タグ

2016年2月2日のブックマーク (4件)

  • WebSocketには注意が必要 | POSTD

    近い将来WebSocketがRailsで使用できるようになると聞くと、デベロッパはみんな舞い上がって興奮します。 しかし、 あなたのユーザは、あなたがWebSocketを使用しているかどうかなんて気にしません 。 ユーザは、”快適なリアルタイムWebアプリ”を求めている。 デベロッパは、”快適でビルドが簡単なリアルタイムWebアプリ”を求めている。 オペレーションは、”デプロイ、スケール、管理が簡単なリアルタイムWebアプリ”を求めている。 上記全ての要望をWebSocketがかなえてくれるのなら素晴らしいことですが、この実装の詳細は高いコストがかかります。 超高性能で全二重なクライアントとサーバ間の通信は、当に私たちに必要なのか? WebSocketは、クライアントに情報を配信するための簡単なAPIと、クライアントからWebサーバへ情報を送信するための簡単なAPIを提供します。 サーバ

    WebSocketには注意が必要 | POSTD
  • Railsへのコントリビューションについて調べてみた

    Railsへのコントリビューションに関する次のドキュメントを読んでみました。 (英語) Contributing to Ruby on RailsRuby on Rails Guides (日語) Ruby on Rails に貢献する方法 | Rails ガイド この中で特に参考になった部分を中心に書いていきます。 😼 コントリビューションの基礎 Ruby on Railsのバグを見付け足ら「Issues · rails/rails - GitHub」で既存のものがないか探して、な、ればPOST 最新版(edge)はバグがある可能性があるし、バグが有った場合に取り込まれやすいのでコントリビュートのチャンスが多い。コントリビュートのチャンスが多い 🎂 セキュリティの問題が見つかった場合 GitHub ISSUEにあげてはダメ(悪用される可能性があるから) 「Ruby on Ra

    Railsへのコントリビューションについて調べてみた
  • 【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集

    【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集はるか6年前に書いた記事「少しのコードで実装可能な20のCSS小技集」の第二弾です!(スパンながっ)簡単なコードで素敵な効果が得られる小技をダダっと紹介してみます。前回に引き続き、初心者さんからベテランさんまで参考にしてみてください! 少しのコードで実装可能な 20 の CSS 小技集 目次画像を丸く表示1 線のテーブル1 線の水平線線色を指定しなくても文字色と同一色になる複数の背景画像背景画像のサイズWeb フォントを使う画像をモノクロやセピアにするリストマーカーの色を変更グラデーショングラデーションボーダーフラットだけど立体的ボタン画像をぼかすレスポンシブに対応した動画要素を真ん中に配置カンマで分けたリスト文字を縦書きフォーカスすると伸びるテキストボックスiOS でボタンのスタイルをリセット線のオフセット設定HTMLCSS の全

    【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集
    nyangry
    nyangry 2016/02/02
  • Sketch初心者が知っておきたい。画像の切り抜きに使えるマスクの解説

    こんにちは。 前回Sketchのレイヤー機能についてご紹介しました。 →「Sketch初心者必見!】レイヤーリストの解説いろいろ」 これから定期的にSketchの使い方について紹介していくので、読んでみてくださいね。 今回はSketchのマスク機能について解説していきます。 デザインする上で絶対に必要な機能のひとつでもあります。 マスク機能は何かというと、1つのオブジェクトの形に、もう1つのオブジェクトを当てはめるという機能のことです。 画像を好きな形に切り抜きたいときに時に、この機能が使えます。 くわしくは文で解説していきます! (そもそも「Sketchとはなんぞや?」という方は「Sketchでデザインをして気付いたPhotoshopより優れているポイント」をご参照ください。) マスクとは まずマスクとは、オブジェクトのグループのことです。 オブジェクトをマスク化することで、上に重ねた

    Sketch初心者が知っておきたい。画像の切り抜きに使えるマスクの解説