nomaharu2013のブックマーク (3,711)

  • これは便利すぎる! Webページを1クリックで編集可能なFigma用に変換できるプラグイン「html.to.design」が神アップデートされました

    WebページのURLを入力し、1クリックするだけで、そのページの編集可能なFigmaファイルに変換できる無料プラグインを紹介します。 去年紹介しましたが、先日ver.2にアップデートされました! 一括インポート、マルチビューポート、マルチテーマ、テキストとカラーのスタイル生成ができるようになり、さらに便利になりました。 AppleなどのWebページを1クリックで変換するのはもちろん、日語のWebページでも問題なく動作しました。Webデザインの勉強用に、既存サイトをリニュアールする用にも便利ですね。 html.to.design -Figma デスクトップとスマホも同時に! 1クリックでWebページをFigmaに変換 html.to.designの利用方法 html.to.designの使い方 1クリックでWebページをFigmaに変換 html.to.designは、URLを入力して1ク

    これは便利すぎる! Webページを1クリックで編集可能なFigma用に変換できるプラグイン「html.to.design」が神アップデートされました
  • kunugi design | Webデザイナー フリーランス 大阪

    フリーランスのWebデザイナー、kunugi design(クヌギデザイン)です。 大阪・枚方を拠点に、全国のお客さまとオンラインで繋がり活動しております。 様々な業種やニーズにご対応しておりますが、 女性デザイナーらしく、女性向けWebデザインも得意としております。 20年以上に及ぶWeb制作の実務経験を元に、誰に向けたWebサイトかを考え、 ターゲットに最適化したわかりやすいWebデザインを目指しています。 Profile Webデザイナーのパートナーを お探しの制作会社さまへ Web制作会社・システム会社・フリーランスのWebディレクターさまより コーポレートサイトやECサイト、ランディングページなどの Webデザインに特化した業務を受託しております。 適格請求書発行事業者として、インボイス様式の請求書にも対応しております。 業務委託の外部パートナーをお探しでしたら、是非ご相談くださ

    kunugi design | Webデザイナー フリーランス 大阪
  • 福永あずさウェブサイト 踊

    はたらかない日は寝てすごすかほぼ呑んでいるフリー編集者・コピーライターの福永あずさの指からこぼれ落ちた曖昧な言葉を記した個人プロジェクトが「踊」です。ウェブサイトの後半では大好物の夜と街と人の人生について明日には忘れてしまうような話を書きつづった「泡」を数杯ご用意しています 当は、あの角を曲がって、べログで調べたショットバーに行くつもりだったのだ。お客さんがコメントとともに投稿した写真のカクテルは、おいしそうにみえた。でも何だか「夏です元気です」みたいなあかるい顔をしていて、カラフルなフルーツがこんもりトッピングされていて。青森3日目の夜。郊外の鮨屋に出かけたあと、繁華街のカフェバーに立ち寄ったのはいいけれど、全体的につるん、としていて印象にのこらなかったのだ。粉っぽい緑茶ハイと、味のしないお通しを残してしまったもんだから。夜が、どうも締まらなかった。 きゅきゅ。ぎゅぎゅ。いつも、あの

    福永あずさウェブサイト 踊
  • 東京都のWeb制作 ペンタプログラム

    2022年4月1日、Pentaprogram 佐藤あゆみは株式会社neccoのCTO/取締役に就任いたしました。 個人事業主としての新規のWeb制作案件の引き受けは終了いたしました。 (私が制作したWebサイトのメンテナンス等は引き続き承ります) 今後は株式会社neccoの事業を中心に取り組んでいく予定です。 何卒よろしくお願いいたします。

