philip637のブックマーク (20)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
    philip637
    philip637 2012/03/29
  • 橋下市政3カ月:特別顧問・参与が50人に 報酬も倍増 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が昨年12月の就任以降、ブレーンとして民間人から任用している特別顧問・特別参与が計50人に上り、報酬も市長就任前の2倍以上に引き上げられたことが分かった。職員給与は来年度から平均7%カットするが、「(ブレーンは)しかるべき待遇をしないといけない」との理由から、拘束時間の長さによって日額2万~5万円台を支給。顧問・参与は政策決定過程に深く関与しており、重用ぶりが際立っている。 市政策企画室によると、09年に作成した要綱では特別顧問の謝礼は日額2万4500円だった。昨年12月に大阪府の当時の水準に合わせて改定し、拘束時間によって日額2万2000~3万3000円にした。更に今年2月、大阪府とともに同2万2000~5万5000円に引き上げた。交通費(実費)、宿泊費(1泊1万900円)も支給される。 会議などの準備にかかった時間も状況に応じて報酬が支払われている。府市統合部関係で

    philip637
    philip637 2012/03/20
    橋下市長のブレーンが多いというよりむしろ、平松前市長が少なすぎ。
  • 少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?

    現時点で既にYouTube上で7500万回・Vimeo上で1670万回、合計9000万回以上再生されている「KONY 2012」というムービーはその中身や手法に対する賛否両論が主に英語圏を中心にして起きています。 KONY 2012 - YouTube このムービー自体はその名の通りJoseph Kony(ジョゼフ・コニー)という名の人物を有名にすることを主目的としています。なぜ有名にしようとしているかというと、まずジョゼフ・コニー(自称「ウガンダの預言者」)はLRA(神の抵抗軍)というウガンダ北部地域と南スーダンの一部などを中心にして活動している反政府武装勢力の指導者であり、自らを「霊媒」であると主張、自分だけに聞こえる霊の声に従い、「十戒」とアチョリの伝統に基づく神政政権の樹立を掲げて戦闘を30年近く続け、戦闘員の85%は11歳から15歳の誘拐した少年少女となっており、少年兵の場合は自

    少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?
    philip637
    philip637 2012/03/15
    2005年当時、興味を示さなかった自分を恥じたい。http://nofrills.seesaa.net/article/256664662.html
  • 強制わいせつ:10歳の告訴能力、「幼い」理由に否定 「地獄だった、重い罰与えて」も届かず - 毎日jp(毎日新聞)

    母親の交際相手からわいせつ行為を受けたと訴えた女児(当時10歳11カ月)の告訴能力を、富山地裁(田中聖浩(きよひろ)裁判長)が「幼い」ことを理由に認めず、起訴そのものを無効とする公訴棄却の判決を下していたことが分かった。富山地検は「告訴能力は年齢で一律に決まらないのに、判決は実質的検討をしていない」として控訴している。強制わいせつ事件などの起訴について刑事訴訟法は、被害者らからの告訴が必要と定めているが、告訴できる年齢に規定はない。子供が性犯罪の被害に遭う事件が絶えないなかで、審理が注目される。【大森治幸】 判決は今年1月。地裁は、富山市の無職の男(42)に対し、交際相手の女(39)の長女(当時15歳)や次女(同10歳11カ月)にホテルでわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ罪など3事件で有罪とし、懲役13年を言い渡した。女に対しても、宿泊予約の手助けをしたとして同ほう助罪などで懲役4年

    philip637
    philip637 2012/03/14
    司法まで子どもの敵なのか。
  • 患者満足度至上主義 → 救急受診減少 しかし、死亡率増加、医療費増大、処方薬剤増大

