後で書くに関するopemuのブックマーク (2)

  • asahi.com:橋下知事が初朝礼 女性職員、発言にかみつく一幕 - 政治

    橋下知事が初朝礼 女性職員、発言にかみつく一幕 2008年03月13日12時29分 大阪府の橋下徹知事は13日朝、府庁で30歳以下の若手職員約330人を集め、初めての朝礼を行った。普段、知事と接する機会の少ない非管理職の職員が対象。自らの改革姿勢を若手職員にも共有してもらうという狙いだが、橋下知事の発言に怒った職員がかみつく一幕があった。 大阪府の若手職員らに思いを語る橋下徹府知事=13日午前9時25分、大阪市中央区で 橋下知事はあいさつで子育て支援や教育に取り組む姿勢を強調。「10年後、大阪がガラッと変わるような基礎をつくりたい」と熱弁をふるった。 職員が反論したのは、あいさつの途中。橋下知事が当初、始業前の朝礼を提案したものの、府幹部から「始業前の朝礼は超過勤務になる」と指摘されたことを披露。「ならば勤務時間中のたばこ休憩や私語は全部減額させてもらう」と迫った。 これに対し女性職員(3

    opemu
    opemu 2008/03/13
    公務員のサービス残業は、「仕事でなく個人的に残っています」という建前でしているので、今回の様に知事が時間前に(公に)業務を入れようとすると、建前が崩れて手当を出す必要が出てくるので大変だな。
  • 兵士が日記など書くはずがないと主張する人々 - Apeman’s diary

    9月26日のエントリにhigetaさんからトラックバックを頂戴しています。ひょっとすると「南京の真実 情報交換掲示板」でのやりとりをご覧になったのかもしれません。「さるおかた」氏はついに“従軍中の兵士が日記を付けていたはずがない”とまで言い出しました(スレッド134)。否定派の最新刊、東中野修道の『再現 南京戦』(草思社)にだって兵士の陣中日記は引用されている(もちろん、否定論の根拠として)のに、なぜこんな無茶なことを言い出したのか? そのネタ元はこちらです。 http://www.history.gr.jp/~nanking/moriou.html#07 森王琢氏は第16師団歩兵第20聯隊の中隊長(後に大隊長代理)として南京攻略戦に従軍した人物です。ゆうさんが最近発表された記事「「馬群」の捕虜殺害」では森王琢氏の否定論が俎上に載せられています。歩兵部隊の中隊長といえば率いる部下は200名

    兵士が日記など書くはずがないと主張する人々 - Apeman’s diary
    opemu
    opemu 2007/09/30
    否定論者は「はずが無い」ばっかり。日本軍がそんな残虐な事をした「はずが無い」。貴重なのに銃弾を無駄遣いする「はずが無い」。虐殺があれば市民は南京に戻る「はずが無い」。
  • 1