
住 宅 太陽光発電パネルを取り付けた(太陽光発電システム助成金) 取り戻せる金額・割合 上限20万円以上の控除 主な対象・条件/窓口・申請方法 太陽光発電パネルの助成金をあらかじめ申請した場合 市区町村 概 要 1kw発電するのに必要な設置費用により助成金も変わる。例年4月中旬頃に自治体が設置を募り、翌年3末に締め切られる事が多が、期間中での募集が終わることもある。 庭木を植えた(生垣緑化助成金) 取り戻せる金額・割合 合計25万円など 主な対象・条件/窓口・申請方法 生垣の設置、屋上、壁面などに植物を植えた時 市区町村 概 要 東京都品川区ではプランターや花壇、ベランダ緑化も対象。同世田谷区は合計25万円まで助成するなど、自治体ごとに様々な制度がある。名古屋市では駐車場なども含めた「名古屋緑化基金」がある。 古い空き家を持っている(空き家解体費用補助) 取り戻せる金額・割合 費用の一部
長女が2歳になった頃の話。 文字になんとなく興味を持ち出し、 「あいうえおマグネット」で遊ぶようになりました。 当時、長女はこのマグネットが大好きでした。 冷蔵庫に貼ったり、 床に並べたり、 色分けしたり、 お気に入りの巾着袋に入れたり。 ある日、長女が私に駆け寄ってきて ポケットに何かを入れてきました。 そして、 「お母さん、コレあげる。 大切にしてね♡」 と、言うのです。 なんだろう・・? ちょっぴりドキドキしながら ポケットから取り出すと、 あいうえおマグネット、この2文字。 長女よ、 もう母が「くそ」であることを見破ったのかい? 2歳で? 早すぎないかい? ですが「大切にしてね♡」と言われたので 長女からのメッセージ、 しっかりと受け止め、生きることにしました。 応援クリックお願いいたします(*´ェ`*) 更新の励みになります! nijimamajyuken.hatenablog.
7月に育休を取ってから3ヶ月が経過しました。 とある手続きがあったので、3ヶ月ぶりに会社に顔を出してきました。 3ヶ月ぶりの通勤 30分以上電車に乗るなんて久しぶりでしたが、伊坂幸太郎の新刊「ホワイトラビット」を読んでいたため、あっという間の40分でした。 ちょうど会社の最寄り駅に着く頃に、物語が佳境に入り伏線回収とラストスパートで大盛り上がりとなってしまい、 「会社に行くの久しぶりだからドキドキするなあ」という気持ちを忘れ、 「うわ!そういうことか!え、これラストどうなるの?」と小説のことで頭がいっぱいでした。 「ホワイトラビット」、最近の伊坂幸太郎作品の中でも抜群に面白かったのでオススメです。 ホワイトラビット 作者: 伊坂幸太郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/09/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ネタバレは避けますが、伊坂さんの仕掛けた伏線にま
大阪、日本橋は中国人がメチャクチャ多いので、もう中国橋でいいんじゃないか? というわけで、1年以上も前に当ブログでご紹介しました、大阪の日本橋(にっぽんばし)にある夜間一泊10円で止められる有料パーキング『break(ブレイク)日本橋』。 break(ブレイク)という名前だけに、夜間10円という価格もブレイク(壊す)しているこの駐車場がとうとう値段を変更するみたいなのだ!! 10円パーキング『ブレイク日本橋』について 価格変更の内容は? けっきょく夜間10円かよっ!! 10円駐車場『ブレイク日本橋』の場所 10円パーキング『ブレイク日本橋』について 10円パーキング『ブレイク日本橋』について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。↓ blog.taisukedouga.jp 簡単に言うと、夜間(24時~8時)までの間は10円で止められるという驚き価格の有料駐車場です。 看板、ミ
