タグ

2014年6月27日のブックマーク (5件)

  • Photoshopの切り抜き、選択範囲いろいろ:で、結局どれがいいの?

    Photoshop の切り抜き、選択範囲をつくるいくつかの方法をまとめてみました。記事では Photoshop CS5 を基準にしていますが、それ以外のバージョンの方は抽出フィルタなどで CS5 の機能を代替えできると思います。 Photoshop の切り抜き、みなさんどんな風にしてますか?今回紹介する切り抜きは、定番みたいなものだと思うんですけど、私の近くに Photoshop 達人がいないので聞く事もできず、もっといい方法無いのかなーなんて思ったりもしてます。この記事を読んでくれた人で、「こうした方がいいよー」とかあったらコメントいただけると嬉しいです! また、私は今 Photoshop CS5 を使っているので、それを基準にしています。CS4 以前を使っている人は、選択範囲の調整の代わりに抽出プラグイン(フィルター → 抽出)で代替えしてみてくださいね(注意:Web 用の切り抜きを前

  • Web Designing

    ※サイトのリニューアルや閉鎖などで見られなくなっている可能性があります P058 ナビゲーションメニュー Unheap Oleg Lyutov TriplAgent Wacom LRXD C-ROOTS Form Follows Function La Moulade 24 ways Tictail Inspiration Grid Punchcut Brit + Co. Master and Dynamic P’unk Avenue Treehouse Envato 96Elephants.org Google Ventures SitePoint RSR Grain & Mortar P059 ローディング画面 Agency Survival Kit vlog.it HughesLeahyKarlovic Your Tour Spell Up Legwork Studio CO3 Ma

    Web Designing
  • 1日10分無料で英会話チャットを楽しめる『Chatty』で毎日どこでも英 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト

    英会話の練習をするには当然ですが英語で話す練習をしなければいけませんが、なかなか継続して英会話レッスンを受けたり勉強をするのは大変ですよね。そこで今回はチャット形式で毎日10分、無料で英語の先生とチャットをして英会話の勉強ができる『Chatty』をご紹介します。 1日10分無料で英会話チャットを楽しめる『Chatty』 ◆レッスン内容について 1.絵文字を使いつつ先生とチャット アプリを起動すると、早速チャットを始めることができます。先生がマッチングされるのでいろいろな話題を振ってみてください。1日10分までと決まっていますが、その中でなら何通やりとりをしてもOKです。また普通のチャットと違ってスタンプを使った会話を楽しめるので、LINEでメールをする感覚で英会話ができるのも嬉しいところ。先生が使ったスタンプについてコメントし

    1日10分無料で英会話チャットを楽しめる『Chatty』で毎日どこでも英 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト
  • Web制作者もクライアントも注目しておきたい、魅力的なWeb制作会社・クリエイター集団のまとめ

    Web制作会社の一つの基準はいいサイトを作っているかどうか、クリエイティビティに溢れる日Web制作会社・Webクリエイター集団はたくさんありますが、その中から特に注目している集団を厳選して紹介します。 制作者としてよい刺激を受けるだけでなく、一緒に作ってみたいと思ったり、クライアントとして声をかけたくなるような魅力的な集団ばかりです。 株式会社バケモノ LETTERS, INC. 乾設計事務所 quip Design 株式会社ディスカバリー号 mount inc. 株式会社バケモノ 株式会社バケモノ 名前のインパクトだけでなく、クリエイティブのインパクトも圧倒的な株式会社バケモノ。 この春設立したばかりなので初耳の人も多いかと思いますが、クオルトグラフのメンバーが立ち上げた新会社です。 「なんだかわかりやすい、どこか使いやすい」をキーワードにさまざまなWebサイトをプロデュース・作成し

  • ユーザーとサービスの最初の出会いでのUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ

    はじめまして このブログに興味を持って頂きありがとうございます。そしてはじめまして。STANDARDでデザイナーをしている鈴木智大と申します。日よりこのブログの執筆をさせて頂きます。私にとっては、ブログを読んで頂ける一人一人がユーザーであり、このブログ自体がサービスです。しかし、まだこのブログというサービスがどのような形でゴールを達成するかは明確には考えていません。ゴールは今後、ブログを読み続けてくれるユーザーの声を聞くと共に、私自身も発見と学習を重ねることで一緒に作ることができればと思います。 ユーザーがサービスを最初に使い始め、まず出会う画面に会員登録の画面があります。サービスの改善フェイズでは、問題がないかをまず第一に注目する部分のひとつです。改善にあたり、この登録画面がユーザーにとってのハードルとなり、予期的UXから一時的UXの間の体験にギャップが生まれていることがよくあります。

    ユーザーとサービスの最初の出会いでのUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