This domain may be for sale!
生粋の保守政治家だった翁長雄志知事の転機は2013年1月、那覇市長として参加したオスプレイ配備撤回を求める東京行動だったのではないか。
宿泊するホテルのスイートルームには、たくさんの水のペットボトルが運ばれて何本かは冷蔵庫に入れておくのが決まりだったらしい。用意されるのはそればかりではない。お気に入りのお菓子やアメ、何種類かの酒の銘柄も間違うことなく並べられていた。 ご存知、日本ボクシング連盟、山根明終身会長に対する「おもてなし」の内容である。 山根会長は、テレビのインタビューに応えて、そんな品々を「用意して欲しいと言ったことはない」とこれを完全に否定している。どうやらそれは間違いないようで、会長を迎え入れる都道府県連盟が気を利かせて「申し送り事項」として忖度していたようだ。 しかし、ここで気になるのは、どこかでこれが行なわれなくなっていたら山根会長がどんな反応を見せていたかということだ。これまで様々なことで関係者が叱責されていたという証言が「日本ボクシングを再興する会」が出した告発状に添えられている。 事の真偽を現時点で
こんにちは。林岳彦です。好きな文房具はフリクション、最近のお気に入りは0.5mmのブルーブラックです。人生もフリクションのように過去の過ちをゴシゴシと消せたらいいのに、といつも思います。 さて。 わたくしは昨年度後半の半年間、弊所(国立環境研究所)内の企画部へと出向しておりました。そこでの諸々の業務については5月には後任の方に引き継ぎを完了したところです。この出向中に関わったものの中に「論文のオープンアクセス(OA)」の案件がありました。この案件に関する情報については単に弊所内の後任の方へ引き継ぐというよりも、日本の研究者/学術界の皆様へ広く引き継いだほうが良いかもしれないと思うところがあり、本記事を書くことにした次第です。 基本的に、現在の学術誌購読料と論文のOAを巡る状況は、いやこれほんとうに色々と舵取り難しいぞというところがあります。そのため、少なくとも職業的研究者の方々はこの状況に
東京医科大学(東京都新宿区)で、官僚子弟の「裏口入学」や女性受験者の一律減点といった問題が次々と明らかになっている。問題の背景になにがあったのか。医療ガバナンス研究所の上昌広理事長は「東京医大の病院経営はきわめて順調だ。それは月給20万円で文句もいわずに働く男性医師の入学を優遇することで成り立っている。女性医師の冷遇は、東京医大だけでなく、大学病院全体の問題でもある」と指摘する――。(後編、全2回) 不正入試/謝罪する東京医科大の行岡常務理事ら 東京医科大の一般入試で不正に得点を操作した問題をめぐり、記者会見で謝罪する行岡哲男常務理事(左)ら=7日午後、東京都新宿区(写真=時事通信フォト) 問題は「女性医師の勤務態勢の劣悪さ」だけではない 東京医大では、文科官僚の子弟を「裏口入学」させたことに加え、一般入試で男性を優遇するため、女性受験者の一律減点を行っていたことが明らかになった。 この問
3. 何故不可能なのか • 多くの情報システムが「時間」を基準に動作 • この情報システムがあまりにも多い • 政府・自治体の情報システムはもちろん 医療・交通運輸・金融・エネルギー・通信放送・防衛… の重要インフラシステムから 企業内の業務・財務・人事給与等のシステム、 家庭内のテレビ・エアコンなどの家電まで • これらの時間変更の工数が膨大 • 手動設定できるものは手間だがまだマシ • 自動設定するものこそ「正しく自動設定」されるか不明 • しかも特に24時間動作のシステムにおいて 夏時間実施前後で誤動作の可能性が高く要精査 理由が判明しても修正が不可能の場合多々あり 4. 大きな見積もり • 国・自治体や重要インフラ企業の 業務を支える情報システムの修正は 必要性の調査・予算見積と確保・ 設計・修正作業・テスト・実施まで 含めて4~5年は必要と思われる • 民間企業においても最低3年
⚠︎この記事は2018年8月のものです。あまりにも日本語が酷いところと、なんとなく読みやすいようにできるだけ修正して再掲します。当時の私、めちゃくちゃ尖っている(たった二年前なのに?)なんかもう全部黒歴史なので笑ってください……… 何そのタイトルって感じだけど読んで字のごとくそのまんまです。 当時のツイッターにはちょくちょく書いてたけど決着もついたことだしまとめてみようかなと思って書いたものなので、興味ある人だけ読んでください。 読む前の大前提(フォロワさんならわかると思うけど) ・私は基本的に自分が生きるので精いっぱい ・歴史について大した知識もない(つまり頭が悪い) ・なので別に左右の人たちは勝手に争ってくれたらいい ・だけどネトウヨのお父さんは心底気に入らない ・推しはお隣の国にいる ・思想なんか関係なく、自分の精神の平穏と楽しいオタ活を守りたいだけ、全部自分のため 以上、これだけで