5月24日に始めたこのブログも、ついに100記事達成致しました!ヽ( ̄▽ ̄)ノ ワーワーワー(効果音) ありがとうございます!! 4カ月ちょっとかかりましたが、一つの目標にしていたので素直にうれしいです! 100記事書いてみて、今めちゃくちゃ悩んでます!! このまま雑多ブログを続けていくべきか? カテゴリ毎にサイトを分けた方が良いか? という事です。 スポンサードリンク 子育て情報 < 私自身の話 私は子持ち主婦として、子育てに関するお役立ち記事を中心に書いていこうと思っていたのですが、どうやら私自身の話の方が需要がありそうなんです(; ・`д・´) 例えば先日投稿した私の中学受験体験記 www.sumilemon.com 1日で17000PV、2日合わせると25000PVとなりました汗 普段は平均500PV/dayなので、もう大事件です! Googleフィードカードに掲載されたのが大きか
今日も訪問ありがとうございます😊 只今、ドラクエ11攻略記念として、僕が昔描いたファンタジーギャグ漫画を公開していましたが、今日はちょっとお休みします。 本日9月30日は、奥様の日らしいので http://www.hachhach.net/entry/9月30日は「奥様の日」~奥さんに贈る花を花言葉から考 我が家の奥様、僕の妻のユリとのエピソードを紹介します。 これは今年の初めの頃のエピソードになります。 その日ユリは… iPhoneを見てて、コタツでうたた寝をしていました。 よ〜く眠っている妻に… 新婚の頃はよくしていましたが、最近はね… だから久しぶりに… …って おバカパパ大ショーック! 娘達にもチューを嫌がられ 愛しの奥様にも嫌がられる… 悲しいおバカパパでした… とりあえずキスつながりで… Kissworld アーティスト:KissImportsAmazon 応援よろしくお願い
「文章力」とか言われても良く分からないし、そもそもそんなものがブログに必要なのか? って思うんだけど、それでもやっぱりブロガーたるもの気になったりもしちゃいます あんまり高度な技術とかはいらないにしても 「読みやすさ」 のようなものものは追及していくべきなんだろうなぁと思いつつこの本を読みました 目次です 新しい文章力の教室ってどんな本? 何はともあれ紹介文を引用 「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。 通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。 文章の具体的な改善ポイント
こんにちは。ブロガーです。 ブロガーといえば、ほしいものリスト公開ですよね。 ほしいものリストを公開して読者から物をもらうって素敵やん? ディスプレイとか買ってもらってる人を見かけて羨ましくなったので、 僕もほしいものリストを公開することにしました。 普段こんなことしないけど、今日はブロガーっぽいアイキャッチ画像まで作ってみました。 もし良かったらほしいものリストの物を買ってください><;; ↓僕のほしいものリストはこちら↓ なすねむのほしいものリスト ほしいもの紹介 ほしいもとは・・・ 干しいも(ほしいも、干し芋)はサツマイモを蒸して乾燥させた食品である。日本においては全国各地で作られているが、産業としては8割以上が茨城県で生産されている。 引用元: Wikipedia 干し芋の原料はサツマイモなんですね。 流通している干し芋の8割以上は茨城県で生産されているとのこと。 こちらのサイトに
「子育てのケーキひと切れ分」にご訪問ありがとうございます。 プリキュアが大好きな、3歳9ヶ月の長女。 画像は、長女が1番好きな「Go!プリンセスプリキュア」です。 プリキュアが 大好き過ぎて、ついに? 自分で新しいプリキュアを考えてしまいました! その名も「エル♡プリキュア」 早速「エル♡プリキュア」の登場人物を紹介したいと思います。 3歳児が考えた「エル♡プリキュア」登場人物 主役はもちろん、ピンクのプリキュア キュア エルキ 変身後も、髪の毛の短いプリキュアなんだそう。 長女は、自分で考えた「キュア エルキ」に憧れて、腰まである長い髪の毛を「エルキくらい切りたい」と言ってきます。 ですが母は エルキを知らないので、どこまで切ったらいいのか 分かりません・・。 その他の登場人物は、 情熱の 赤いプリキュア キュア エルト ポップで可愛い 黄色いプリキュア キュア エルカ 謎多き美しい 紫
