みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2025年1月8日〜10日開催のRegional Scrum Gathering Tokyo 2025の登壇資料を公開します。 「スプリントレトロスペクティブ Deep Dive」ということで過去のDeep Diveシリーズの続きになっています。 過去のDeep Diveシリーズはこちらからご覧ください。 プロダクトバックログ Deep Diveスプリントプランニング Deep Diveスプリントレビュー Deep Diveベロシティ Deep Diveセッション資料は以下になります。 重要な点を簡単にまとめておくと以下のとおりです。 「スプリントレトロスペクティブ」と「ふりかえり」は別のもの。既存の汎用的な用語で置き換えると誤解を招いたり、内容の希薄化につながったりするスプリントレトロスペクティブでは「品質と効果を高める」ことを目的としているが、
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 米イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校やカナダのカールトン大学などに所属する研究者らが2017年に発表した論文「A Systematic Review of Personality Trait Change Through Intervention」は、 パーソナリティー(性格)特性は治療などの介入によってどの程度変化するのかを調べた研究報告である。
鴫嶋の宗教へようこそ @kamozi 結婚して初めて体調を崩した時、夫が私の食事として親子丼を買ってきて、病人が親子丼食えるか! と仰天した。後に、夫は死にかけててもカツ丼が食べられるタイプで、「俺ならカツ丼だけど、妻は自分ではないから一応あっさりした物にしておこう」という手心を加えての親子丼だと知って二度仰天した。 2025-01-07 18:43:42 優樹 @shumiyuukiy @kamozi 自分も同じだわなんなら病気で寝込んでる時は普段以上の食欲出る、体が栄養を求めてるというか なのでそういう時に食欲が湧かない人が理解できない 体が大変なのになんで栄養をとろうとしないの?って ステーキでもかつ丼でもイケるわ コロナインフルかかった時もそんな感じだった 2025-01-08 00:09:38
はじめに 近年、AIを活用したコーディングツールが急速に発展し、プログラマーの生産性向上や開発プロセスの効率化に大きな影響を与えつつあります。これらのツールは、コード補完、チャットアシスタント、コーディングエージェントなど、様々な形態で提供されており、プログラマーの作業をサポートしています。 その中でも、オープンソースのコーディングエージェントである「Cline」は、独特のポジションと活発なコミュニティによって注目を集めています。 本記事では、Clineを中心に、現在のAIコーディングツールの動向を探ります。Clineの特徴や利点、そして他のツールとの比較を通じて、AIコーディングツールの現状について考察します。また、Clineのアーキテクチャや実用面、コミュニティの動向についても解説します。 AIコーディングツールは、特に個人のプログラミングの世界に大きな変革をもたらしつつあります。本記
GitHub Actionsで定期実行(cron)のワークフローを組んだユーザーが退職すると、ワークフローは無効化される 大事なことなので、見出しでも同じことを書いてしまいました。 何を言っているんだという感じですが、とにかくそういうことらしいです。 厳密には最後にワークフローにコミットしたユーザーが組織から削除されると、無効になるようです。 GitHub Actionsの定期実行でPR作成を自動化*1している会社もそれなりにあるかと思うのですが、その場合はそれらが全部停まります。 さらに、1度無効化されてしまった場合はcron式を変更しないといけないというのも罠ポイントですね。 最後にワークフローの Cron スケジュールにコミットしたユーザーが組織から削除されると、スケジュールされたワークフローは無効になります。 リポジトリへの write アクセス許可を持つユーザーが Cron スケ
アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 KPT(Keep, Problem, Try)はシンプルで使いやすいフレームワークとして知られていますが、スクラムのスプリントレトロスペクティブで繰り返し(毎回のように)利用することはお勧めしません。 なお、KPT自体が有効でないと言っているわけではありません。スプリントレトロスペクティブで繰り返し利用することに対する問題提起です。 たとえば何らかの大きな取り組みの最後に行ったり、プロダクトゴールを達成したあとや四半期ごとに長めの時間をとって全体を見たりするときには有効なこともあります。 また、ずっと改善を繰り返してきて非常に練度や能力が高くなっているチームの場合も有効かもしれません
Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view REST API 型安全を目指して 〜スキーマ駆動開発を支える技術〜 すばる / su8ru 2024-11-29 | 北大合同勉強会 2025 冬 https://slides.su8.run/241129-sdd 自己紹介 すばる / su8ru 北海道大学工学部 情報エレクトロニクス学科 2 年 HUIT / 3D 研 / JagaJaga (Hupass) Twitter: @su8ru_n <- New!! GitHub: @su8ru すきなもの:TypeScript / 初音ミク / 鏑木ろこ / ヰ世界情緒 お仕事でフロントエンドを、趣味でバックエンドを書いています 北大生による、北大生のための時間割アプリ サーバー実装のフルリプレース (および iNA
