultimania.org/ https://bitbucket.org/okamototk/kanonconductor 今回の環境 CentOS 5.8 x86_64版 kanon 2012/10/22に取得 Proxy環境 「192.168.0.0:65536」で説明 kanonのインストール Mercurialのインストール rootで作業 $ sudo -sMercurialのインストール # yum install -y mercurialMercurialのProxy設定 # vim ~/.hgrc [http_proxy] host

    kanon のインストールメモ - 桜、抹茶、白、日記
  • Trac Lightning on Windows Azure への道のり 〜その2〜 - normalian blog

    以前に紹介した Trac Lightning on Windows Azure への道のり 〜その1〜 id:waritohutsu:20120320 から、二か月弱経ってしまったが、続編を紹介したい。前回までの記事では、Windows Azure 上で Trac Lightning を実行することが可能なところまで検証したが、永続化部分に対する考慮が不足していた。 課題となっていた永続化部分についての対応を行い、GitHub にて WATracLightning というプロジェクト名で公開した。興味がおありの方は是非お試し頂きたい。 http://github.com/normalian/WATracLightning 今回の記事では特にソースコードの紹介はしないため、必要な場合は GitHub 内のソースコードを参照して頂きたい。 システム構成図 作成した WATracLightnin

    Trac Lightning on Windows Azure への道のり 〜その2〜 - normalian blog
  • Trac Lightning on Windows Azure への道のり 〜その1〜 - normalian blog

    「その○」と銘打って続かないものが多々あって恐縮だが、無事 Windows Azure で Trac Lightning を動かすことが出来たのでTIPSを共有させて頂く。永続化部分等で考慮するべき点は多いが、Windows Azure 上で動作させるにはどんな手順が必要かを記載する。 Trac Lightning とは 私のブログを見に来るような方には説明が不要だと思うが、 http://sourceforge.jp/projects/traclight/ で公開されており、 Trac, Subversion, Maven の簡易インストーラとサンプルプロジェクトを提供するナイスプロジェクトだ。Trac Lightning のインストーラはGUIが主体だが、オプションしだいではサイレントインストールも可能となっている。 Windows Azure で動作させるには 手順はさほど複雑ではな

    Trac Lightning on Windows Azure への道のり 〜その1〜 - normalian blog
  • Goodbye Trac, Hello Redmine! - やまきたかひろBLOG

    TracLightning3.1.1 から Redmine 1.3.0 へ引っ越した時のメモです。 Redmineを使いたいけど、今までのTracのデータがあるしなぁ、というかたの参考になれば幸いです。 年度末のサービスインを控えた、忙しいこの時期に何でこんなことをやったのか? の理由は→こちら 目次 Redmine セットアップ・追加プラグインなど SVNリポジトリ作成、設定など データ移行事前 データ移行当日 データ移行事後 Redmine体インストール・追加プラグインなど Redmine体 bitnami-redmine-*.*.*-*-windows-installerをbitnami公式サイトから入手、インストールしました。特に注意を要することもなく、すんなりインストールできました。 http://bitnami.org/ja/stack/redmine 今回はWindows

    Goodbye Trac, Hello Redmine! - やまきたかひろBLOG
  • Trac Lightning 3.1.3 (Trac 0.12.2.ja1)のテーブル情報 - suzukij's diary

    Trac Lightning 3.1.3 (Trac 0.12.2.ja1) でレポートのクエリを書こうと思ったんだけどテーブル定義がよくわからなかったのでメモ。 結局のところTICKETテーブルだけ知ってればどーにでもなりそうなテーブル構成だった。 レポートで参照しそうなテーブル チケット関連 ユーザ関連 スキーマ情報の参照 sqlite3 を起動して .schema を叩く C:\TracLight\bin\sqlite3.exe C:\TracLight\projects\trac\SampleProject\db\trac.db .schema出力されたDDL CREATE TABLE attachment ( type text, id text, filename text, size integer, time integer, description text, autho

