今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。
今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。
そのサービスはAjaxフレームワークで一変できるか?:Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識(1/4 ページ) 「prototype.js」と呼ばれるJavaScriptフレームワーク。多くのAjaxを応用したサービスで使われている「Ajaxフレームワークのデファクト」だ。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」では、これまでにAjaxの概要(第1回)から発展系としてどのような取り組みあるのか(第2回)、そして、効率的な組み込み方法の一つとしてJSONと呼ばれるデータ形式のやり取り(第3回)、Webサービスとの連携(第4回)について解説した。 Ajaxアプリケーションの開発では、Webブラウザ依存の問題を解消したり、DOMツリーを操作するといった必要性がある。しかし、開発者が一からコード記述していくのは現実的ではない。そこで一般には、何
JSONがRFCの1つになったからというわけではないだろうが、Ajaxサービスがいよいよ使いやすくなってきた。フリッカーの写真を楽しく掲載できるツール、スティッキー型ブログ、その場で画像編集、本格的なテストができるツールなどが登場した(編集部) FlickrStorm flickrshow 投稿型の写真掲載サイトとして人気のあるフリッカーを活用する話題2点です。 FlickrStormは、上記リンクからサイトを訪問すると、真っ白な画面が見えるだけで何が面白いのかピンとこないでしょう。しかし、paris(別の単語かもしれません)と書かれた個所をクリックした瞬間に、後ろに“simply hit ENTER”と出て、ここでENTERキーを押せば検索が実行されることが分かります。 同時にその下の2つのアイコンに、your history、 your trayという名前と説明文が浮かび上がり、機能を
Kawa.netxp AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版) AjaxZip2は、昨年公開した 『ajaxな住所入力フォーム』 の新バージョンです。 郵便番号を入力すると、該当する都道府県名・住所が自動的に入力されます。 Ajaxと JSON フォーマットを利用するJavaScriptライブラリとして公開しました。 JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。 郵便番号→住所変換処理は全てクライアントサイドのJavaScriptで行います。 既存 HTML の住所入力フォームをたった3行書き換えるだけで利用できます。 簡単に設置できるため、プログラムに詳しくない方でも導入していただけると思います。 以下の住所入力フォームに、7桁の郵便番号を入力してみてください。 【2007/12/09 追記】 jQ
2006年09月24日16:00 カテゴリLightweight Languages javascript + perl - yubin2jsonp どうせなら、JSONPを使ってどこにでも設置できたらいいじゃんと思ったのでこんなのこさえました。 [Ajax] CGI不要の郵便番号→住所変換フォーム Kawa.net Blog /ウェブリブログ JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。こんな感じです。 〒(7けた) 都道府県 市区町村 町域以降 HTMLまで含めたsourceはこんな感じです。 <script> function Yubin2JSONP(root){ this.root = root; this.parse = function(yubin){ if (! yubin.match(/[0-9]{7}/) ) return
2006年09月27日02:00 カテゴリLightweight Languages javascript + perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack + これとこれがそろえば、ここまで来るのは時間の問題というものです。 問題点 Google Map APIでは日本のGeocodingに(まだ)対応していないため、いちいち緯度と経度を調べる必要がある。 解決策 「Geocoding API - 住所から緯度経度を検索」を使って住所から緯度と経度を調べればいい でもXMLではクロスドメイン問題がある ならばJSONPへの変換サーバーを用意すればいい あとはその結果をGoogle MAPに反映させればいい geocoding.jp -> JSONP 変換サーバー これはXML2JSONPを応用すればあっという魔。 gcjp2jsonp.cgi gcjp2jsonpのテス
■Ajax : 勉強用サンプル&解説 Ajax (Asynchronous JavaScript+XML) がどのようなものか勉強用としてページやサンプルを作成しましたので参考にしてみてください。 最終更新日:2017/12/16 AM 9:27 Ajaxを勉強しよう jQuery入門 【短期集中連載】この冬作ろう!jQueryプラグイン講座 上のjQueryプラグイン講座の続き 【第13回を追加】 Yahoo UI Library入門 WebDesigning掲載サンプル マイコミジャーナル記事 (Ajax関連) Ajax エフェクト Ajax関連書籍一覧 Ajax ライブラリ一覧 Webサービス APIサイト一覧 Ajax ライブラリリファレンス Prototype系ライブラリ サンプルプログラム 逆引きAdobe Spryリファレンス Google Maps API リファレンス G
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く