    医師への患者満足度を最も高めるのを目標とすると、救急医療利用を減らすことができるが、一方では、入院数を増やし、総医療費・処方医療費増大をもたらし、死亡率を増加させることになる 社会住民統計・アクセス・疾患背景・補正後の検討で、患者満足度が最小限の場合に比較しての結果で、死亡率増加は健康状態が比較的良好・疾患背景が比較的重篤でないにかかわらず、副作用的影響の方が大きく出るため、こういう結果になる。 患者満足度に関わる要素をよく理解する必要があり、患者満足度をあまりに重視することは、医療の過剰利用そして、コスト増大、アウトカムへの悪影響をもたらす。 The Cost of Satisfaction A National Study of Patient Satisfaction, Health Care Utilization, Expenditures, and Mortality Josh

    philip637
    philip637 2012/03/14
    興味深い。
  • 「意味ない委員会」橋下市長が感想/質問者は全員「維新」/指摘され大あわて【しんぶん赤旗】|どこへ行く、日本。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される)

    どこへ行く、日。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される) 国民が愚かな政治家に支配されないよう情報発信を続けたい。 PR プロフィール プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ|ポケット ニックネーム:gataro 性別:男性 ブログジャンル:ニュース全般/政治・経済 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 放射能の中で働く人々 誰かがやらねば…福島第一原発作業員の素顔 : 小原一真 撮影する理由    全国で相次ぐ「餓死」「孤立死」/市民団体が関係自治体に公開質問状 実態究明で 古館が語った決意 報道ステーションSP・2012年3月11日 「意味ない委員会」橋下市長が感想/質問者は全員「維新」/指摘され大あわて【しんぶん赤旗】 小出裕章氏:斑目委員長退任の意向、オーストリアの脱原発の経緯とデモの様子…@たね蒔きJ ニューヨーク3

    philip637
    philip637 2012/03/14
    最近、弱い部分が露呈してきた気がする。
  • エロ本と放射性物質は似てる : 2chコピペ保存道場

    philip637
    philip637 2012/03/13
    爆笑w
  • 苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説): 東浩紀『一般意志2.0』

    はじめに 来るべき新しい民主主義社会のあり方を構想した書。そのアイデアには、人をわくわくさせてくれるような大きな魅力がある。 「熟議」には限界がある。これだけ情報化と人々の多様化が進んだ時代において、「話せば合意できる」はもはやほとんど現実性を持たないからだ。 だから私たちの来るべき政治は、代議士(選良)たちの熟議だけに政策決定を委ねるのではなく、ネット上に集積された人々の「集合的無意識」を可視化して、これを大きな参照枠とするべきである。 われわれの行動パターンや交流関係、欲求の数々などは、今日すべてネット上のデータベースに集積されている(されうる)。これをうまく可視化して、すべての人が一体何を望んでいるのか、無意識レベルまで明らかにすることができれば、それは政策審議における極めて重要な参照ファクターにならざるを得なくなるはずである。 熟議と集合的無意識のデータベースとの相補関係。ここに

    philip637
    philip637 2012/03/13
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    philip637
    philip637 2012/03/12
    新鮮な意見。こんな見方もあるんだなあ。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    philip637
    philip637 2012/03/12
    なんで日本はインフルエンザに関してへんに敏感なんだ?もっと優先すべき医療政策があるだろ。
  • 「感情」は時として「理性」よりも的確な結果を導き出す(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 理性は感情をコントロールするもの。人は愚かな行動に至った時、それは短視眼的な「感情」のせいだと考える。また、激情から犯罪を犯す人はいるが、理性から犯罪を犯す人はいないとも考える。 ところが実は、「自分の感情を信じる人」のほうが時として優れた成績を示すという研究結果がある。人間の理性の処理能力には限界があるが、無意識は大量の情報を同時に処理する能力を持つ。その無意識にアクセスできるのは感情であるからだ。 ソース:感情が「理性より賢い」とき+(1/3ページ) – MSN産経ニュース 人は常に理性は正しいと考えがちだ。難しいジレンマに直面したとき、ほとんどの人々は選択肢を注意深く評価し、情報を集めて意識的に検討する方法がいちばんいいと考える。とこが実はそうでもない。最近、たくさんの変数を含む複雑な決定においては、「感情的なシステム」や無意識のほうが「意識的な脳」より

