タグ

howtoに関するphareのブックマーク (26)

  • Text-Terminal-HOWTO : Terminfo と Termcap (詳細)

    次のページ 前のページ 目次へ 15. Terminfo と Termcap (詳細) 15.1 はじめに terminfo (以前は termcap) は端末の能力などについてのデータベースです。 端末の (ほぼ全ての) 型式に関して、端末にどんな能力があるかをアプリケー ションプログラムに示します。新しい位置へのカーソル移動、画面の一部の削 除、画面スクロール、モード変更、外観の変更 (色、明るさ、点滅、下線、反 転表示など) などのことをするために、端末へ送るエスケープシーケンスを教 えてくれます。1980 年頃から、多くの端末では 100 以上ものコマンド (一部 は数値パラメータをとります) をサポートするようになりました。 terminfo がアプリケーションプログラムに情報を与える一般的な方法は、 `` ncurses'' 関数を使うことで、プログラマは C プログラム内に

    phare
    phare 2009/10/19
    emacsを256色での設定で、export TERMINFO=~/local/share/terminfoとした。
  • ブログを成功させる攻略まとめ2009

    ネタ帳開始からこれまで書いたブログ運営術まとめ 2007年1月からスタートしたこのブログも早いもので2年9ヶ月という月日が流れました。 途中入院したり炎上したり友達が出来たり嫌われたりもしましたが、ブログは楽しいなぁと感じながらここまでやってきました。 これから続きを読むをクリックすると、延々と過去の「ブログに関するエントリー」が書き綴られていきます。 今回は今月、ようやくはてなブックマークが10万件を超えて、かねてから私がこのブログを始めようと思ったきっかけである、POP*POP(もうだいぶ前から更新停止)を超え、その嬉しさからついうっかり私のブログに関する様々なエントリーをまとめました。 ネタ帳について ネタ帳が当初から掲げているブログコンセプトは以下。 売れない、人が来ないホームページにならない為の インターネットの知識とブログネタ 幅広い範囲のようで、ネタ集めとなれば結構狭いと実感

    ブログを成功させる攻略まとめ2009
    phare
    phare 2009/09/05
  • 「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法
  • HowToRunBackgroundJobsInRails in Ruby on Rails

    Still partially an OpenQuestion. How do I run background jobs in rails? All the doc I’ve found so far is for response based code e.g. user pushed button, Ruby bootstraps itself → runs some code → sends back a page. How can I just plain, run some code and, for example, change the escalation level on a “bug” record from “normal” to “too old” if a record ages too much? Alternately can I write a backg

  • プログラミング言語 R を用いた統計処理/データマイニング

    インストールと使用法 R のインストール Windows での R (バージョン 2.8.1) のインストール手順を図解で説明します R でのパッケージのインストール R のバッチモード Java から R の機能を呼び出し (Rserve を使用) Java では,データベースアクセス,Web との連携,グラフィカルユーザインタフェース. R では,グラフの描画,統計処理という分担を考えています. R から C の関数を呼び出し(Windows 上の Cygwin を使用) R から C の関数を呼び出し(Windows 上の MinGW を使用) RMySQL パッケージ 私のパソコンでは,RMySQL パッケージが動きません.残念. R の文法と主要な機能 R の主要な関数と演算子など タイマー R でのファイル操作 R でのファイル情報の取得と,作業ディレクトリの設定 ファイル一覧

  • http://www.saglasie.com/ar/PT3/sampo/034.htm

    phare
    phare 2008/09/09
    辞書の記号表記 variable noun
  • Development Environment Conference - 青木日記/T(2006-09-09)

    phare
    phare 2008/07/21
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • Linuxのススメ - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、ライブドアでディレクターをしている河野です。 今回はディレクターという立場で、Linux のススメについて書きたいと思います。 ライブドアで使用しているサーバは、基的に「LAMP」(Linux+Apache+MySQL+PerlorPHP)の構成です。そして、私の所属しているモバイルメディアグループでは、今までの経緯やモバイルの特徴から、HTML やテンプレートエンジンである Template-Toolkit などのフロント周りのコーディングやディプロイ作業はディレクターの担当のため、Linux サーバ上で操作することが少なくありませんが、これは他のグループのディレクターと比べ珍しいかもしれません。詳しくは、「livedoor「モバイルディレクター」のご紹介」や「【座談会】 livedoor ディレクターの実態とその業務」をご覧下さい。 早速ですが、ブログをご覧の皆さんは、

    Linuxのススメ - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • GNU screen の使い方 - WDF

    Terminalでの作業が多くなってきたのでscreenを使ってみる。 .screenrc ファイル defencoding utf8 hardstatus alwayslastline "[%02c] %`%-w%{=b bw}%n %t%{-}%+w" escape ^z^z startup_message off autodetach on 新規仮想画面の追加 ^z c 次の仮想画面への移動 ^z n 前の仮想画面への移動 ^z p 指定番号の仮想画面に移動 ^z [0-9] 仮想画面のタイトルを変更 ^z A バックスクロール(コピーモード)モードに移行 ^z [ESC] バックスクロール(コピーモード)を抜ける [ESC] コピー コピーモードに入り(^z [ESC]) [SPC] もう一度[SPC]でバッファに保存される ペースト ^z ] デタッチ ^z d セッションリスト