今年開設されるZEN大学で、「生成AIでリサーチとか勉強を加速させるには?」的な授業をやることになったので、その前座的なまとめ。 生成AIでとりあえず「英語」を効率よく学ぶ。深津式のベータ版。 自分の好きな分野で学ぶまず英語そのものを学ぶのではなく、「好きなことのために英語を学ぶ」構造を作る。 ポケモンカードでも、音楽でもスポーツでも、何でもいいから「自分がメチャクチャ成長したい趣味分野」を定める。 で、ChatGPTの4o以降のモデルで下記のように聞く。 あなたは英語予備校の先生として、英語の長文読解を楽しく学ぶための教材を以下の条件に従って作ってください。 * トレーディングカードゲームのデッキ編成論を題材にする。 * 関係代名詞を題材にする。 * フォーマットは会話形式(or エッセイ形式)にする。 これで、自分の興味分野の英語長文がつくれる。毎回テーマを考えるのが難しい場合は、下記
生成AIでコードを書いている非エンジニア向けの、これだけ最低限勉強しておけば死なないリストがあればめちゃ買います。 — ハヤカワ五味 (@hayakawagomi) December 30, 2024 Twitter(X)をながめていたところ、メルカリで生成AI推進担当を務めているハヤカワ五味さんが上記のツイート(投稿)をされていたので、その答えめいたものを私なりにまとめておきます。「これだけ勉強しておけ」という分野とその理由、および学習のための教材を列挙したのが本記事です。 なお、本記事の内容は完全に私見ですので、勢いよくマサカリを投げるのはご勘弁ください。私に投げる代わりに「これ要らん/コレが要るぞ」みたいな話を、各々のnoteやQiitaでまとめてくださると、インターネットに知が放流されてみんなハッピーになります。 ※この記事を書き上げたあとに、以下のツイートを見て「それはそう」とな
まつ/住宅設計/茨城 @RyotaMatsuyama1 コレから建てる、 『家にお金をかけたくない人』 建築費3,000万前後(なんならそれ以下)で建てようと思ってる人は優先度を間違わないで欲しいの。 最優先は、 ・許容応力度計算の耐震等級3 ・断熱は断熱等級6(HEAT20 G2) ・気密はC値1以下(できれば0.5以下) ・樹脂サッシペア(できればトリプル) ・全棟気密測定の会社 ・メンテしやすい1種換気or考えられたその他換気 ・太陽光発電5kw以上(蓄電池はできれば) ・オール電化(こだわりガスは全然OK) ・メンテが少ない外装 ・メンテが少ない白蟻対策 2024-12-30 20:50:57 まつ/住宅設計/茨城 @RyotaMatsuyama1 をやった上で、 ・制振ダンパー ・カッコいい外観デザイン ・奇抜すぎない間取り ・その他好みの内装材 ・考えられた空調計画 をやろうぜ
📕 この Zenn Book について LocalStack はローカル環境や CI 環境で実行できる AWS エミュレーターです。この Zenn Book は、LocalStack を使って AWS サーバレスパターンを体験する実践的なワークショップです。 🚀 環境構築不要 ワークショップでは GitHub Codespaces を使うため、ラップトップ上に環境構築をする必要がなく、ブラウザですぐに試せます。 ⭐️ 登場する AWS サービス(順不同) ・AWS CloudFormation ・AWS SAM ・Amazon S3 ・AWS Lambda ・Amazon CloudWatch ・Amazon CloudWatch Logs ・Amazon SNS ・Amazon API Gateway ・AWS Step Functions ・Amazon DynamoDB ・Ama
私は、私の個人情報が Google のプライバシーポリシー に沿って取り扱われることを理解し、私の名前、メールアドレス、電話番号、会社名、役職等の情報は、その関連会社である Google Japan GK、Google LLC および Google Asia Pacific Pte. Ltd. と共有されることを理解しています。Google LLC が所在する米国カリフォルニア州の個人情報保護規制については個人情報保護委員会(以下「PPC」)のウェブサイト内のこちらのリンク、米国連邦法については PPC のウェブサイト内のこちらのリンク、Google Asia Pacific Pte. Ltd. の所在地であるシンガポールの法律に関する PPC のウェブサイトのリンクです。 Google から、Google Cloud に関する最新情報、製品のアップデート情報、イベントの情報、および特別な
いわさです。 「Building Multi-Tenant SaaS Architectures」という海外の書籍があります。 著者は Tod Golding さんで、AWS のシニアプリンシパルソリューションアーキテクトの方です。 SaaS on AWS の領域でよく見かける方で、先日もラスベガスの re:Invent 2024 で講演されておりました。 マルチテナント SaaS を構築・運用するためには様々な課題に取り組む必要があるのですが、上記書籍はそれらの実用的なテクニック・戦略・パターンを解説したものです。 Building Multi-Tenant SaaS Architectures の日本語翻訳版が出るよ Building Multi-Tenant SaaS Architectures は 2024 年 4 月に発売されたのですが、来月 2025 年 1 月になんとこちらの
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
概要 開発者向けの AI ツールは数多くありますが、その中で「Cody」は 無名ながらも知る人ぞ知る優れたプロダクトです。私が普段いるAI技術者コミュニティでは密かに絶大な支持を集めていますが、SNSなどでの一般的な知名度はほとんどないため、ここで紹介します。 Cody は無料プランが圧倒的に強い他、課金プランも、GitHub Copilot、Cursor、ChatGPT と比較して機能性で大きく抜きん出ています。私はすでに半年課金愛用していて、おそらく来年も愛用するでしょう。 Cody とはなんぞや Cody くんは、VSCode や、JetBrains IDEs、Neovim、Eclipseなどのコードエディタの拡張機能として使えるコーディング補助 AI ツールです。 他の生成 AI コードツールと同様に、AI コード補完とAIチャットがあります。 なぜ Cody がおススメなのか C
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く