2009年12月25日のブックマーク (7件)

  • 本当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント

    今週の月曜と火曜は国際ワークショップで久し振りに英語の口頭発表を行いました。この準備が大変で、久し振りに徹夜を含むデスマーチ状態で仕事を続け、そうした無理をしてなんとか発表できるところまで仕上げられました。 ただ今回の仕事でちょっとした個人的な勝利も経験することができました。なんとかこの期間中、自分としては GTD の習慣を続けられていたという実感があったのです。 よく「GTD なんて無意味だ」という意見を聞くときに挙げられている理由として、「多忙のときになかなか GTD を維持できない」というものがあります。普段続けるには手間がかかって面倒で、当に必要なときに使えない、と感じるひとが多いようなのです。 今回も含めて、何度か修羅場をくくり抜けたところで、なんとなくコツらしきものがつかめてきましたので、それを7つのポイントにまとめてご紹介します。 1. 常に「収集」し続ける 多忙な状態にあ

    本当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント
    paz3
    paz3 2009/12/25
    『大事なのは「頭が空になって物事が進んでいること」であって、GTD のシステムの美しさを維持することではない』
  • ITmedia Biz.ID:図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えよう (1/4)

    GTDのフローチャートは分かったが、それぞれがどのような意味を持っているのか実感するのは難しいものです。今回は、“机”を例にGTDのプロセスをイメージしてみましょう。 何かの概念を学ぶときには、全体のイメージを最初につかむとその後の学習が容易になります。GTDも同様です。今回はGTDの全体像をつかむために図を用いながら、それぞれのプロセスが何をやっているか、なぜそれが必要か、を説明していきます。 GTDを始める前に、それぞれのステップではこういうことをやればいいのね──、とざっとイメージをつかむのにお役立てください。 GTDの5つのステップ さて、最初にGTDの基である5つのプロセスをおさらいしておきましょう。それぞれ次のとおりになります。前回の図も参照してください。 収集 処理 整理 レビュー 実行 ただこういわれても、なぜこれをこの順番で行わなくてはいけないのか、分かりにくいのも事実

    ITmedia Biz.ID:図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えよう (1/4)
  • イブに「仕事で会えない」をなくすには――『ストレスフリーの整理術』

    年の瀬も押し迫った師走、仕事に追われているのは筆者だけではあるまい。特にクリスマスイブでもある今夜は、「大事な人との約束があったのに仕事が忙しくて」なんて断る人もいそうだ。GTDの原典を再翻訳した『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房)はそんな人にオススメである。 「仕事の優先度が付けられない」「ほかにも仕事が残ってるんじゃないかと不安になる」「そもそも仕事が終わらない」「自分のやりたいことが分からない」――。年の瀬も押し迫ったこの時期、仕事に追われているのは筆者だけではあるまい。特にクリスマスイブでもある今夜は、「大事な人との約束があったのに仕事が忙しくて」なんて人もいそうだ。 結論から言うと、書『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房)はそんな仕事に追われている人にオススメだ。内容は、Biz.IDでも紹介している「GTD(Getting Things D

    イブに「仕事で会えない」をなくすには――『ストレスフリーの整理術』
    paz3
    paz3 2009/12/25
    『「いつかやる/多分やる」と「あとで判断するまで保留」は大きく違う。(中略)定期的にレビューしなければ、「いつかやる/多分やる」リストにメリットはない。』
  • だから、彼にはメモなど必要ないのです

    マハトマ・ガンジーが英国下院での演説に招かれたときの話。彼はメモなしに2時間の演説をやってのけ、聴衆を魅了した。 だから、彼にはメモなど必要ないのです。 ――マハデーブ・デサイ(マハトマ・ガンジー秘書) 一貫性の好例はマハトマ・ガンジーだろう。彼はある時、英国下院での演説に招かれた。彼がメモを見ることなく2時間のスピーチを終えると、それまで彼を敵視していた議員たちも総立ちで拍手喝采した。この演説の後、何人かの記者が彼の秘書であるマハデーブ・デサイを取り囲んだ。ガンジーがメモなしに長い演説をやってのけ、聴衆を魅了したことが信じられなかったからだ。デサイは答えた。 ガンジーが考えること、感じること、言うこと、そしてすることはすべて一貫しています。だから、彼にはメモなど必要ないのです。皆さんや私は、考えること、感じること、言うこと、することがすべて違うのです。だから、一貫性を保つためにメモやファ

    だから、彼にはメモなど必要ないのです
    paz3
    paz3 2009/12/25
    この記事にあるガンジーの一貫性は、関数型言語に通じるものを感じました。いつ参照しても同じ、状態のない不変オブジェクトといった感じです。
  • Handle

    概要 ある特定のファイルやディレクトリがどのプログラムによって開かれているのかを疑問に思ったことがあると思いますが、その疑問を解決できるようになりました。Handle は、システムのプロセスで開かれているハンドルに関する情報を表示するユーティリティです。このユーティリティを使用すると、ファイルを開いているプログラムを確認したり、オブジェクトの種類やプログラムのすべてのハンドルの名前を確認することができます。 また、このプログラムの GUI ベースのバージョン、Process Explorer も、Sysinternals のサイトで取得できます。 インストール 「handle」と入力して、Handle を実行します。Handle を実行するには、管理者特権が必要です。 使用法 Handle は、開いているファイルの情報を検索するユーティリティです。実行時にコマンド ライン パラメーターを指

    Handle
    paz3
    paz3 2009/12/25
    どのファイルをどのプロセスが使っているかを調べるWindows用ツールです。Linuxでいうfuserです。
  • プログラマが好きそうな読み物100

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    プログラマが好きそうな読み物100
  • 人のせいにするのはそろそろやめませんか?:Geekなぺーじ

    「わたしたちさえまともになれば、日は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。 個人的な感想です。 なお、以下の内容は特定のブログ記事に対する批判というわけではないので、ご注意下さい。 マスゴミ、マスゴミと言う人は他人に良質な情報を届けるべく記事を書くか、もしくは良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的ではないでしょうか? 問題意識を持った人が自律分散的に良質な記事を生成する活動してこそWebやネットの力が発揮されるのではないでしょうか?誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも、恐らく自分が望むような結果には到達出来ません。 各省庁のWebページを掘るだけで大量のPDFがあります。日だけではなく海外にも目を向ければネタが枯渇することはありません。足りないのは人々が興味を持てるように噛み砕いて要約したり解釈する人ではないでしょうか? 「これはひどい」と言