タグ

経済に関するpasta090のブックマーク (7)

  • 大企業2割が海外移転検討 製造業派遣の原則禁止で - MSN産経ニュース

    製造業の派遣・請負企業の業界団体、日生産技能労務協会は18日、労働者派遣の規制強化による取引先メーカーの対応について調査結果をまとめた。製造業への派遣が禁止された場合、従業員500人以上の大規模事業所の約2割が、海外への生産移転を検討していることが分かった。鳩山内閣は製造現場への労働者派遣を原則禁止するなど規制を強化する方針だが、同協会は「生産の空洞化を招く」と反発している。 製造業派遣が禁止された場合の対応(複数回答可)では、従業員500人以上千人未満の事業所の20%が「海外への生産移転」を挙げた。千人以上の事業所の19%も海外移転と回答。ただ小規模事業所では割合が低く、全体では海外移転派は10%だった。

    pasta090
    pasta090 2009/09/21
    あらま、二割程度か、もっと多いかと思った。
  • 勝間和代のBook Loversを聴いた

    さてちょっと涼しくなってきたので更新再開です。ってさぼってただけだけども。今回は前回の続きじゃなくて、べつの話題。 八月に経済学者の飯田泰之さんが、勝間和代さんの「BOOK LOVERS」というwebラジオ番組に出る、と聞いたので楽しみに待っていました。で、ついでにどんな人たちがこの番組に出てるのか、と思ってさかのぼってみてみたら、元財務官僚の高橋洋一さんが出ているじゃありませんか。この間の衆院選、もし高橋さんが活動できていたら、まああんまり結果は変わらなかったでしょうが、こんな発言のいくらかは減ったかもしれないと思うと、返す返すも残念な事件だったなと思うのでした。 「BOOK LOVERS」は勝間さんが毎週ゲストを迎えて、ゲストおすすめのを五冊くらい紹介するという番組。10分くらいで、一日一冊紹介したり、時にはトークだけの日もあるという感じ。ゲストには小飼弾さんや、押切もえさんなどなど

    勝間和代のBook Loversを聴いた
  • 2009-09-05

    どっかの党の支持者が必死でやってた「民主党の正体」とかいうネガキャンはうんざりだが、経済政策については民主党には全く期待できないと思う。 自民党だって大して期待できるわけではなかったのだが、民主党の場合全力で間違った方向に舵を切りそうな気がする。 民主党議員のデンパ発言(マクロ経済)を晒すスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251898994/ 1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/09/02(水) 22:43:14 日銀の金融政策運営に対しては「金利機能維持のため政策金利をゼロ%まで下げて 【いないことを評価している」】 【「マクロ経済政策だけで短期的に(デフレを)解消するのは簡単ではない」と指摘】、 「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、当に金融を正常化させていくときには金利はもっ と上げていかなけ

    2009-09-05
    pasta090
    pasta090 2009/09/10
    頼む、嘘だと言ってくれ…
  • 景気対策ないと「鳩山不況」も…民主ブレーン・榊原氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    榊原英資・早大教授(元財務官)は9日、日記者クラブで講演し、民主党が2009年度補正予算を原則として執行停止する方針を示していることについて、「公的需要がかなり減少し、(このままでは)何年かたつと『鳩山不況』と呼ばれる可能性がある。第2次景気対策を打つべきだ」と述べた。 榊原氏は民主党の経済分野のブレーンとして知られており、今後、新たな景気対策を求める声が広がる可能性もある。 榊原氏は「(新政権が)減額補正したら経済がむちゃくちゃになる」とも述べ、子ども手当支給や高速道路無料化の前倒しも検討すべきだと訴えた。

    pasta090
    pasta090 2009/09/10
    民主党が事前宣告通り景気対策を打ち切ると不況になるだろうが、でもそれは国民の選択だよね。
  • ハイエクを一刀両断: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

  • 三橋貴明『貯蓄の恐怖 前編』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明診断士事務所 を開設しました。お仕事のご依頼はこちらから Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」連載中 Voice+で中国経済に関して連載中 「完全にヤバイ!韓国経済」発売中! 「新世紀のビッグブラザーへ」発売中! 「ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日」( 講談社)発売中! 「中国経済・隠された危機」( PHP研究所)間もなく発売! 「高校生でもわかる日経済のすごさ」 (彩図社) 「無料メルマガ 三橋貴明の週刊ニュースレビュー」 ご登録者数が早くも(出版社様の)目標数値を突破! ありがとうございます。 なお、メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガなら

    三橋貴明『貯蓄の恐怖 前編』
  • 総合/民主成長戦略に不安増す 外国人投資家「日本売り」に転換 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    外国人投資家が“日売り”の姿勢を強めている。7月までは日株の買い越しを続けていたが、8月に入ってからは売り越し基調に転じた。日売りの最大の要因は、家計支援に手厚い民主党の政策が日全体の成長につながるかどうかを疑問視しているためだ。対米戦略の見直しや円高容認の姿勢、さらに財政健全化に向けた施策も不透明なだけに、民主党の政策が具体化するにつれて、日売りがさらに加速する懸念もある。 ◆景気二番底の恐れ 衆院選直前の8月末まで米国や英国の機関投資家を回っていたバークレイズ・キャピタル証券の森田京平チーフエコノミストは「当初は日にも『チェンジ(変革)』の風が吹いたと、ポジティブな反応が多かった。だが、民主党の圧勝が伝えられるにつれ、『民主党の政策が見えない』との不安が広がり始めた」と指摘する。 これを裏付けるように、欧米金融機関など外国人投資家は、主要3株式市場(東京・大阪・名古屋

  • 1