    東京都のWeb制作 ペンタプログラム
  • 生成AIの進化でウェブ制作会社が消える可能性があるという話 | knowledge / baigie

    2023年、生成AIへの注目度が一気に上がったとき、「AIに人間の仕事が奪われるのでは?」という議論がウェブ制作界隈でも巻き起こった。 その後、「AI仕事を楽にしてくれるもの」「AIは人間の仕事を奪わない」という考えが主流となり、一旦は落ち着いているように思う。 あくまでSNSで観測している範囲だが、ウェブ制作界隈は生成AIに対する発信が少なく、他分野と比べてあまり強い関心を持っていないようにも見える。特にデザイナーの関心が低く、当社内でもエンジニアとライターは積極的に生成AIを使っている一方で、デザイナーの生成AI活用は緩やかである。 それだけデザイナーの業務は複雑性が高く今の生成AIでは対処しにくい、ということでもあるのだろう。また、デザイナーの職業選択動機やこれまで培ってきた努力を根こそぎ否定しかねない存在だから真剣に向き合いたくないという緩やかな抵抗感、意外と保守的で価値観や手法

    生成AIの進化でウェブ制作会社が消える可能性があるという話 | knowledge / baigie
  • 生成AI時代にコードを書く人が勉強しておくべき最低限の知識(私見)|hawky

    生成AIでコードを書いている非エンジニア向けの、これだけ最低限勉強しておけば死なないリストがあればめちゃ買います。 — ハヤカワ五味 (@hayakawagomi) December 30, 2024 Twitter(X)をながめていたところ、メルカリで生成AI推進担当を務めているハヤカワ五味さんが上記のツイート(投稿)をされていたので、その答えめいたものを私なりにまとめておきます。「これだけ勉強しておけ」という分野とその理由、および学習のための教材を列挙したのが記事です。 なお、記事の内容は完全に私見ですので、勢いよくマサカリを投げるのはご勘弁ください。私に投げる代わりに「これ要らん/コレが要るぞ」みたいな話を、各々のnoteやQiitaでまとめてくださると、インターネットに知が放流されてみんなハッピーになります。 ※この記事を書き上げたあとに、以下のツイートを見て「それはそう」とな

    生成AI時代にコードを書く人が勉強しておくべき最低限の知識(私見)|hawky
  • イワモト ソウイチロウ | ロゴ・グラフィックデザイナー

    SIDOはロゴやパッケージなどのグラフィックデザインを製作する個人事務所です。 多種多様なお客様のデザインを制作したいという思いから、メールやSNSのチャットからでもご依頼頂けます。どんなことこをやりたいかお気軽にお聞かせ下さい。

  • BREAKING DESIGN 備忘録 | 未経験ネキ|sachiko

    こんにちは。未経験ネキことさちこと申します。 今回、QUOITWORKSのムラマツさんのYoutubeチャンネル・ムーテレの「BREAKING DESIGN」という企画に参加させていただきました。 せっかく機会を与えていただいたので、デザイン完成までの記録を残しておこうかなと思い、noteを始めました。 文系出身なのに国語が苦手という人間が書き留める文章なので、拙い点も多いかと思いますが、読んでいただけると幸いです! 自己紹介そもそもお前誰やねんって話なので手短に紹介します。 出身:三重県 前職:BIエンジニア デザイン経験:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(略してデジLIG)にて 8か月勉強。実務は未経験。 ポートフォリオ:https://sachiko-ogata.com BREAKING DESIGNとはこの記事を読んでくださっている方は既に企画の動画を見ていただいている

    BREAKING DESIGN 備忘録 | 未経験ネキ|sachiko
  • マネージャーになる前にできるフィードバックの練習 - Konifar's ZATSU

    マネージャーになると、1on1や評価のタイミングで期待を伝える一環として誰かにフィードバックする機会が増える。マネージャーになって初めて誰かに明確にフィードバックするという経験をする人は多いと思う。自分もそうだった。 今思うと、マネージャーになる前にフィードバックの練習をする機会は色々あったと感じる。自分がもっと意識してやっておけばよかったと思いつくものをざっと書き出してみる。 チームの振り返り 対個人ではなくとも、自分がよかったと感じたこと、問題だと思っていることを言葉にして伝える練習になる チームにもよるけれども、できるだけ積極的に意見を出し、伝え方のレパートリーも増やしていけるとよい アンケート回答 人事施策やイベントごとなどでアンケートを求められた時に、きっちり答えるようにするのもよい練習になる よかったことや改善してほしいことを相手に伝わるように言葉にするのは、慣れないと難しい。

    マネージャーになる前にできるフィードバックの練習 - Konifar's ZATSU
  • 経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい

