タグ

科学に関するnozorinneのブックマーク (12)

  • 痛いニュース(ノ∀`):産総研が遂に美少女ロボットを開発

    1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/03/16(月) 18:18:45.07 ID:96suNcCy ?PLT 若い女性そっくりの外観で、しなやかに振る舞うロボット「HRP−4C」を、 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が開発、16日、公開した。 ロボットは、ファッションモデルのような歩き方で登場。顔には、大きな目、 小さな鼻があり、ほほ笑んだり、驚いた表情を見せたりした。身長は158センチ、 体重はバッテリーを含め43キロ。一度の充電で約20分動く。 デパートで「歩くマネキン」としての利用も考えられるとしており、早ければ 1年後に販売を始めたいという。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090316/trd0903161719009-n1.htm ●動画 http://www.aist.go.jp/

    nozorinne
    nozorinne 2009/03/17
    美幼女最高!
  • 痛いニュース(ノ∀`):75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発

    75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発 1 名前: 彼女居ない暦(愛知県) 投稿日:2008/03/22(土) 12:42:38.80 ID:H/7JdAbJ0 ?PLT ワシントン(AP) 米航空宇宙局(NASA)は20日、地球から肉眼で観測できる物体としては最も遠い距離にある恒星の爆発を観測衛星がとらえたと発表した。 爆発した巨大星はこれまで知られていなかった銀河系にあり、地球からの距離は75億光年。 「宇宙の果て」までの距離の中間地点に位置するという。爆発で放出されたガンマ線が 19日に初めて地球に到達し、NASAのスウィフト衛星が午前2時12分にとらえた。 爆発の光は非常に明るく、肉眼でも見えるほどだったという。これまでの記録によれば、 肉眼で見えた物体の地球からの距離は250万光年が最長だったが、75億光年はこれを 大幅に上回る。「これほど遠い所にありながらこれほど明るいも

    痛いニュース(ノ∀`):75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発
    nozorinne
    nozorinne 2008/03/23
    「蒸発って俺の嫁と一緒じゃん」「75億光年先の星の光を見ることができるのに 2m先のおっぱいも触れない世の中は不条理」お前らときたら
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200802070028.html

  • asahi.com:「気持ち悪〜い」緑色の焼きそば 科学の不思議 - コミミ口コミ

    「気持ち悪〜い」緑色の焼きそば 科学の不思議 2008年01月21日 同志社大生が小学生に理科のおもしろさを伝える「楽しい科学実験教室」が19日、同大京田辺校地(京都府京田辺市)であった。市内の小学4〜6年の児童46人が集まり、先生役の学生14人と実験を楽しんだ。 緑色の焼きそば 焼きそば作り 大学生がイベントの企画や運営を学ぶ授業の一環。3班に分かれ、ロボットを使ってモーターの動力をギアに伝える▽液体窒素でさまざまなものを凍らせる▽紫キャベツの汁で酸性とアルカリ性の違いを学ぶ――といった実験をした。 紫キャベツと焼きそばを一緒にいためると、化学反応でそばが緑色に。子どもたちからは「気持ち悪い」「すごい」と歓声があがった。参加した市内の松井ケ丘小6年、杉木映里佳さん(12)は「理科は好きでも嫌いでもなかったけど、焼きそばが緑色になってびっくりした。家でもやってみたい」と話した。 あなたの口

  • 太陽光利用で、CO2から液体燃料を作る | WIRED VISION

    太陽光利用で、CO2から液体燃料を作る 2008年1月15日 環境 コメント: トラックバック (1) Chuck Squatriglia サンディア国立研究所の研究者Rich Diver氏が、二酸化炭素を燃料に変えるために太陽熱を集中させるために使われる、太陽炉を点検している。ゆくゆくはパラボラ型の反射器で必要な熱エネルギーを供給できるようになる。 Photo: Randy Montoya/サンディア国立研究所 ニューメキシコ州にあるサンディア国立研究所の研究チームが、太陽光を利用して二酸化炭素(CO2)をリサイクルし、メタノールやガソリンのような燃料を生成する方法を発見した。 「Sunshine to Petrol」(S2P:太陽光を燃料に)と名付けられたこの方法は、基的には燃焼のプロセスを逆転させて炭化水素を作る材料を取り出す。そしてその炭化水素を使い、メタノールやガソリンといった

  • 「5日間食料なしで戦える兵士」開発プロジェクトに取り組む米国防総省 | WIRED VISION

    「5日間料なしで戦える兵士」開発プロジェクトに取り組む米国防総省 2004年2月20日 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 2004年02月20日 兵士たちの母親は、間違いなくぞっとするだろう。米国防総省では現在、兵士が、5日間にもわたって――事を1回もとらずに――戦闘を持続できるようにするにはどうしたらよいかを研究しているのだ。 兵士が戦場で任務を遂行している際には、事をとる時間がないか、事をする気にならないものだ。だが物を摂らないと、戦場での任務遂行能力に影響がでてしまう。国防総省の先端研究機関、国防高等研究計画庁(DARPA)の科学者たちは、兵士が最高レベルの体調を持続しながら──事をとらずに──作戦遂行ができるかどうか、解明しようとしている。 「兵士がすでに疲れきっているとき、最後の力を振り絞れるようにするために、一時的に利用可能な生化学的

    nozorinne
    nozorinne 2008/01/06
    コミケでの使用を考えた俺はバカ
  • 人体で「よく出来てやがるなこの野郎」と思う部分と「何でこんなことになってんだよアホか」と思う部分

    nozorinne
    nozorinne 2007/07/17
    「脳が睡眠を必要とするなんてあり得ないだろ 半日も休む必要があるならコアデュオにして交替で睡眠するべき」
  • 「尿から飲料水」変換できる宇宙トイレ、ロシアからNASAへ