    「感情」は時として「理性」よりも的確な結果を導き出す(米研究)|カラパイア
    philip637
    philip637 2012/03/12
    東浩紀は「一般意志2.0」(http://lite.blogos.com/article/31477/)の中で、大衆の不定形な欲望を対象とする巨大な可視化装置をつくることで、理性の暴走を回避しようとしています。それってこれが根拠にもなりますね。
  • 【激動!橋下維新】競争社会へ“切り札” 維新の「最低生活保障」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪維新の会が10日、発表した「維新八策」の原案。中でも、新しい社会保障システムとして提示した「最低生活保障制度」は維新が目指す競争社会を実現する上で、持続可能な範囲でセーフティーネットも確保する“切り札”として力を込めた。しかし、現行の年金制度の「清算」が前提となる上、制度の見直しには強い反発も予想され、実現へのハードルは高い。 最低生活保障制度について、維新は10日の全体会議で、維新八策の原案とは別にA4判用紙1枚の別添資料を用意して説明した。 考え方のベースになったのは「負の所得税」の理念。低所得層は税を納めず、逆に一定の現金を受け取る仕組みを想定しており、年金と生活保護、失業対策の一化につながるというアイデアだ。 2月に提示した「たたき台」では、全国民に一定所得を支給するベーシックインカム制度の導入を盛り込んだが、「仮に全国民に月額7万円を支給すれば、年107兆円かかる。財源はど

    philip637
    philip637 2012/03/11
    セーフティネットはお金の部分はもちろんだけど、弱いものに対する社会全体の優しさが根本だと思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    philip637
    philip637 2012/03/11
    んで、これから新生活って人にはこれ→
  • 節約しないとまずいと思ったときに読むべきエントリー12選 | マネーハック 〜ネット副業から節約術までマネー情報の総合サイト〜

    philip637
    philip637 2012/03/11
    春休み遊びすぎて金ないって学生はこれ→
  • Loading...

    philip637
    philip637 2012/03/11
  • 紀伊国屋じんぶん大賞2011 大賞受賞記念 國分功一郎 〈欲望と快楽の倫理学〉 序章まとめ

    tokada @tokada レジュメの見出し 0.なぜ〈欲望と快楽の倫理学〉か? 1.哲学と快楽 2.カントの批判哲学における快の問題 3.美は可能か?ー村上靖彦による美の純粋性への批判 4.快と純度の問題 5.快楽と享楽ーロラン・バルト『テクストの快楽』 6.結論に代えてー欲望と快楽 #yokurin 2012-03-09 19:34:48 tokada @tokada 國分さん登場。紀伊國屋じんぶん大賞を受賞して光栄。読者に投票していただいた賞であり、嬉しい。いつも授業は100人ぐらいだけど、今日は300人ぐらい。一応いつものように授業の形で。続編を欲望と快楽の倫理学にしようと思っていたので、その序章ということになった。 #yokurin 2012-03-09 19:37:55

    紀伊国屋じんぶん大賞2011 大賞受賞記念 國分功一郎 〈欲望と快楽の倫理学〉 序章まとめ
    philip637
    philip637 2012/03/10
  • 湯浅誠氏がさらに深めた保守と中庸の感覚 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    かつて、2年半近く前にブログで「湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚」というエントリを書いたことがありますが、今回内閣府参与を辞めるに当たって公開したかなり長めの文章は、湯浅誠氏がその保守と中庸の感覚をさらに見事なまでに洗練させたことを物語っているようです。 さきほど、ひさしぶりに「哲学の味方」さんがコメントを書き込まれ、そこで紹介していただいたので、エントリを立てて改めて紹介したいと思います。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-7d76.html#comment-88893122 この記事を拝見している同じ日に、以下の記事をも読みました。湯浅誠さんが、内閣府参与を辞任するに当たって書かれたもので、こちらのキーワードは「日型雇用」なんですよね。 http://yuasamakoto.blogspot.com/2012

