タグ

todoに関するotou-noのブックマーク (13)

  • ドラッグ&ドロップなど直感的なインタフェースを持つプロジェクト(タスク・個人リソース)管理ツール「Hi Task」|アークウェブのブログ

    2007年4月10日 ドラッグ&ドロップなど直感的なインタフェースを持つプロジェクト(タスク・個人リソース)管理ツール「Hi Task」 こんにちは。ディレクターの八木です。 日頃、複数のプロジェクト進行にかかわる中で生じる大小こまごましたタスクを管理する良いツールがないものかと、check*pad、Remenber the Milk、Orchestrate,Ta-da Listなど、いわゆるTo Doリスト管理サービスをさまよっていた私ですが、最近HiTaskというよさそうなサービスに出会ったのでご紹介します。 HiTaskはドラッグ&ドロップベースの直感的なインタフェースを持つTo Doリスト・個人リソース管理ツール。他メンバーへのアサイン機能や簡易チャットでの連絡、プロジェクト単位でのグルーピングなどコラボレーション機能に特長をもち、各タスクを具体的なスケジュールに落とし込める点で個

  • 気がかりを一時的に忘れるためのツール:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆使して

    otou-no
    otou-no 2007/02/20
    ToDoMailを使ったリマインダーで必要なときまで忘れ、そのときに思い出す。
  • デジタルのメリットを最大限活用する「マニュアルとしてのToDoリスト」

    ToDoリストにタスク名だけを箇条書きするのも方法だが、プラスアルファの要素を使えば仕事を効率化できることも。この機会にToDoリストのオプション機能を見直してみよう。 前回、ルーティンワークの効率化の方法で、ToDoリストに作業マニュアルを入力すると言う方法をご紹介しました(12月6日の記事参照)。ただ、せっかくPCベースのToDoリストを使うのであれば、単純にToDoリストに手順を書いておくだけではなく、作業によっては様々な機能を活用することができます。 そこで、今回はToDoリストに作業マニュアルを入力する際に、デジタルならではのメリットを活かす使い方を、3つほどご紹介したいと思います。 デジタルならではのメリットを最大限活用する「マニュアルとしてのToDoリスト」 ハイパーリンクでマニュアル化、作業を自動化しよう 文欄に必要な情報をまとめてしまおう 成果物をToDoに添付してしま

    デジタルのメリットを最大限活用する「マニュアルとしてのToDoリスト」
  • ITmedia Biz.ID:「締め切りを守る人」と言われるようになる――ToDoリスト3つのワザ

    ToDoという日では馴染みのない単語を使っているせいか、予定表のおまけの機能のように思っている人が意外に多いようです。実際にToDoリストを使っては見たものの、なんだか知らないうちに忘れてしまう人や、どうもうまく使いこなすことができずに結局紙のメモや付箋紙に戻ってしまった人もいるかもしれません。 でも、そんなToDoリストも、実は使い方のコツさえ覚えてしまえば、強力な仕事の管理ツールになります。そこで、今回から何回かに分けて、ToDoリストを使うときの基的なコンセプトをご紹介したいと思います。まずは、ToDoリストの「締め切り」の要素に焦点を当ててみましょう。 「締め切りを守る人」と言われるようになる――3つのテクニック 締切日を前倒しに設定する――カレンダー的思考との決別 作業の締め切りを分割する――要素ごとにToDoを管理 締め切りのたびに編集する――デジタルツールのメリットを活用

    ITmedia Biz.ID:「締め切りを守る人」と言われるようになる――ToDoリスト3つのワザ
    otou-no
    otou-no 2006/12/06
    ToDoの編集機能を活用。タスクを細かく分類し、必要なものだけを見えるようにする。
  • ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座

    ひとくちにToDoリストといっても、使い方はさまざま。今回はシーン別に各種ToDoリストをご紹介する。文末には国内外のサービスやソフトを厳選したリストも掲載した。 前回、Outlookを例にToDoリストの活用法をご紹介しました。 ただ、OutlookのようなPIMソフトといわれる個人情報管理ソフトにおいては、メールやアドレス帳などの機能が中心に開発されている場合が多く、ToDoリストはおまけ的な扱いです。実際には「使いづらい」というケースも少なくありません。 ちょっとしたメモ程度であればツールにこだわらなくてもいいかもしれません。しかし、複数のプロジェクトに参加していたり、プライベートから仕事まで幅広い作業を整理して管理したい時には、使い勝手の悪いツールだと作業の管理が破綻しやすくなるものです。 そこで今回は、ToDoリストを中心に仕事をこなす時に便利なツールを、ケース別にご紹介していき

    ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座
  • pastel blog :: ToDo の書き方

    ToDo の書き方 現在、GTD (Getting Things Done) を実践中の私ですが、一つ重要なことに気づきました。 それは、ToDo リストにタスクを書き入れる時に、動詞を付けないと効果が失われる、ということです。 例えば、思いついたタスクを単純にリストに追加すると、 デビッド・フォスターのCD という名詞で構成される項目になります。(私の場合、メールでタスクを投げる場合が多く、文字数を減らそうとケチをするので特に名詞だけになりやすいのです。) 実は、このタスクは、一ヶ月以上も他に埋もれていたタスクです(笑 さてこれに動詞を付け加えてみます。すると、何の動詞を付けるか?を決める必要が出てきます。「借りる」「買う」。。。 どうしようかと思案した結果、「借りる」ことにしました。そうすると、連鎖的に、「どこで?」「いつ?」というように、付随して決めなければいけないことが増え、タス

    otou-no
    otou-no 2006/11/27
    名詞+動詞でタスク登録。具体的なアクションでなければGTDではないよな。
  • Remember The Millで図書館の本を管理する - おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)