    米航空宇宙局(NASA)は7月3日、ロシア企業S. P. Korolev Rocket and Space Public(RSC Energia)と、国際宇宙ステーション用のハードウェア購買契約を締結したと発表した。契約は総額4600万ドルで、うち1900万ドルは、「ロシア設計のトイレシステム」の購買に充てられるという。 このトイレは「個室」式。尿は自動的に別の装置に送られ、そこで飲用水に再生されるという。ステーション内の居住モジュール「Zvezda」では、既に同様のシステムが使用されている。 NASAでは、ステーションのクルーの人数を、現在の3人から、2009年には6人に増やす計画。新しいトイレは、この増員に対処するためのものだという。 関連記事 HP、NASAから56億ドルの長期調達契約獲得 NASAはPC、ワークステーション、サーバ、プリンタなどの製品をHPから購入する契約を結んだ。

    「尿から飲料水」変換できる宇宙トイレ、ロシアからNASAへ
  • 痛いニュース(ノ∀`):高校生が手作り原子炉を作成 核融合成功に近所はドン引き

    1 名前: 専守防衛さん(三重県) 投稿日:2007/05/21(月) 20:07:38 ID:jO/FofZu0 ?PLT 高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き! インターネットフォーラム『Fusor』によると、アメリカ合衆国ミシガン州オークランドの高校生・オルソン君がガラクタを集めて核融合が可能な原子炉を作り、信じられないことに重水素核融合に成功したという。しかも、成功した場所というのが自宅というから仰天だ。 普通の高校生がプラモデルを作るのとはワケが違うため、ご近所さんたちはドン引き……。 気が気じゃない毎日を過ごしているという。近所の空気を読んでいないのか、オルソン君は インターネット掲示板で「紫色のプラズマが見られてサイコーだぜ!!」とご満悦だ。 オルソン君は原子炉に必要な数々の機器をすべて地元のホームセンターや『eBay』 (インターネットオー

    nozorinne
    nozorinne 2007/05/22
    「同じ炉好きでも、お前らとはえらい違いだな。」
  • プラスチックで出来た人工血液を開発:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 鳩山 「ポッポポポポポッポー ポッポ ポポポポ ポッポポ ポポッポー ポポッポポーポーポポ」

    nozorinne
    nozorinne 2007/05/17
    吸血鬼とかどうするんだろう
  • 地球1周の長さは? | 自然 | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット

    地球(ちきゅう)一周(いっしゅう)の距離(きょり)(全周(ぜんしゅう))を世界(せかい)で最初(さいしょ)に計算(けいさん)した人(ひと)は、エラトステネス(Eratosthenes、 紀元(きげん)前(ぜん)275-紀元(きげん)前(ぜん)194)という古代(こだい)ギリシア人(じん)です1)。エジプトの数学(すうがく)や天文学(てんもんがく)などの学者(がくしゃ)で、アレクサンドリア図書館(としょかん)の館長(かんちょう)でもあったエラトステネスは、シエネ(現在(げんざい)のアスワン)には深(ふか)い井戸(いど)があり、その水面(すいめん)には夏至(げし)の日(ひ)の正午(しょうご)だけ太陽(たいよう)の光(ひかり)が届(とど)くことを知(し)りました。ところが、シエネより北(きた)にあるアレクサンドリアの井戸(いど)の水面(すいめん)には、夏至(げし)の日(ひ)でも光(ひかり)が当(

    地球1周の長さは? | 自然 | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット
    nozorinne
    nozorinne 2007/05/16
    地球一周は4万キロとちょっと
  • 頭蓋骨を経由するとリモコンの有効範囲が伸びるらしい

    遠くからでも自動車のドアを開けることができるリモコンタイプのキーは便利ですが、急な大雨などで急いでいる時に限って、信号が届かなくて困ったことはないでしょうか。 そんな時に有効な方法が「自分の頭蓋(ずがい)骨を使う」ということらしいのですが、実際に試してみたところ、驚きの結果が出たそうです。 衝撃のムービーは以下から。 Boost Car Remote With Skull Video 当に距離が伸びていることに驚きです。この調子でテレビのリモコンやWiiリモコン、携帯電話、ワンセグ放送、無線LANの電波などの有効範囲を広げることはできないのでしょうか…。 それにしても、これはいったいどういう原理なのでしょうか?あるいは何かのトリック?

    頭蓋骨を経由するとリモコンの有効範囲が伸びるらしい
    nozorinne
    nozorinne 2007/05/10
    海沿いだとAMラジオが聞こえやすくなるのと同じ原理か?
  • 1