    Trac Lightning 3.1.3 (Trac 0.12.2.ja1)のテーブル情報 - suzukij's diary
    nakaji999
    nakaji999 2012/02/08
    すごい!
  • Trac LightningとGitを組み合わせる

    msysGitのインストール msysGitはある意味普通にインストールしますが、インストールパスにスペースがあると何かと面倒なので、インストール先だけ”C:\git”にインストールします。 環境変数PATHの設定 C:\Git\bin, C:\Git\libexec\git-coreにパスを通します。(C:\Gitはそれぞれインストールしたドライブ、ディレクトリに買えてください) Git Pluginの追加 TracにGit Pluginを追加します。スタートメニュー→Trac→コマンドプロンプトでTracのコマンドプロンプトを開いて、以下のようにeasy_installでインストールします。以下は現状の最新版のインストールですが、インストール時にはそのときの最新版を必ず確認してインストールしてください。 $ easy_install http://trac-hacks.org/svn/

    Trac LightningとGitを組み合わせる
  • Shibuya.trac #13で「SCRUMでやってみた」の資料公開 - almost nearly dead

    僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る ああ、自然よ 父よ 僕を一人立ちにさせた広大な父よ 僕から目を離さないで守ることをせよ 常に父の気魄を僕に充たせよ この遠い道程のため この遠い道程のため 〜道程〜高村光太郎 あけましておめでとうございます。 はてな自体は半年以上放置のうえ年も越してしまいましたが、Shibuya.trac第13回勉強会で「SCRUMでやってみた」という、SCRUMで開発するにあたってどのようにTracを使ったのかという話を前振りにした、自戒を込めた発表をさせてもらいました。 Shibuyatrac#13 scurmでやってみた View more presentations from Kanu orz 資料と発表の詰めが甘くて伝わりにくかった部分もあり、Tracはアジャイルな開発に向かないとも取れてしまう内容になってしまいましたが、伝えたかったのは「ツールが当たり前

    Shibuya.trac #13で「SCRUMでやってみた」の資料公開 - almost nearly dead
  • TracLightning + hglightのインストールメモ - 桜、抹茶、白、日記

    今回の環境 Microsoft Windows XP TracLightning http://sourceforge.jp/projects/traclight/ v3.1.3 hglight https://bitbucket.org/toruuetani/hglight-for-traclightning3/ v0.3.3.0 Mercurial http://mercurial.selenic.com/ v2.0.1 うる覚えなので、書いてある通りにうまくいくかは不明。 TracLightningのインストール 公式サイトからインストーラー(TracLightning-3.1.3.exe)をDownloadする http://sourceforge.jp/projects/traclight/releases/ Downloadしたインストーラーを実行する。 Tracの起動 スター

    TracLightning + hglightのインストールメモ - 桜、抹茶、白、日記
  • Trac 投稿専用の Windows アプリケーションを作る | Moonmile Solutions Blog

    前回、Trac に XML-RPC 経由でチケットを投稿する | Moonmile Solutions Blog で、コマンドライン版ができたので、これを windows アプリケーションから作ります。 通常、Unix/Linux の場合には、コマンド呼出をアプリケーションの内部に持って、パイプでつなげるという手法を取ります。windows アプリの場合でも、コマンドラインツールに GUI をくっ付ける場合は、そうします。 また、ライブラリとして切り出すことも可能なのですが…実は、.NET の場合には、直接コマンドラインツールを参照設定することで、ツール内にあるクラス(今回は、TracTools クラス)を使えます。クラスライブラリは DLL に限らず、普通の exe ファイルでも使えるのです…という例ですね。 今までは、COM で作ったり、DLL で関数を共通化したりという小細工が必要(

  • Trac に XML-RPC 経由でチケットを投稿する | Moonmile Solutions Blog

    Trac のチケット関係の api は結構あるのですが、ひとまず ticket.getActions: アクションを設定する(解決済み、担当者変更など) ticket.get: 指定ID のチケットを取得する ticket.create: 新しいチケットを作成する ticket.update: 既存のチケットを変更する、コメントを付ける ticket.delete: 指定ID のチケットを削除する なところがあれば、大丈夫かなと。細かなところはブラウザ上で操作すればよいので、完全にエミュレートするのは後ほど機会があれば作っていきます。 以下が、TracTools クラス。チケット自体は、object[] になり、そのままでは扱いづらいので Ticket クラスを作っています。 namespace moonmile.trac { public class TracTools { public