おはようございます。 のムのム でございます。 前回のブログ スター57個 ブックマーク9 ありがとうございました! 皆さんが時間を使っていただいてくれた スターやブックマークを お礼を言わないのはどうかと思いましたので 書かせて頂きました。 今後も書いていきます。 読む方は少し窮屈ですが 宜しくお願い致しますm(__)m いきなりですが この3チームの共通点は何でしょうか? ちなみに日本一は違いますよ。 日本一営業が入っている芸人 テツandトモ テツandトモ 世の中なんでだろう [VHS] 出版社/メーカー: バップ 発売日: 1998/12/21 メディア: VHS クリック: 20回 この商品を含むブログ (1件) を見る テレビで見なくなりましたが 年間の営業の本数は198回 半分以上は営業と凄い芸人さんです。 日本一チケットが取れないコント芸人 東京03 第18回東京03単独
2019年5月27日更新 冷蔵庫の製氷機、前回いつ掃除したか覚えていますか? メーカーによると、 製氷機の給水タンクや浄水フィルタは、 週1回のお手入れが必要だそうです。 パッキンに黒カビを発見 そうとは知らず、 説明書もよく読まず、 給水タンクにカビを生やしてしまったことがあります。 以前は、念入りなお手入れを 数か月に一度しかしていませんでした。 給水タンクのパーツを分解するのが面倒で、 いつもサッとすすぐだけ。 すすいで、 すぐに氷用の水を入れていました。 ある日、 何かのタイミングでタンクのフタを外して、 内側を触ってビックリ。 タンクの底が、ぬるっとしていたのです。 慌ててフィルタ部分も触ってみると、 そこもヌルヌル。 さらに、 フタのパッキン部分がうっすら黒くなっていました。 ・・・黒カビ。 ads by google タンクのお手入れには、塩素系漂白剤を使っています これはも
おはようございます、kaopippiです。 もう少しで9ヶ月になる息子、そろそろ絵本に興味を持ち始めるのかな~と母はわくわくして待っていたら、こんな本に出会いました! 絵本に興味ない息子 わたしは本が大好きなので、息子にも本が好きになってほしいなという思いと、絵本が持つメリットから、息子が3ヶ月くらいから絵本の読み聞かせを始めました。 大きくなってからも、息子は絵本をカミカミしたり、絵も見ず違うところが気になったりして、とにかく絵本に全く興味がない様子。 ”だるまさんシリーズ”とか、”いないいないばぁ”で一緒に盛り上がりたいものだ…と思っていました。 そしてつい最近、私が住んでいるところにある小さな図書館へ行きました。 図書館で働かれている方に「息子は全然絵本興味ないんですよ~」というと、職員さんが「まだ早いのかな?お母さんが本好きならいつか好きになってくれるわよ~。うーんと、この本なんか
こんにちは、くま吉です。 はじめから読む方は、こちらからどうぞ! ************* まだ筋トレに目覚める前のお話です。 私は、心が落ち込み気味で、リラちゃんの家で ぐだぐだしていました。 なんだとぉ〜っ! 私はわめきました。 息、してるし!! 息してなかったら死ぬし!! リラちゃんは、続けてこう言いました。 え・・・? 実は、全然息をしていないことに気がつきました。 息を止めている時間が異様に長く、 胸が苦しくなってから、ふすふすと短い呼吸をしていました。 なんでだろう・・・? その事実に気づくと、急に 水中にいるんじゃないかと思うくらい 苦しくなってきました。 私は、久しぶりに、深く息を吸って、吐きました。 息をする。って、当たり前すぎて、 身体が勝手にしてくれるものかと思っていました。 でも知らぬ間に無呼吸、浅い呼吸になり、酸素不足だったのですね〜。 栄養を取り込むつもりで、
