タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

認知に関するpiltdownmanのブックマーク (3)

  • 「瞑想」で生じるデメリット「魔境」について科学的な調査が始まる

    スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツなどのIT業界の巨人が取り組んでいたことが知られる「瞑想」は、脳をリフレッシュすることでさまざまな良い効果をもたらすものとして、大企業の研修プログラムに取り入れられるなど、世界的に注目を集めています。しかし、誰にでも手軽にできる瞑想には良い効果だけでなく、「魔境」と呼ばれる悪い効果が潜んでいることも分かっており、魔境について科学的な研究が始まっています。 The varieties of contemplative experience: A mixed-methods study of meditation-related challenges in Western Buddhists http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0176239#sec028 What

    「瞑想」で生じるデメリット「魔境」について科学的な調査が始まる
    piltdownman
    piltdownman 2017/06/07
    makyoだと英語圏ではメイキョウと読む人もいるだろな。明鏡だと完全に逆の意味だわ
  • 意識とは何か理解できた

    人の脳は脳細胞同士が連結、通信しあうナイーブな電気パルスから離れ、高次思考を言語で行うことに成功した。それが人間と他の動物の間にある知性の差であり、ナイーブな電気パルスのイミテーションにすぎないディープラーニング人工知能が未来永劫知性に達しない理由でもある。 人は言語により思考し意思決定し、を読んで学習し脳をプログラミングすることも出来る。言語は電気パルスを離れ安定したテキストデータとして脳に貯蔵しておくことも出来、それを外部に文書として記述することで知識を共有し後世に伝えることも出来る。 脳は各部が機能を持ったパーツとして存在していて、特定の箇所を傷つけると特定の機能が消失することが知られているが、各部位で行われた電気パルスによる思考の結果は高次脳領域で言語データとしてエンコードされ、意識に送られる。意識は言語データを受け取り、口に出すかどうかを決定する。口に出さない場合は心に思うだけ

    意識とは何か理解できた
    piltdownman
    piltdownman 2017/06/03
    難しいけど、言語に囚われすぎに思える。人は、言語を伴わない音楽や絵画を通じて、不可逆的な意識の変容を経験することだってあるわけだし
  • 「開」と「閉」の区別が一瞬でつかないのって俺だけ?

    「開店セール」「閉店セール」もそうだし、エレベーターの「開」「閉」も一瞬で区別がつかない。 いや、区別は付くんだけど。一瞬ではわからない。えっと、どっちだっけ、ああ、ひらくほうか、みたいに、1秒くらい考えてやっとわかる。 なんでなんだろう。俺だけ?開とか閉ってどう考えても視認性悪いし、漢字の意味的にも謎だ。門構えなのはわかるとしても、中身が謎だ。「あける」が鳥居みたいなやつで、「しまる」が「オ」。オってなんだよボケ。 開けるは「←→」閉まるは「→←」みたいな字だったら一瞬でわかるのに。 ついでに雄と雌も一瞬でわからない。これについては開や閉よりも苦手だ。2秒考えてそれでも自信がない。 俺だけなのかな。

    「開」と「閉」の区別が一瞬でつかないのって俺だけ?
    piltdownman
    piltdownman 2017/04/23
    八日と二十日を間違えそうになることならある。メモ取りながらだと特に危うくなるから「はつかでお願いします。にじゅうにちで」みたいに言う癖がついた
  • 1