  • Trac プラグイン:ExcelDownloadPlugin でチケット一覧から履歴をエクスポートする | tracpath.com

    cikloneはTracをベースにしたエンタープライズ向けのWebサービスです。利用しているお客様の声から開発した各種プラグインをTrac/Trac Lightningでも利用できるように trac-hacks:ExcelDownloadPlugin として公開しました。 https://trac-hacks.org/wiki/ExcelDownloadPlugin Excelダウンロードプラグインは、Tracの強力なレポート機能と連動した Excel形式でチケット出力 チケット一覧に対応した履歴出力 することが出来ます。 インストール それでは、Windows環境で良く利用されているTracLightningをつかってインストールをしましょう。 1. xlwt ライブラリのインストール ExcelDownloadPlugin は Excel ファイルの生成に xlwt を使っています。ま

    Trac プラグイン:ExcelDownloadPlugin でチケット一覧から履歴をエクスポートする | tracpath.com
  • Trac0.12でGitのコミットログを可視化してみた - wadahiroの日記

    ふとまだ開発中のTrac-0.13のリリースノートを見ていたら、「Added a visualization of the revision graph in the revision log.」なんてものを発見。 対応するチケットはこちら。どうやら、GitなどのDVCSに限った機能のようですが、チケットに添付されているようにリビジョングラフが表示されるようです。 既にtrunkにもコミットされているので、0.13devをチェックアウトすれば動きそうですけど、変更点を見てみると0.12でもPlugin化すれば動きそう! できたら現在運用中の0.12で使いたいので、0.12向けにプラグインとして作ってみました。とりあえずそれっぽく動く物ができましたので、Shibuya.tracで公開しておきます。 最新のGitPluginとの組み合わせでしか試していないですが、もしかすると他のDVCSでも動

    Trac0.12でGitのコミットログを可視化してみた - wadahiroの日記
  • plugins/RevisionGraphPlugin - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2017-08-31FrontPage 2015-05-11plugins/SearchHyperestraierPlugin 2015-04-30plugins/MailArchiveExtPlugin 2015-04-29misc/AvatarSupport 2015-04-27plugins/MailArchivePlugin 2014-03-31plugins/ReportIncludePlugin 最新リリース情報BTS.Trac (1.0.51.183)2009-07-08 20:03ExcelRedmineAddIn (1.0.1)2009-06-15 23:07ExcelTracAddIn (1.2.1)2009-06-15 23:09OpenProj (1.4-ja-dev2)2009-08-14 09:02ProjectTra

    plugins/RevisionGraphPlugin - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN
  • Trac プラグイン : Ticket Changesets Plugin - ciklone blog | Webベースバグ管理・バージョン管理システム

    trac と subversion を用いてプロジェクトを管理していて、subversion で管理しているソースをコミットする時 チケットの参照 refs #1, #2 * commit message チケットの解決 fixed #3 * bugfix などのメッセージを入れるかとおもいます。 このコマンドをメッセージとしてコミットすると対応するチケットのコメント欄は下図のようになります。 数個のコメントならいいですが、たくさんのコメントが付いた場合どのチェンジセットがこのチケットに関わるものなのかわかり辛くなります。 そんなときに便利なのがこのTicket Changesets Plugin です。 インストール 1. まずはリポジトリからチェックアウト svn co http://trac-hacks.org/svn/tracticketchangesetsplugin/trunk

    Trac プラグイン : Ticket Changesets Plugin - ciklone blog | Webベースバグ管理・バージョン管理システム
  • StickyTicketPlugin – Trac でもチケットを付箋に印刷したい | tracpath.com

    先週まで涼しかったのに今週はずいぶん暑くて辛いおおまえです。(夏はまだまだこれからなのに…) 先週の金曜ぐらいにJIRA 課題を付箋に印刷する方法というのを知りました (たしかに Twitter で)。「これはよいのでわ!」と思い、同じようなことができる Trac プラグインを作ってみました。 http://trac-hacks.org/wiki/StickyTicketPlugin インストール さっそくインストールしましょう。 1. ソース取得 http://trac-hacks.org/svn/stickyticketplugin/0.12 を適当なディレクトリにチェックアウト (もしくはエクスポート) します。 2. easy_install でインストール easy_install にソースディレクトリを指定してインストールを実行します。PDF 生成のために reportlab