我が家の夏シーズンのお話です。 虫が平気な私もさすがに、この不意打ちには、ぞぞ気がたちました。 肩にのぼってきても、かわいくねーよっ 夏の間中、我が家のリビングはたくさんの命が生まれましたー。 私にとって、虫は草や木と同等。 リビングにいれば、観葉植物と同じ類いなので、 このような、気がふれた同居が可能です、、、。 虫が苦手なお母さんにとって、ありえないですよね、すいません。 でもさすがに、セミが肩にのぼってきて、かわいいとは思えなかったです! 親も夢中になったこの夏の虫とり 私の子供時代も、息子と同じく、虫とりに夢中でした。 でも高学年ぐらいになると、急に熱がさめたような気がします。 それどころか、不思議なもので少し気持ち悪いと感じるようになるんですよね。 そしていつしか虫のことを忘れました。 が、息子の虫とり時代を迎え 第二の虫取り時代到来。 初めは息子の喜ぶ顔が見たくて、命がけで虫と
今日も訪問ありがとうございます😊 今回は昨日の漫画の続きになります。 いよいよ、勇者シェパーの息子パグの冒険が始まります! その頃魔王の城では… 野犬に見つからず進め! 薬用の水 いざ出航だ! 洞窟を抜ければいよいよ魔王の城だ! その頃魔王の城では… 野犬に見つからず進め! 薬用の水 いざ出航だ! 洞窟を抜ければいよいよ魔王の城だ! 次回、いよいよ魔王との決戦です! 果たして勇者は魔王と戦うのか⁈ みなさんのコメントの中に、勇者のモデルは僕ではないかとの指摘がありましたが、描いた当時は特にモデルにはしてませんでした。 しかし今になって、僕自身の体調が勇者パグに近くなって(血は吐いてないですよ)しまい、結果的に勇者パグ=僕みたいになってしまいました。 ま、そんな感じで次回もよろしくお願いします! [asin:B074M987WC:detail] 【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時
こんばんは! 秋晴れが続き、過ごしやすい季節到来です🍂 あっとゆう間に寒くなっちゃうので、この時期はたくさんお出かけしたい🏃♀️🎶 夏の日差しを避けて控えがちだったベビーとのお散歩も、ここぞとばかりに楽しんでいます。 ベビーカーより抱っこ紐派な私🙋🏻 エルゴ2本(おさがり1本、トラベルタイプ1本)、スリング1本、おんぶ紐1本、既に持っています。 にも関わらず!! 2人目出産後、スリングでの密着抱っこにハマり。今回はベビーラップに手を出しちゃいました😅 ベビーラップとはなんぞや? こういうやつです⬇︎ 参考▷http://didymos.shop-pro.jp ベビーキャリアーとベビーウェアリング 日本で主流の抱っこ紐といえばエルゴ! 最近は色んな新作が登場してますよね。 新生児用インサートが不要になってたり、通気性がアップしてメッシュ素材になってたり… エルゴの難点をクリアし
こんにちは。 すてでぃです。 先月、妻がチケットをコープデリで少し安く購入できたという事で、ライオンキングのミュージカルに行ってきました。 日記 ライオンキング(ミュージカル)観に行ってきました - つくりびとな日々を そして先日、今度は氷の上のミュージカル『ディズニーオンアイス』を観に行ってきました。 このチケットもコープデリで少し安く購入できたそうなので、行ってきました。 ディズニーオンアイスについてですが、私と妻、息子で去年に一度観に行ってまして、今回で2回目になります。 去年の2016年ディズニーオンアイスは、座席がかなり後ろの方だったので、ちょっと遠くて残念だったのですが、今年は中央部付近まで近づけたので充分楽しめる座席の位置でした。 ディズニーオンアイスは、氷の上のミュージカルということで、今まで上映されたディズニー映画の物語を楽しむことができ、さらにフィギュアスケートの演技も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く