タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

htmlに関するnatsubiのブックマーク (4)

  • 【alevirita】title属性を使っておくとCDPが捗る

    title属性は要素に対しての補足情報を付け足す属性ですが、メニューや見出しのtitle属性に英訳や日語訳を指定しておくと、デザインに幅を持たせることができます。 <a href="index.html" title="index">最初のページ</a> <h2 title="サイトについて">About Site</h2> CSSの:beforeや:afterとcontentを使って、title属性を併記したり、title属性だけ見えるようにしたりできます。IEは8以上で対応しています。IE7や6だと有効になりませんが、そういう未対応のブラウザでは普通の内容が見えるだけなので、display:noneやtext-indentやpaddingで内容を見えなくして背景画像だけを見せる画像置き換えと違って可読性は損ないません。JavaScriptを使えばIE7や6でも使えます。その部分をコピ

  • 【HTML5リファレンス】HTML5・ページ作成の基本

    こんにちは(・∀・) HTML5でWebページを作るときの基です。DOCTYPE宣言文、言語コード指定、文字コード宣言など参考にしてください^^。 HTML5でページを作るときの基 DOCTYPE宣言文 <!DOCTYPE html> DOCTYPE宣言文は従来のに比べてかなり短くなりました。 言語コードの指定 <html lang="ja"> 言語コードの指定は日語ならjaです。 文字コードの宣言 <meta charset="utf-8"> 文字コードの宣言も短くなりました。utf-8推奨です。 スタイルシートの指定 <link rel="stylesheet" href="sample.css"> type="text/css"は省略して短くできます。 スクリプトの指定 <script src="sample.js"></script> こちらもtype="text/javas

    【HTML5リファレンス】HTML5・ページ作成の基本
  • HTML4/HTML5タグ一覧|HTML5|PHP & JavaScript Room

    HTML5タグ一覧 2009/8/26 ▼見出しセルをクリックするとソートできます。背景が黄色の要素はHTML5で廃止になった要素です。

    HTML4/HTML5タグ一覧|HTML5|PHP & JavaScript Room
    natsubi
    natsubi 2011/06/29
    HTML5で廃止になった要素など
  • HTML5とは何かを簡単にまとめてみた

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。R&D統括部 制作部 ウェブデベロップメント部に所属しております。岡部和昌(@kzms2)と申します。 最近スマートフォンやタブレット向けのページを作成する機会が増えてきました。 なので、今回はちまたで大人気のHTML5について書きます。 若干今更な内容にも思えますが、あまりHTML5になじみがない方にもわかってもらえるような内容にしています。 HTML5の基概念や思想・実際の組み方というよりも、 HTML5で組むと今までと比べて何が違うのか などについて書いていきます。 なぜこれからHTML5なのか HTML4との違いがわからない HTML5を使う利点がわからない など疑問に思っている方はぜひ見ていた

    HTML5とは何かを簡単にまとめてみた
  • 1