    湯浅誠氏がさらに深めた保守と中庸の感覚 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹状態を保つこと(イスラエル研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イスラエルのバール・イラン大学研究チームは、「サーチュイン遺伝子」を活性化することで、マウスが約15%長生きするという研究結果を2月23日付の電子版学術誌『ネイチャー』に発表した。 サーチュイン遺伝子は長寿遺伝子”、“若返り遺伝子”とも呼ばれ、日テレビなどでも話題となった遺伝子だ。哺乳類が有する7つの同遺伝子のうち、欠損すると加齢症状に似た異常が出る「サーチュイン6」に注目した同チームは、遺伝子組み換え技術で、この遺伝子の働きを高めたマウスを2系統作成し、寿命の変化を調べた。その結果、オスのマウスでは、平均寿命がそれぞれ14.8%と16.9%延びたという。 つまりはサーチュイン遺伝子を活性化させることが不老長寿の鍵を握るわけなのだが、さてどうすればこの遺伝子が活性化するのか?その秘訣はカロリーの摂取を抑え、空腹状態を保つことにあるという。 ソース:NEWS

    老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹状態を保つこと(イスラエル研究) | カラパイア
    philip637
    philip637 2012/03/09
    聖路加の日野原先生は昔から実践されています。http://tom.as76.net/health/sosyoku.php
  • 若者自殺、初の千人超え…学業不振・進路で悩み : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁は9日、昨年1年間の全国の自殺者が3万651人だったと発表した。前年を1039人(3・3%)下回ったが、14年連続で3万人を超えた。 若者(学生・生徒)が前年より101人(10・9%)増の1029人に上ったのが特徴で、統計を取り始めた1978年以降、初めて1000人を超えた。 「学生・生徒」は、大学生529人(前年比16人増)と高校生269人(同65人増)で8割弱を占めた。年代別でも19歳以下622人(同12・7%増)、20歳代3304人(同2%増)でいずれも増えた。動機は「学業不振」(140人)や「進路の悩み」(136人)が多かった。 自殺者全体では、男性2万955人(前年比1328人減)、女性9696人(同289人増)。女性の自殺者は97年以来14年ぶりに3割を超えた。年代別の最多は60歳代の5547人(同6・1%減)だった。

    philip637
    philip637 2012/03/09
    これを見て、日本は競争が足りないって言ってるやつらは何を思うのか。
  • 橋下市長バッサリ「無駄な労力」学校文書手書き : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は、各学校に手書きでの作成を指導してきた児童・生徒の卒業証書台帳や、内申書の基となる指導要録について、パソコンでの作成を認めることを決め、8日、各学校に通知した。 「大事な記録なので心を込めたい」と手書きにこだわってきたが、事務効率を優先させる橋下徹市長は「無駄な労力だ」と一蹴。ただ、教職員へのパソコン配備率は4割に満たず、学校現場からは「省力化したくてもパソコンがない」とアナログな職場環境にぼやきも漏れる。 市教委によると、指導要録は子どもの氏名や住所、成績などをB4判2枚にまとめた資料。内申書などの原簿となり、学校教育法施行規則で作成が義務づけられている。卒業証書台帳は証書番号や授与年月日などのリストで、卒業証明書の発行に使う。いずれも作成方法についての規定はないが、市教委はこれまで手書きでの作成を指導してきた。 しかし、橋下市長は情報管理は徹底するとした上で、「事務処理の効

    philip637
    philip637 2012/03/09
    任意じゃなくて手書きを指示してたってのはすごいな。うちの親、教員だけど、タイプ苦手だな。http://blog.livedoor.jp/misopan_news/lite/archives/51810623.html
  • 1