    弁護士 河野冬樹 @kawano_lawyer 経産省から「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」が公表。著作権譲渡について、強要したり、作成の目的たる使用の範囲を超えて譲渡させたりすることは、下請法や独禁法に抵触しうることが指摘されてます。meti.go.jp/press/2020/03/… 2021-03-26 18:22:30 リンク www.meti.go.jp 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)に対するパブリックコメントの結果及び同ガイドラインを取りまとめました (METI/経済産業省) 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)について、令和2年12月24日(木曜日)から令和3年1月25日(月曜日)までパブリックコメントを実施しましたが、日、その結果を公示するとともに、内閣官房

    経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい
  • 意識の低いフリーランスの在宅勤務

    「意識の低いフリーランスの生存戦略」の続きです。 https://anond.hatelabo.jp/20200226010709 コワーキングスペースに休会届を出し、自宅にこもって仕事を始めてから1ヶ月が過ぎた。もうずっと長いこと在宅勤務をしてきて、気分転換にコワーキングでも行くかー、と契約した翌月にもう休会である。頭を抱えたし、いつまで引きこもりが続くのかと気が遠くなったけれど、辛い気持ちもいくらか薄れてきて、いまは淡々と仕事をこなしている。 これはただの日記だから他人の参考にはならない。けれども俺は他人の生活を参考にしたいので、ブコメやトラバに在宅勤務の知恵が集まってくれればうれしい。 事たまねぎを大量に買っている。粗みじん切りにしてホットクックに投入し、10分ほど炒める。しゃもじでかき混ぜたら、低温調理モードで90℃にして16時間、これでメイラード反応が進む。もっと短時間で大丈夫

    意識の低いフリーランスの在宅勤務
  • 【作業効率3倍UP】VSCodeチートシートの永久保存版 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 はじめに 皆さんはPCで作業する際に下記のようなダサい操作をしていませんか? 矢印キーを連打or長押し デスクトップ上をマウスで右往左往 同じテキストを繰り返し入力、削除 etc ... このような働き方は無駄な作業時間が増えるだけでなく側から見てもカッコ悪いですし、仕事ができない人間だと周りから思われてしまいます。 というわけで今回はMac用とWindows用でそれぞれVSCodeのショートカットをまとめました。 記事のショートカットを全て使いこなして作業効率を3倍に上げましょう! 実際にショートカットを使用した実践動画がありますのでご参考になればと思います。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは

  • 架空サイトデザイン対決|第3話(決戦&評価)「BREAKING DESIGN(ブレイキングデザイン)」

  • 人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと

    この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・「タスクを実行する能力」は大事ですが、「タスクを適切に振る能力」もとても大事です ・「タスクを振るのが苦手」という人は、かなりのベテランでも珍しくありません ・管理職になった頃、私も「タスクを人に振る」ことが大の苦手で、しばしば自分で仕事を抱え込んだり、タスクを偏らせたりしてしまっていました ・「タスクの意味や優先順を明確に言語化出来ておらず、タスク振りに説得力がないこと」が最大の原因だったと思っています ・解決する為に、「タスクを徹底的に言語化すること」「誰にお願いするか、その理由も明確化すること」「それをチームで共有すること」などを習慣化しました ・その結果、以前よりはだいぶマシなマネジメントが出来るようになった気がします ・言語化大事ですよね。今後も精進します 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書い

    人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと
  • GA4とLooker Studioはどう使い分ける? 各特徴をわかりやすく解説(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

    株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 Google Analytics 4 (以下「GA4」)は多種多様なレポート機能があり、更に深掘りするための探索機能も用意されています。 その一方で難しさを感じる人も多くいるのではないでしょうか。 また、Googleは情報を可視化するためのLooker Studioというサービスを無料で展開しています。 Looker Studioのレポート例 どちらも数値を表示するという意味では一緒です。 ですが、これらの機能は業務においてどのように使い分けるのが良いか? そしてそもそも、すべて利用する必要があるのか? と迷うこともあるはず。 今回は、そんな疑問をテーマにし、お届けいたします。 GA4とLooker Studio、それぞれのレポート機能の特徴 GA4のレポート機能:初心者はまずここから! レポート機能はサイトの「

