タグ

2022年9月18日のブックマーク (3件)

  • 漫画家や絵師が「おれが断りたくなるような依頼してくるな!」ってSNSでブチ切れるの常識なさすぎじゃない?

    『孤独のグルメ』の人が取材の無報酬についてツイッターで書いているのもそうだけどさ。 「報酬が安すぎる!」とか「条件が悪すぎる!」みたいにキレてる絵師多すぎじゃない? いや、条件が悪いと思ったら断ればいいんよ。別に強要されてないし、命令でもないんよ。 なんでそこでノーモーションでブチ切れるんよ。条件が提示されているだけなんよ。 相手の条件を聞いて「それじゃ無理ですね」って断るなんて普通のビジネスの現場じゃ当たり前のことなんよ。 それを「おれが断るような仕事を持ってくるな!」っていちいちブチ切れるって社会経験なさすぎじゃない? しかも滑稽なのは絵師側は「常識のないやつだ!」みたいな論調でキレてるんだよね。どっちが・・・。 これが法人だと考えてみ? 「○○社はほかより高い見積もりを提示してきます!」「○○社がまた高い見積もりを出してきました!」とか騒いでいる会社があったらどうよ? 「いや、そこと

    漫画家や絵師が「おれが断りたくなるような依頼してくるな!」ってSNSでブチ切れるの常識なさすぎじゃない?
    nunulk
    nunulk 2022/09/18
    個人的にはこういうのどんどん発信してもらいたい。どの業界であってもおかしなルールは是正されたほうがいいと思ってるし、おかしいのは自分ってこともあるかもしれないけどそれは反響によってわかるので
  • PS5が「失敗したゲーム機」になりそうな3つの理由

    黒坂岳央です。 最初にお伝えしておく。筆者はプレイステーション体の大ファンである。初代PS1からずっと買い続けてきたし、新しいコンソールが出るたびに胸高鳴らせる体験をした。だが、世間的な反応や出荷台数、ソフトの販売数を見る限り「PS5は失敗した」という声が世間的に優勢になっている状況に失望の念を禁じ得ない。 勘違いしないでほしい。プレイステーションに限らず、ソニーとソニーの商品は大好きでよく買うし、ぜひうまくいってほしい。だが様々な状況を鑑みて、「PS5体はここからの逆転が難しいかもしれない」と最近思うようになった。 その理由を考察し、取り上げてみたい。 誤った値付け PS5は発売当初、あまりにも安すぎると大きな話題になった。中には「性能を考慮するとこれは安すぎる。分解して部品を売った方がいいのでは?」という声も見られるほどだった。安い方のデジタルエディションはなんと税別3万円台!も

    PS5が「失敗したゲーム機」になりそうな3つの理由
    nunulk
    nunulk 2022/09/18
    たしかにどう見ても「はなから売る気が無い」としか思えない挙動なんだけど、なぜ日本市場がここまで魅力を失ったのかを知りたい
  • バックエンド開発の基本を理解するために必要な10の知識 2022年版

    はじめに バックエンドエンジニアは、プログラミングの中で特にイメージがわきにくい分野である。簡単に言えば、バックエンドエンジニアはユーザから見えない部分にあるシステムである。(例えば、ユーザ認証やデータベース設計・操作・運用などが例として挙げられる) 例えば、ECサイトを運用する際に、ユーザから見えるUIだけを作っても作動しない。バックエンドになるシステムの構築も必要なのだ。 今回はバックエンド開発を理解する上で必要な10の知識を徹底解説する。その中で、個人の見解に過ぎないが初心者にオススメのバックエンドのフレームワークを3選紹介する。あくまで一個人の見解に過ぎないが、今回の記事を通してバックエンドの学習方法またはその魅力を十分に理解していただければ非常に幸いである。 題に入る前に、記事における「バックエンド」はあくまで認証やデータベースなどシステムやソフトウェアの裏側で動作しているも

    バックエンド開発の基本を理解するために必要な10の知識 2022年版
    nunulk
    nunulk 2022/09/18
    香ばしいとか初心者が読んではいけないとかコメントあるけど、どの辺だろう。上から順にやろうとすると覚えることが多すぎて挫折するかもしれないとは思った。現実には1〜10の知識を並行して少しずつ上げていく