    StickyTicketPlugin – Trac でもチケットを付箋に印刷したい | tracpath.com
  • Tracでフォーム認証 - almost nearly dead

    Twitterを眺めていると、Tracの認証がログアウト出来ないとという話をよく見かけますが、AccountManagerプラグインを導入済みならば、AccountManagerプラグインのloginモジュールを使うと実現可能です。 以下は利用のための手順です。 ※trunkのAccountManagerPluginを使うとハマるので、Stableのurlに訂正しました。 TracLightning3.1.1以前の3系及び、それ以外のTrac0.12環境の場合 1. 最新Stable版のAccountManagerプラグインをインストール easy_install https://trac-hacks.org/svn/accountmanagerplugin/0.112. 最新版のXML-RPCプラグインを利用インストール easy_install easy_install -Z -U h

    Tracでフォーム認証 - almost nearly dead
  • Tracでファイルの文字コードを自動判定 : ヤマロぶろぐ

    2007年02月20日20:31 カテゴリ技術 Tracでファイルの文字コードを自動判定 (Trac-ja 0.10.3 でしか確認していませんがおそらく家のTracも同様だと思います。) Tracはリポジトリブラウザによるファイル表示や添付ファイルの表示の際、 MIMEタイプの"charset="属性による判定 BOMコードによるUnicode判定 の順に判定を行い、 判定不能の場合は設定ファイルの[trac]default_charsetを使用します。 プロジェクト内で文字コードが統一されていれば [trac]default_charsetを適切に設定することで問題無いのですが、 Windows向けとLinux向けのソースが混在するプロジェクトを管理する必要が生じたため、以下のパッチを作成しました。 既存の判定処理で判定不能な場合に追加で以下の判定処理を行います。 EmacsやVIM

    Tracでファイルの文字コードを自動判定 : ヤマロぶろぐ
  • doublev - trac/SVN Rollback -

    コミットしてはいけないファイルをSVNへコミットしてしまった場合、 Revertしても一度コミットした履歴は消えないので、ファイルの復元が可能です。 ファイルを復元させないために、コミットする前の状態に戻すには、 SVNサーバ側のデータベースを、コミットする前に戻す必要があります。 また、tracのリヴィジョン同期が必要です。 trac0.12/SVN1.6での作業方法を紹介します。 ※方法により,いかなる損害が発生しても当方では責任は負いませんので、ご注意ください。

  • 石の上にも三年、Tracでも三年、じゃぁ・・・ - almost nearly dead

    すっかり遅くなりましたが以前に書いたとおり、5月21日(土)に行われた「DevLOVE HangarFlight - Spring Bomb -」でお話ししてきました。 DevLoveには初参加、初登壇w*1 ここ最近アジャイルな取り組みに魅せられていて職場でアジャイルな取り組みについて色々と話すのですが、なかなか理解されなかったり取り組んでもらえなかったりすることが少なくありません。 そんなとき折れないように「Tracでも三年」と心の中でつぶやいて頑張るようにしているのですが、その「Tracでも三年」の元となったTracへの取り組みについて、これまでShibuya.tracで発表した事例を元にお話ししてきました。 DevLove HangarFlight -SpringBomb- View more presentations from Kanu orz Twitterでのつぶやきや感想

    石の上にも三年、Tracでも三年、じゃぁ・・・ - almost nearly dead
  • 私流のTracの使い方 | PPl@ce

    プロジェクト管理システムであるTracを数年前から使っているのだけど、使い方が人によってまちまちだったので、私の使い方を以下に紹介。 ※TracをBTSだという人もいるとは思いますが、私はプロジェクト管理システムと呼ぶことにします。 最初にTracがあるメリットってなんなのか? Tracがあると 他のメンバーがいつ何をおこなったか現在、どれぐらいタスク(実装内容やバグ内容など)が残っているのかバグが起きたのは何が原因だったのかこのようなことが視覚化されます。 しかし、あくまでもどうやってこのプロジェクト管理システムを運用していくかが大事で、「とりあえず使ってみよう」では破綻してしまいます。 私が利用してきた環境は以下のような感じ。 Trac(+プラグイン追加) プロジェクト管理システム Subversion バージョン管理システム Hudson/Jenkins 継続的インテグレーションツー