タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

メールとJavaに関するpaulowniaのブックマーク (6)

  • James君!

    ふう、久々の新ページである。いろいろと仕事しだしていて、ホントはいろいろと新しい知識とか仕入れているんだが、このホームページで公開するとなると、やっぱり筆者はウルサイのだ... まあ、そういうわけで新ネタは James ということにした。何で James か、というとこれにはいくつか理由もあるわけだ。 それなりに有能なフレームワークだ。 けどマニュアルがいい加減過ぎるぞ。 MTAなんで、他のMTA(sendmail,postfix,qmail)との協調動作はどうすれば?? こいつのベースになっている Avalon(Phoenix) が謎だ... というわけで、筆者の他のページと同様に、深く追求していく。それこそ「いい加減なサーバを Phoenix で書いてみる」なんてことまでやってみるので、ハッカーは期待するように。 James 編基礎 単純に起動してみる 他のMTAと協調するには? Fe

  • Apache James / Mailet index

    Jamesは,Apache Software Foundationで開発が進められている、100% Javaによる電子メールの処理エンジンです。Jamesは,SMTPだけではなくPOP3にも対応したメールサーバとして動作し,LDAPとの接続機能やNNTPのサーバ機能も持っています. Jamesは,単なるメールサーバとしての機能を提供するだけではなく,メール処理を行なうプログラムのためのアプリケーションフレームワーク(Mailet)も提供します. Contents

  • James mime4j - Mime4j

    Mime4j Apache James Mime4J is developed by the Apache James team but now has a dedicated mailing list. Apache James Mime4J provides a parser, MimeStreamParser , for e-mail message streams in plain rfc822 and MIME format. The parser uses a callback mechanism to report parsing events such as the start of an entity header, the start of a body, etc. If you are familiar with the SAX XML parser interfac

    paulownia
    paulownia 2007/06/01
    Jamesのコンポーネント、メールメッセージのパースができる。あとロゴのフォントが気になる
  • JavaMail完全解説_本の原稿

    paulownia
    paulownia 2007/01/11
    ちと古いので最新版では変わってるかも
  • Oracle Java Technologies | Oracle

    Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

  • 「JavaMail完全解説」サポートページ

    このページは書籍「JavaMail完全解説」のサポートページです。 秀和システムさんと謎のご縁がありまして、文章下手なぶん時間がかかりましたが、2001年3月になんとかかんとか出版にこぎつけました。 正誤表が増殖し過ぎない事を祈りつつ…。よろしくお願いします。 補足も覗いておいて下さいませ。 補足 サンプルコード 正誤表 サポートBBS 原稿 絶版に伴い、書籍の原稿全てを公開します(2004/11/12)。御注意:ただし、ここに公開する原稿は校正前の物がベースであり、正誤表の内容を反映したかすら確認をとっておりません。さらに、書籍としてレイアウトされる前の段階であることから、読みやすくはないです_o_。あるいは公開しないほうが良いかもしれないとも思いましたが、一応置いておきます。(……実は原稿をディスクトラブルで失っており、最近ある所から掘り出すことに成功した

  • 1