タグ

2016年12月28日のブックマーク (4件)

  • 我々はいかにして技術選択を間違えたのか? 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    どうも!アプリケーション基盤チームの横田(@yokotaso)です! kintoneなどで利用していたJavaフレームワークのSeasarのEOLに伴い、S2Daoからの脱却を試みたのですが、パフォーマンス問題や障害を発生させてしまうなど問題を多々発生させてしまいました。 同じ過ちを繰り返さないという強い決意のもと、今回の失敗をブログで公開いたします。 失敗をあえて公開する点で斬新かつ濃いブログ記事となっております! 失敗体験の公開は恥だが役に立つ! 移行先の選定の失敗 移行先として選定したプロダクトは Hibernate*1です。 Hibernateを選んだ理由としては Spring Framework を選定した Spring Frameworkで Interface + アノテーションでプログラミングするならSpring Data JPA が有力 JPAに準拠したのORMの中でも、H

    我々はいかにして技術選択を間違えたのか? 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/12/28
  • 閲覧注意レベルの汚キーボードをプロが華麗に大掃除した

    2016年もいよいよ年の瀬を迎えた。例年この時期に、1年間の汚れが溜まったキーボードを掃除することにしているのだが、今年はかなり掃除しがいのあるキーボードが手に入ったため、せっかくなのでキーボードのプロに掃除術を尋ねてみることにした。 今回、キーボードを始めとしたPC周辺機器の製造・販売を手がけるアーキサイトを訪問。キーボードをはじめとするHIDデバイスの企画開発を担当する木村氏に、「これが掃除する予定のキーボードです」とブツを披露したところ、木村氏が絶句した。 そのキーボードは筆者が知人から最近引き取ったもので、8年間酷使しながら一度も掃除したことがないという、ある意味レアである意味アレなキーボードだった。引き取った際は気付かなかったが、陽の光のもとで眺めてみると、廃墟を彷彿とさせるハイレベルな汚れ具合である。 キーボードを検分する木村氏。アーキサイトの製品企画部 プロダクトマネージャー

    閲覧注意レベルの汚キーボードをプロが華麗に大掃除した
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/12/28
    うちの HHKB Lite2 も年末に掃除しようか。
  • アジャイルテスティング -バグ埋め込みを年間1件にまで減らした戦略- #NagoyaTesting

    Nagoya.Testing in Tokyo ソフトウェアテストを強いられている人達の話 で発表したスライドです。ただ7割くらいは口頭での説明なので、参加した人の思い出し用です。

    アジャイルテスティング -バグ埋め込みを年間1件にまで減らした戦略- #NagoyaTesting
  • 「この世界の片隅に」が興収8億、動員60万人突破 - 映画 : 日刊スポーツ

    アニメ映画「この世界の片隅に」(片渕須直監督)が、11月12日の公開から7週目で興行収入(興収)8億円、動員60万人を突破した。製作費を出資する企業を集めるための、パイロットフィルム制作のため、クラウドファンディングで一般から出資を募り約3900万円を集めたことが話題になり、スタート時の公開館数も63館と小規模な、インディーズ作品としては異例の大ヒットとなった。 片渕監督は「2016年は、映画『この世界の片隅に』の完成、公開とともに、たくさんの出会いとご縁に恵まれた年になりました。これからもよろしくおねがいいたします」とコメントした。 「この世界の片隅に」は、広島県呉市を舞台に、戦時下の不安定な時代の中、18歳でお嫁にいった絵が得意な女性すずが、大切なものを失ってもけなげに、まっすぐ生きる姿を描いた。感動的な物語はもちろん、水彩画のような美しく優しい絵柄、主人公の声を演じた、能年玲奈から改

    「この世界の片隅に」が興収8億、動員60万人突破 - 映画 : 日刊スポーツ
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/12/28