タグ

2023年10月9日のブックマーク (4件)

  • 津波の発生原因は「地震なのか不明」 気象庁が予測で津波注意報を発表できなかった理由とは(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    気象庁はきょう午前、鳥島近海で発生した地震に伴い、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の一部に津波注意報を発表し、正午現在、最大で60センチの津波が観測されました。 しかし、気象庁は今回、地震発生直後に予測で津波注意報を出すことができず、「津波の原因は地震なのか不明」とも話しています。津波注意報は10月5日にも発表されています。鳥島近海で、いったい何が起きているのでしょうか。 気象庁は、きょう午前5時25分頃に鳥島近海で発生した地震について、関東地方から九州地方の太平洋沿岸の一部に津波注意報を発表したことに伴い、午前8時40分に緊急記者会見を行いました。 この記者会見で、気象庁の担当者から驚くような発言がありました。 気象庁 下山利浩 地震情報企画官 「今のところは地震という形で資料に載せていますが、原因自体は、まだ詳細は不明な状況です。地震と言っていいか、ちょっと難しいところというの

    津波の発生原因は「地震なのか不明」 気象庁が予測で津波注意報を発表できなかった理由とは(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    netafull
    netafull 2023/10/09
    “「今のところは地震という形で資料に載せていますが、原因自体は、まだ詳細は不明な状況です。地震と言っていいか、ちょっと難しいところというのは実はあります」 ”
  • コラム:地政学リスク増大で衛星通信ビジネスに脚光、対応急ぐ台湾

    10月5日、 台湾侵攻を狙う中国が、台湾と世界の通信を遮断するためインターネット用海底ケーブルの切断に動くとすれば、通信回線維持の上で重要になるのは、低軌道人工衛星だろう。写真は2022年3月、打ち上げがキャンセルされ、発射台から撤去される英ワンウェブの衛星を搭載したソユーズロケット。カザフスタン・バイコヌール宇宙基地で撮影。ロシア国営宇宙企業ロスコスモス提供(2023年 ロイター) [ロンドン 5日 ロイター] - 台湾侵攻を狙う中国が、台湾と世界の通信を遮断するためインターネット用海底ケーブルの切断に動くとすれば、通信回線維持の上で重要になるのは、低軌道人工衛星だろう。 今年6月には台湾デジタル担当相のオードリー・タン氏が欧州を訪れ、人工衛星通信サービスを手がける英ワンウェブと会談した。ワンウェブは、既に幾つもの政府や民間顧客に衛星通信サービスを提供している実業家イーロン・マスク氏率い

    コラム:地政学リスク増大で衛星通信ビジネスに脚光、対応急ぐ台湾
    netafull
    netafull 2023/10/09
    “ワンウェブや同業者からすると、より分断化された世界は、特にマスク氏の予測不能な言動を見てスターリンクに依存することにさらに腰が引けている国に対して、安心できる衛星通信サービスを提供するチャンスがやっ
  • 短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iOS 17の手書きキーボードは読めない漢字も入力できる(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge

    フリーランスライター。1969年京都府生まれ。バイク雑誌編集者に憧れて上京し経歴を開始。ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌、デジモノの雑誌をそれぞれ7〜10年編集長として作る。趣味人の情熱を伝えるのがライフワーク。@takuta

    短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iOS 17の手書きキーボードは読めない漢字も入力できる(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge
    netafull
    netafull 2023/10/09
    “ダイレクトメールや、会社に来るプレスリリースのメールだと、よく間違えて『啄太』と書かれていたし、中には『豚太』などと書かれて来ることも多かった。”
  • 「ニュースを捨てる」Meta、Google、X、相次ぐ表明の理由とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ニュースを捨てる」メタ、グーグル、Xが相次いでそんな姿勢を打ち出している――。 メタは9月5日、英国、ドイツ、フランスで同社のニュース専用タブ「フェイスブックニュース」を年内に廃止する方針を明らかにした。 メタはすでに同様の対応を米国でも進めている。 カナダでは、メタとグーグルはニュース使用料支払いを要求する新法制定を受け、ニュースコンテンツのブロックを打ち出している。 そしてXは8月、投稿されたリンクのプレビュー枠から、ニュースの見出しとテキストを削除して画像のみを表示する方針を表明した。 プラットフォームとメディアの、ニュース使用料の支払いをめぐる攻防が、国内外で注目を集める。 一方でプラットフォームは、「ニュースを捨てる」というカードを切り始めている。 ●ニュース配信契約を終わらせる 日、英国、フランス、ドイツにおいて、フェイスブックニュース(フェイスブックのブックマークセクショ

    「ニュースを捨てる」Meta、Google、X、相次ぐ表明の理由とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    netafull
    netafull 2023/10/09
    Xの見出し削除について “EUが2019年に制定した「デジタル単一市場における著作権指令」によって、メディアのニュース使用料の権利(著作隣接権)を明確にしたことに対して、Xがその支払いを回避しようとしている”