タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

analyticとあとでに関するnao_yokoboriのブックマーク (3)

  • コンバージョン率2.8%、カート放棄率59% - この平均データをどう活用するのか? [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    こういった疑問はどのようにして解消すればいいのだろうか? そしてその際に注意するべき点にはどういうものがあるのだろうか。 行動に繋がらない競合比較データに意味はないあなたのサイトのコンバージョン率が5%だったとしよう。そして競合調査データによって、仮にあなたの業界におけるサイトのコンバージョン率の平均が2%であるという数字だけがわかったとする。この場合「平均より上だ!よし、OK」となって安心する。もちろん、具体的な改善行動にはつながらない。 では、あなたのサイトのコンバージョン率が0.5%だった場合はどうか。業界平均値2%より低いため、あわてて目標値を1.0%に設定するかもしれない。目標設定をして、何かに取り組まなければならないという姿勢を示した行動自体は正しいが、業界の平均値がなぜ自社の4倍も高いのか、その理由がわからないのならば、その場しのぎの場当たり的行動になってしまう。 そもそも、

    コンバージョン率2.8%、カート放棄率59% - この平均データをどう活用するのか? [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • Webデザイン受発注のセオリー

    Webデザイン受発注のセオリー」というを献していただきました。Webのビジュアルデザインを受注する側、発注する側がどういうコミュニケーションをとれば良いか、そこで何に注意すれば良いかがとても網羅的に(でも表面的にならずに)書かれていて、すばらしい1冊です。 ちなみにこので扱っている「Webデザイン」は広義の問題解決手法としてのデザインじゃなくて、あくまで視覚表現としてのビジュアルデザインです。あとプロセス管理の手法について書かれているので、デザインのTipsやツールの使い方的なことは一切出てきません。そういうのを期待して読むとガッカリします。(タイトルも「受発注のセオリー」ですからね。) 良いWebデザインは受発注のプロセスで決まる このの特徴は「Webデザインはプロセスの善し悪しが結果を左右する」という視点で書かれていることで、この点には個人的に多いに共感します。ご存知の通り、

    Webデザイン受発注のセオリー
    nao_yokobori
    nao_yokobori 2010/01/03
    KBR(Key Business Requirement)ビジネス上のゴールに到達するためにWebサイトとして何がどうなれば良いか?
  • 「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン」をアクセス解析イニシアチブが公開 | Web担当者Forum

    アクセス解析の人的交流と効果的な活用を広める協議会、アクセス解析イニシアチブは10月27日、「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」を公開した。ガイドラインのPDF版は、アクセス解析イニシアチブのサイトでダウンロードできる。 今回発表の第1版では、基指標である「ページビュー(数)」「訪問(のべ訪問者数)」「ユニーク訪問者(数)」「ページ滞在時間(訪問滞在時間)」の4つと「データ収集方法の明示」のガイドラインに関して掲載している。 ガイドラインは、国内でアクセス解析そのものの認知や理解の向上には、用語定義や指標名の統一が不可欠であるとし、アクセス解析の標準化推進を目指して発表されたもの。アクセス解析の基的な用語に関して、各社各様の定義あるいは指標名が利用されている状況を改善し、用語、用語の定義、集計方法の定義などについて、ユーザー同士、ユーザーとツールベンダー、ユーザーと

    「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン」をアクセス解析イニシアチブが公開 | Web担当者Forum
  • 1