タグ

2014年5月11日のブックマーク (2件)

  • 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」がリリース|Colorless Green Ideas

    「ドーモ。自然言語処理屋=サン。形態素解析辞書チャドーです」オジギ終了後0.7秒後。ネオサイタマのドロップボックスにアップロードされた辞書のURLが示された。 「アイエエエエ! ケイタイソカイセキ!? ケイタイソカイセキナンデ!?」 小説『ニンジャスレイヤー』の日語訳 [1] では独特の言葉遣いが使われており、俗に「忍殺語」 [2] と呼ばれている。この忍殺語の形態素解析を行うための辞書「チャドー」のバージョン1.0.0が2014年5月10日公開された。今のところ、Dropboxを通じて配付されている。 かつてニンジャが横行していた時代、日の人々は文字を連ねるのみで、それを分かつことを知らなかった。古事記にもそう書いている。しかし、言葉の切れ目が分からないと実際不便である。このような状況に対して、平安時代の哲学剣士ミヤモト・マサシは、ジュージツの修行中に形態素解析という手法を発見した。

    忍殺語形態素解析辞書「チャドー」がリリース|Colorless Green Ideas
    niguruta
    niguruta 2014/05/11
    実際スゴイ
  • 藤村シシンさん(@s_i_s_i_n)によるマニアックギリシャ旅行レポ

    藤村シシン 新刊『秘密の古代ギリシャ』 @s_i_s_i_n 来たー!エレウシスにある冥界への洞窟にして、名前を言ってはいけないあの方の神殿!!ごきげんよう、クロノスの髪黒き御子! http://t.co/zojhD8uohQ 2014-02-28 20:57:30 藤村シシン 新刊『秘密の古代ギリシャ』 @s_i_s_i_n ハデス神殿の井戸を覗きこんだら、ここにだけびっしりミントが生えていて皆で「こ、こええ…」とビビリまくる。神話でハデスと関わりが深い植物だし、他の場所には生えてない。ほんとここだけ!ゾッとした。さすが古代のホラースポット・エレウシス! http://t.co/cQPzWogj3R 2014-03-08 22:28:40 藤村シシン 新刊『秘密の古代ギリシャ』 @s_i_s_i_n エレウシスのハデス―ペルセポネ―デメテル合祀神殿。古代ギリシャでは人が死んだ時、三途の川

    藤村シシンさん(@s_i_s_i_n)によるマニアックギリシャ旅行レポ