    GA4とLooker Studioはどう使い分ける? 各特徴をわかりやすく解説(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
  • Google Click-Through Rates (CTRs) by Ranking Position in 2025 – First Page Sage

    Last Updated: December 18, 2024 Google is the largest driver of commerce in the United States, with over 270 million visitors per month¹ proactively seeking answers. And yet, its virtual nature makes the way transactions are driven tougher to conceptualize. People arrive on a web page, then what? It all begins with a click. Google’s search engine presents a variety of “results” in the form of web

    Google Click-Through Rates (CTRs) by Ranking Position in 2025 – First Page Sage
  • 犬とおばあちゃん助けたら最近かなりいい感じ

    半年くらい前に車で家の近く走ってたら超デカい犬とおばあちゃんがうずくまってて、犬がそうしたいからそうしてんのかな〜と思ったが何か違うような気がして話しかけたところ、散歩中にいきなり犬が痛がって歩かなくなっちゃったとのこと。 来だったら専用のカゴに入れてタクシー呼んで獣医連れてくんだけど取りに行くには離れなきゃいけないし…と大変困っていそうだったので、じゃあってことで自分の車に乗せて(このときジムニーのトランクに困り顔の犬がミチミチに詰まっているのが面白かった)獣医さんまで送って行った。結石ができていて早めに連れて行かないと結構危ない状態だったらしい。 しばらく後に無事退院したというので頂いていた連絡先に犬を見に行ったら、まあ犬のほうは元気そうにしていて良かった。が、今度はおばあちゃんのほうがだいぶ落ち込んでいて、2年ほど前までは旦那さんがいて車も出してくれていたけど今はそれもできないし、

    犬とおばあちゃん助けたら最近かなりいい感じ
  • 仕事が多すぎて終わらない人が知らない”マニャーナの法則”|残業激減、逆転の仕事術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「とにかく仕事が多すぎて困っている!」 タスクが次から次へと降ってきて、仕事が終わらない状況で悩んでいませんか? 効果的な対処法が見つからず、チャットに返信しながら資料作成、メールチェックしながら電話対応...。こんな働き方を続けていては、限界が来てしまいます。 「仕事の効率化のためには、マルチタスクでこなすしかない」 そう考えてしまう人も多いはずです。確かに一見、複数の仕事を同時にこなすことが、仕事が多すぎる状況への対処法に思えます。 しかし、「マルチタスクで仕事をこなそう」というその発想自体が、実は仕事が終わらない原因かもしれません。記事では、効率的な仕事の進め方に悩む方に、意外な解決方法をご紹介します。それは、「明日できることは今日やらない」という逆説的な対処法です。 マルチタスクが仕事を終わらなくする理由 シングルタスクで仕事が多すぎる状況に対処する 仕事効率化の新しい対処法「マ

    仕事が多すぎて終わらない人が知らない”マニャーナの法則”|残業激減、逆転の仕事術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • WordPressからNext.js + microCMS + Vercel に移行&リデザインしました

    WordPressからNext.js + microCMS + Vercel に移行&リデザインしましたこっそりXのスペースでも実況していたのですが、このWebクリエイターボックスのWebサイトをWordPressからNext.jsベースに作り変えました!デザインも結構変わっているので、詳細を書いておこうと思います。 使用技術Next.jsTypeScriptTailwind CSSmicroCMSVercelFormspreeデザインも変更ヘッダー部分は左側に固定してみました。初期のWebクリエイターボックスを知っている人なら、なつかしく思ってもらえるかもしれませんね! また、ブログ色強めのレイアウトから、メディアサイトの形に変更。元々はブログ記事主体のブログサイトだったんですが、だんだんコンテンツも増えてきたので、ブログは「メディアサイトの一部」という立ち位置にしていこうかなと。 記事

    WordPressからNext.js + microCMS + Vercel に移行&リデザインしました
    nomaharu2013
    nomaharu2013 2024/12/11
    ショート動画の「やったー!うれしいー」が超かわいい
  • Dig (DNS lookup)

    Google Admin Toolbox Name Raw View