    GNU screen の使い方 - WDF
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 投資に成功するために必須の情報とは――IRに聞くべき、電話口での7つのポイント

    著者プロフィール:山口揚平 トーマツコンサルティング、アーサーアンダーセン、デロイトトーマツコンサルティング等を経て、現在ブルーマーリンパートナーズ代表取締役。M&Aコンサルタントとして多数の大型買収案件に参画する中で、外資系ファンドの投資手法や財務の質を学ぶ。現在は、上場企業のIRコンサルティングを手がけるほか、個人投資家向けの投資教育グループ「シェアーズ」を運営している。著書に「なぜか日人が知らなかった新しい株の」など。 時に株式投資では、情報力の差が利益の差を生むことがある。個人投資家の情報源は限られているが、その中でもっとも「生」に近く、有効な情報は、会社に電話をして直接手に入れた情報だ。 直接電話をすれば、会社の「現状」「将来」「雰囲気」が分かる 筆者は個人投資家に、投資したい対象の会社の情報を得る有効な方法として、IRへ電話することをお勧めしている。 しかしそうは言っても

    投資に成功するために必須の情報とは――IRに聞くべき、電話口での7つのポイント
  • 駒沢公園散歩日乗 Interactive Brokersへの送金方法

    Interactive Brokers(IB)への送金にはいくつか注意点があります。 ①まえもって、IBに「送金しますよ」と通知しないといけない。 これは意外と忘れがちですので要注意です。 具体的なやりかたですが、まず、IBのaccount managementの画面に入って、ログインしてから、左側に出てくるメニューでFunds Managementを選びます。その中のDeposits&Transferを選ぶと、右に画面が出てきますから、その中で、wire transferを選んで、continueを押します。すると日円をbase currencyにしている人は、日円でいくら入れるか聞いて来ますから、入金する予定の金額を入れて、またcontinueを押します。これでconfirmationの画面が出てくるはずです。 (なお、アメリカの銀行に余分なドルを持っている人は、wire tran

    phare
    phare 2007/08/10
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Subnixus: The last days of a nine to five. » Google Tips

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    Subnixus: The last days of a nine to five. » Google Tips
  • CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案 : akiyan.com

    2005-03-06 はじめに 2005-03-05 提案の目的 2005-03-07 必須ツール 2005-03-06 注意点 2005-03-11 多くのCSS図書館方式で整理されている 2005-03-06 図書館方式の例 2005-03-07 図書館方式の利点 2005-03-11 図書館方式の欠点 2005-03-04 図書館方式の何が不満か 2005-03-06 プロパティ別整理法とは 2005-03-04 絶対規則 2005-03-04 推奨規則 2005-03-06 プロパティ別整理法の例 2005-03-11 プロパティ別整理法の利点 2005-03-04 プロパティ別整理法の欠点 2005-03-04 プロパティ別整理法に近い例 2005-03-04 機械との親和性 2005-03-04 Grep検索を活用する 2005-03-04 機械が完全に理解できる 2005-

    phare
    phare 2007/03/01
    大規模になってきたら、移行したほうがいいらしい。そのツールもあり。
  • Gmailの使い方を紹介します。次世代Webへご招待!(Gメール)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    phare
    phare 2007/03/01
    細かく説明、網羅的、
  • Guide to Running Synergy

    Synergy の実行 Synergy は、ひとつのキーボードとマウスを複数のコンピュータを越えて 使用することを可能とします。 そのためには、すべてのコンピュータがお互いとTCP/IPネットワークを介して 接続されている必要があります。 ほとんどのシステムではこの要件は インストール済みです。 ステップ 1 - サーバーの選択 最初のステップは、共有したいキーボードとマウスを選択することです。 キーボードとマウスを備えたこのコンピュータを "primary screen" と呼び、 そのコンピュータでは synergy サーバーを実行します。 すべての他の コンピュータは "secondary screens" であり、synergy クライアントを 実行します。 ステップ 2 - ソフトウェアのインストール 次に、ソフトウェアをインストールします。 適切なパッケージを選択して それをイ

    phare
    phare 2007/03/01
    キーボードとマウス共有
  • Good PHP Tutorials - Beginner To Advanced PHP Programming Tutorials

    If you are like many business owners, you may be ready to launch your first website. Maybe you have not even launched your business yet, but you want to stay ahead and have a strong online presence right away! That’s a great idea! Launching your first website can be done in many different ways. There are also a lot of little details that need to go into it to ensure it’s a site you are proud of. K

    phare
    phare 2007/03/01
    だそうで。試してみたい。
  • AJAX Tutorial with Prototype

    AJAX Tutorial with Prototype Updated on November 17, 2023 By Pete Freitag Here's the AJAX prototype example that I used in my AJAX presentation today. I wanted to give an example of a good use of AJAX, and at the same time keep it simple. So I thought a good example would be to build a zip code verifier. As soon as the person enters the zip code it makes a request to the server to see if the zip c

    AJAX Tutorial with Prototype
    phare
    phare 2007/03/01
    データの検索の非同期での呼び出し、反映