タグ

2011年5月18日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞社、「朝日新聞デジタル」を創刊

    2011年5月18日、朝日新聞社が朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」を開始したと発表しました。発表文によれば、パソコン、iPadAndroid端末に対応しており、朝日新聞紙ほぼ全ての記事に加えて、電子版オリジナルコンテンツや動画を配信するとのことです。電子版の1面のニュースを1時間おきに23時間前までさかのぼって閲覧できる「1面タイムマシン」や、朝日新聞紙に掲載された過去1年分の記事を検索・閲覧できる機能があるそうです。同紙購読者は月額プラス1,000円、電子版のみの場合は月額3,800円で利用できます。7月末までは創刊記念で無料となっています。 朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com/ 朝日新聞デジタル総合ガイド | 朝日新聞デジタルとは http://digital.asahi.com/info/about/index.html 朝日新聞の電子版「朝

    朝日新聞社、「朝日新聞デジタル」を創刊
    pho
    pho 2011/05/18
    価格設定は日経と一緒。iPad対応の分だけやる気が感じられる。本誌よりも朝日新聞globeが読みたいのだが、独立させてくれないのかな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    pho
    pho 2011/05/18
    断片的な情報をまとめるとこうなるわけか。WSJいい仕事してる。
  • The mothers who found forgiveness, friendship

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    The mothers who found forgiveness, friendship
    pho
    pho 2011/05/18
    おかんは強し、という言葉しか浮かばない。日本語字幕もあり。
  • TeXclip: PowerPointに貼り付けるTeXの数式をWebで生成

    IE7 or Firefox2 is required. Older browsers don't work proper. TeX-based equation image editor for PowerPoint on the web TeXclip is the web application for the people, who prefer TeX than PowerPoint's equation editor. After the time TeXPoint became shareware, I have been working on TeXclip and got good feedback from my colleague. And now TeXclip is released to public. Only web browser (IE7 or Fire

    pho
    pho 2011/05/18
    なかなかシンプル
  • [更新版]私が手を出したりお気に入りの製品やサービスやお店や会社は潰れるの法則 | 無線にゃん

    pho
    pho 2011/05/18
    近頃こういう主張をよく見かけるけどなんでだろう。「私は見る目あってユニークだけど、早すぎて世間がついて来れないの!」的なものと、悲しみ、諦めの入り交じった何かを感じる。デスノート。
  • Never Let Me GoとAlcatraz

    夏休みの宿題の読書感想文に、Never Let Me Go。日語訳もあって、こちらのタイトルはわたしを離さないで。 えー、気をつけて書きますが、ネタバレぎみなので、もし興味があるかも、という方は、を読んでからこのエントリーをお読みください。短い小説ですが、全く内容を知らないまま読んだ方がずっとよい類のモノ。作者は、長崎で生まれて5歳でイギリスに移り住んだKazuo Ishiguro。 どういう人向けかと言えば、多分海辺のカフカが好きだったら面白いかな。The God of Small Thingsというインドモノ小説も、違うジャンルながら近いものを感じた。ま、とにかく短いから、カバーを見てむむ、と思ったら読んでみて損はないという長さ。 まずはなんでそのNever Let Me GoとAlcatrazが関係あるのか、ということで、Alcatrazの話。 Alcatrazは、サンフランシス

    Never Let Me GoとAlcatraz
    pho
    pho 2011/05/18
    「なんで逃げないんだ?」とは思った。それにしても『Alcatrazでは、「スパゲッティがまずい」という理由で暴動状態になったこともある』ってのはすごい。