高畑勲監督の14年ぶりの新作として大々的に公開された『かぐや姫の物語』は、最終的に24億7000万円の興行収入を記録し、劇場アニメとしてはなかなかの好成績を収めました。 しかし、過去のジブリ作品と比較すると(『千と千尋の神隠し』は304億円で別格としても)、宮崎吾朗監督の『ゲド戦記』が76億円、『コクリコ坂から』が43億円、『耳をすませば』のスピンオフに当たる『猫の恩返し』が65億円など、いずれも40億円以上を記録しており、24億円が決して楽観できる数字ではないことが分かります。 さらに、高畑勲監督の過去作品としては、『火垂るの墓』が6億円、『おもひでぽろぽろ』が19億円、『平成狸合戦ぽんぽこ』が27億円、『ホーホケキョ となりの山田くん』が8億円となっており、今のところ『平成狸合戦ぽんぽこ』の実績にも届いていません(数字は配給収入で、『ぽんぽこ』の場合は興収54億円ぐらいになる)。 これ
血糖抑制ホルモン「インスリン」の分泌組織が死滅してしまう「1型糖尿病」の患者は、定期的にインスリンを注射で的確な量だけ投与しなければなりません。このインスリンの投与をすべて自動で行ってくれる「人工すい臓」を、既存の医療機器と250ドル(約2万7000円)の小型コンピューターを使って自作するプロジェクトが進められています。 The $250 Biohack That’s Revolutionizing Life With Diabetes - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/features/2018-08-08/the-250-biohack-that-s-revolutionizing-life-with-diabetes 1型糖尿病は、すい臓のランゲルハンス島β細胞が何らかの理由で死滅してしまう病気です。ランゲルハンス島β細胞はインスリ
気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は毎日新聞の取材に、昨年11月以降に「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。気象観測のほか、眼下の空襲など太平洋戦争も記録した貴重な資料が失われた。閲覧したことがある気象専門家らは「職員が見たまま感じたままを率直に記した第一級の歴史資料だった。機械的に捨てるなんて」と批判している。 同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。取材に対し同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。
エンタメツイート分析で『カメラを止めるな!』に迫る映画『カメラを止めるな!』が話題になっていることはもう、説明するまでもないだろう。6月23日に都内2館で公開がはじまって見る見る話題が広がり、8月には全国124館に拡大した。すでにこの週末も都心の大きなスクリーンが昼間のいい時間だと半分埋まっている。筆者は7月半ばに川崎チネチッタで観賞したが、また観にいこうかと思っている。 口コミで広がったのは明らかだが、いったいどのような”感染経路”をたどったのか。日ごろからエンターテイメントとTwitterの関係をウォッチしてきた筆者としては気になるところだ。 そこで角川アスキー総研の主任研究員・吉川栄治氏に相談したところ、ちょうど分析をするところだと言う。同研究所はとくにテレビや映画などエンターテイメントのTwitterを抽出して日々動きを追っていて、様々な話題のツイート分析を発信する「ついラン」とい
性表現の歴史について研究した本を北海道が有害図書に指定した際、指定を決めた道の審議会の部会が、道文書管理規程に反して会議の議事録を残していなかったことがわかった。北海道が朝日新聞の取材に対し、明らかにした。市民が行政による表現規制の妥当性を検証するための手がかりとなる公文書が存在しないことになる。識者からは疑問の声が上がっている。 教育、報道関係者ら6人でつくる北海道青少年健全育成審議会の社会環境整備部会は3月、非公開で約1時間の会合を開き、ライターの稀見理都(きみりと)さんが漫画における性器の描き方などをたどった「エロマンガ表現史」(太田出版)を18歳未満への販売を禁止する有害図書に指定した。 北海道青少年健全育成条例に基づく「青少年の健全な育成を害するおそれがある」との判断で、書店などでの陳列も一般書籍とは区別される。性的行為を描いた漫画などの引用を含むことが問題視されたとみられる。指
