リニューアル後、ドネルモ・トークアラウンドの初となるお題は、<相対性理論>です。相対性理論の人気は、一般的には、やくしまるさんの抑制の効いた歌声や、耳に残るリズミカルなサウンド、ライブパフォーマンス、そして「何か」ひっかかってしまう印象的な歌詞だといわれています。しかし、インディーズから人気に火がついたアーティストなら他にもいくらでもいます。その中で、なぜ相対性理論だけが単独で雑誌に特集され(『STUDIO VOICE 2009/7』)、ゼロ年代の終盤に相対性理論の何がうけているのか。そうした状況を考えることで、昨今のJ-POP/音楽シーンの現状がちょっとは分かるのではないか、というのが今回のトークアラウンドの目的です。 CDなんかいらない!?相対性理論の音楽 ミカ まだメンバー全員が集まってないので、それぞれの相対性理論評は後からにしましょう。そういえば誰も彼らのオフィシャルな音源を持っ