タグ

物理とデジカメに関するotauwohikkiのブックマーク (1)

  • 視力が一番いい動物ってなんですか?そして、デジカメが、光学ズームを使わずに、その動物と同じ視力を得るには、画素数はいくら... - Yahoo!知恵袋

    鷲だったか鷹が一番良くて8.0ぐらいあるらしいです。確か。 視力は、ランドルト環を見分ける能力の事で単純に分解能に換算できないのですが、一般には視力1.0が60秒角を見分けられる能力と言われます。 そのノリで行くと視力8.0とは、1.0の8倍細かく見分けられる(7.5秒角を分離できる)能力に匹敵します。人間の目で言えば、8倍の双眼鏡を使ってようやく見分けられる細かさを見分けているという事になります。(一般的な視力を1.0としたとき) ただ、ここから画素数には換算できません。 換算するには使用するレンズの口径(原理的に大きいほど分解能が向上する)と焦点距離(長いほど拡大倍率が上がる。口径と焦点距離でF値が決まり、これで光学的な解像限界が決まる)、撮像素子の画素ピッチ(細かいほど高分解になる。かと言って細かすぎても光学的な解像限界を越えてしまって無駄)、フォーマットサイズ(同じ画素ピッチならば

    視力が一番いい動物ってなんですか?そして、デジカメが、光学ズームを使わずに、その動物と同じ視力を得るには、画素数はいくら... - Yahoo!知恵袋
    otauwohikki
    otauwohikki 2011/10/31
    これを質問したころは、まだ、次達の言葉の意味、知らなかったんだよなー。 レンズの口径、 焦点距離、 F値、 撮像素子、 画素ピッチ、 フォーマットサイズ、 APS-C、 標準レンズ、 分解能  【>】
  • 1