トウモロコシを荒らすツマジロクサヨトウ。ケニアの首都ナイロビ西方のビヒガにて(2018年4月18日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SIMON MAINA 【8月9日 AFP】アフリカ各地で作物に壊滅的被害を与えた米大陸原産の害虫が、アジアに侵入していることが判明した。インドの科学者らが9日、発表し、食糧の安全保障が脅かされるとして警鐘を鳴らしている。 インド農業研究会議(ICAR)の科学者らは、同国南部カルナタカ(Karnataka)州のチッカラバラプラ(Chikkaballapur)地域で調査を行い、70%以上のトウモロコシでツマジロクサヨトウ(学名:Spodoptera frugiperda)を確認したと発表。アジアでこの害虫が発見されたのは初めて。 また、非営利団体の国際農業生物化学センター(CABI)によれば、トウモロコシの他、コメや綿花、サトウキビなどの180超の
akachun @akachun 「拝承しました」「拝承です」って某日立用語だよね。 某日立の仕事してた時しか使われてるの見たことない。
「3人に1人の子どもが貧困」「6人に1人の子どもが貧困」と枕詞のように使われるようになった日本で、唯一、異なる数字を使うのが沖縄県だ。 厳しさを際立たせようというのではない。 「本土」にあてつけているわけでもない。 47都道府県の中で、自県の子どもの貧困率を算定したのが、唯一、沖縄県だけなのだ。 沖縄県ができたのだから、他県もやろうと思えばできるはずなのだが、やっていない。 子どもの貧困率を調べた自治体は沖縄県だけだったことを伝える東京新聞の記事(2016年5月17日)。東京新聞提供。赤線は筆者算定結果は、沖縄県に衝撃を与えた。 全国(16.3%)の約2倍の29.9%。 「やっぱり沖縄は厳しい」という思いと「それにしてもこんなに高いのか」という思いと。 そして、その危機感をバネに、明るい未来を展望すべく、対策に乗り出した。 先頭に立つのは、翁長雄志・沖縄県知事だ。 基地問題対応に忙殺されつ
「コチコチの愛国者ほど国をダメにする者はいない」と半藤さんは言う。 Taro Karibe/Getty Images 『日本のいちばん長い日』『ノモンハンの夏』などの著書で知られ、幕末・明治維新からの日本の近現代史に精通する半藤一利さんが亡くなった。現代に生きる私たちに、歴史から何を学ぶべきかというメッセージを伝え続けてくれた。 半藤さんに一貫していた思いは、15歳で終戦を迎えた戦争への疑問だ。 「なぜ日本は無謀な戦争に突き進んだのか」 Business Insider Japanでは2018年夏、過去の過ち繰り返さないために歴史から何を教訓とすべきなのかを、若い世代に向けて語ってもらった。半藤さんは、当時の国際状況が「満州事変に似ている」と警告していた。 それから2年余。世界は新型コロナウイルスという未曾有の危機に見舞われている。半藤さんは「大多数に行った方が楽だからこそ、1人で冷静に考
オオグソクムシにウミグモ! 不気味な深海生物を食べ続ける水族館員のシンプルで真摯な理由:新連載:ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論(1/6 ページ) ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論: 人口8万人ほどの愛知県蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館は、お金なし、知名度なし、人気生物なしという、いわゆる弱小水族館だ。だが、条件面だけ見れば「しょぼい」としか言いようのないこの水族館は、わずか8年前は12万人だった来場者数を40万人まで「V字回復」させた。その理由はどこにあるのか。個性集団とも言える飼育員たちの「チームワーク」と「仕事観」に迫り、組織活性化のヒントを探る――。 正規の飼育員はわずか5人。強烈な個性と団結力で「史上最高」を更新中 日本で4番目に狭い水族館が愛知県蒲郡(がまごおり)市にある。館長の小林龍二さん(37歳)によれば、「もしシャチを
昨年春、大学卒業後に10年間勤めたマスコミを退職して、関西の製造業に転職しました。「転職」「脱東京」に踏み切った背景には家庭の事情があります。東京を去りたかったわけではなかったし、年収も2割下がりましたが、決断に誤りはなかった――。都落ちから約1年半経った今はそう感じています。 脱東京を後悔していない理由は、規則正しい生活リズムを手に入れたからです。陳腐に聞こえるでしょうが、これは大きい。 会社での仕事を終え、毎日午後7時には家に着くので、妻と3人の子どもとご飯を食べます。その後、子どもたちと風呂に入って学校や保育園での出来事を熱心に聞いてやり、寝かしつける前に絵本を読み聞かせます。自宅の本を読み過ぎたので、週末には図書館で上限の20冊まで借りるようになりました。子どもたちを寝かしつけて皿洗いを終えたら、晩酌しながら妻と話したり、レンタルビデオショップで借りたDVDを観たりします。 東京に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く