    Remember The Mill(リメンバーザミルク 以下 RTM)で、図書館の予約・貸出・返却・そしてBLOG記事へのアウトプット管理をしています。以下、誰かの参考になればと詳細を記録。 Remember The Milk 手順は次のような感じです。 1.リストを4つ作る RTMの設定→リスト画面でリストを作る。 GTDやBLOGのネタ管理もやっているので、ソートしてわかるように大項目としてBOOK、そのあとに詳細リスト名をつけました。 BOOK(01.読みたい)/BOOK(02.予約中)/BOOK(03.貸出)/BOOK(04.BLOG) 2.読みたいをネットで見つけたらRTMに登録 時間がないときは書名をメールで送信。受信箱から「BOOK(01.読みたい)」リストに振り分ける。 余裕のあるときには、Amazonの説明をノートに入力したり、なぜ読みたいと思ったかも記載し

    Remember The Millで図書館の本を管理する - おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)
    otou-no
    otou-no 2006/11/11
    リメンバーザミルクを使った図書館の本管理
  • タスクリストに濃淡をつける「露出管理」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    otou-no
    otou-no 2006/11/10
    タスクを A.注意を引くようにする → リマインダー B.見えるようにする → タスクリスト C.見えないようにする → ノート(控えタスク) の3つで露出管理する
  • sorarium - check*padとremember the milkの比較

    check*padとremember the milkの比較 2006-10-29 (日) 23:32 06: lifehacks to do list 管理には、check*padを使っている。いや、使っていた、といった方が正しい。最近はめっきり使うことがなくなってしまったから。check*padは素晴らしい。とにかく動作が軽いので、タブブラウザで一つのタブに常駐させておいて、何かやるべきことが増えたらそこに記入していた。 ところが、だ。私はカレンダーはgoogle calendarを利用しているのだけれど、そのgoogle calendarにも締め切りや約束を記入する必要があって、そうすると、check*padにも書かなくちゃいけないgoogle calendarにも記入しなくちゃいけない、と二度手間なのだ。憎むべき非効率。というわけで、check*padは買い物リストぐらいであ

  • i d e a * i d e a - 三色フォルダーのすすめ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Remember The Milkに「場所」機能が追加、携帯対応も

    無料のタスク管理サービス「Remember The Milk」に、タスクごとに地図の場所を指定できる「場所」機能が追加された。場所の指定にはGoogle Maps APIを利用している。 Remember The MilkはWeb上でタスクを管理できる無料のサービスだ。これまでタスクごとに期日や予測時間、タグなどを指定できたが、今回、Google Maps APIを利用して、そのタスクの場所を指定できる機能を追加した。 画面上部のメニューから「場所」を選択すると、Google マップによる地図が表示される。タスクに場所を登録するためには、あらかじめ地図上の1点をクリックして、その場所に、例えば「銀行」「会社」「自宅」などと名前をつけておく必要がある。その後、タスクの場所としてその名前を選択して登録する。 この機能のデモ動画(英語)をRemember The Milkのサイトで見ることができ

    Remember The Milkに「場所」機能が追加、携帯対応も
    otou-no
    otou-no 2006/09/05
    googlemapを使って場所を指定。
  • ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト

    GTDの実践に欠かすことのできない「週次レビュー」。百式主宰の田口元氏が自らのチェックリストを紹介する。 「週次レビューが実践されていなければ、GTDは実践されていない」という名言(?)があるぐらい、GTDにとって週次レビューは重要です(実際の週次レビューについてはこちら)。 実際の週次レビューでは、1)頭の中の気になっていることを全部書き出し、2)すべてのリストを見直す――というプロセスになりますが、いったんそれが習慣化してくると、だんだんと工夫して自分だけのチェック項目を加えていきたくなります。新しい習慣を作ることは難しいですが、既に実践している習慣になにかを付け足していくのはそれほど難しいことではないからです。 ここでは個人的に週次レビューにどういったチェック項目を付け足しているのかをご紹介します。あなたも自分にとって使い勝手の良いチェックリストを作ってみてください。 筆者が週次レビ

    ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト
  • オンラインチェックリスト check*padの使い方 - おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)

    でもシンプルがゆえに使い方には工夫が必要。最近はRemenber The Milk中心になってはきていますが、せっかくなのでこれまで使ってきたcheck*padとR*padの自分なりの使い方をまとめておきます。 GTDで行動をアクションレベルにまで分解するために ○○の資料作成!なんてチェック項目をついつい登録してしまいます。でもこれではGTDの考え方ではダメ。もっと具体的な単純な行動に落とします。その際の check*padの使い方は以下のとおり。 元になるチェック項目(GTDでいうところのプロジェクト) ”○○の資料作成”をコピー 新しいチェック項目を追加 さきほどの”○○の資料作成”を貼付 そのあとに具体的な行動をNoをつけながら入力 頭から順に大きな行動→中くらいの行動→小さな行動に考えていくのがポイントです。 例) ○○の資料作成 1)材料あつめ 1)インターネットで ○○の資料

    オンラインチェックリスト check*padの使い方 - おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)
  • 1