並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

LGTMの検索結果1 - 27 件 / 27件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

LGTMに関するエントリは27件あります。 webサービスQiitaqiita などが関連タグです。 人気エントリには 『Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog』などがあります。
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

      Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    • Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog

      https://blog.qiita.com/like-to-lgtm/ Qiitaさんの変更。思想はまぁわかるものの、「全部読んでから押してほしい」といいながら、開いた直後に押せるところに配置するのは意味がわからないかなあ。https://t.co/HEtwKg0txr— chokudai(高橋 直大)🌸🍆🍡 (@chokudai) 2020年3月12日 これについては chokudai さんに完全に同意なのですが、その理由として、自分の在職時に企画したサービス設計意図が強くあって、退職者がそれについて今更どうこういうのはどうか思うところもあるのですが、当時の同僚がほぼ全員退職してしまっているため、ここでその意図を伝えます。 お前は誰 & 何 当時の Qiita の開発で、ストックといいねを分離して、いいねをベースにしたランキングの実装のを提案したのが自分です。社内の Qiita:

        Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog
      • Qiitaの「LGTM」を「いいね」に戻します - Qiita Blog

        こんにちは、Qiita運営です。 今日は「LGTM」を「いいね」に戻すことについてお知らせいたします。 反映は2022年8月中を予定しております。 「LGTM」を「いいね」に戻す背景以前のQiitaでは投稿してもいい記事を「プログラミング自体に関連している内容」に限っていましたが、2021年4月にガイドラインを改定し、様々な分野の投稿をしていただけるようになりました。 そのため、投稿いただける内容と記事を評価する方法にズレが生じてしまい、「評価基準が以前のままではリアクションがしづらい」「レビューをした上でのLGTMと捉えると、どうしても押しづらい」など、戸惑いのお声を多数いただくようになりました。 その他にも「馴染みの無い言葉で覚えづらい、言い間違える」といった、ご意見もいただいております。 議論を重ねた結果、Qiitaの利用体験をより良くするため、リアクションをする際に戸惑い無く、心地

          Qiitaの「LGTM」を「いいね」に戻します - Qiita Blog
        • Momiyama@技術書典10 🚩 on Twitter: "まただ... Qiitaの記事を学生に書かせて、それを相互LGTMすることでモチベーションアップに繋げている大学の講座?があるみたいなんだけど、トレンドが荒らされてしまってかなり困る。 教員の方も全ての投稿にLGTMしていて、L… https://t.co/0tnvwSLlAj"

          まただ... Qiitaの記事を学生に書かせて、それを相互LGTMすることでモチベーションアップに繋げている大学の講座?があるみたいなんだけど、トレンドが荒らされてしまってかなり困る。 教員の方も全ての投稿にLGTMしていて、L… https://t.co/0tnvwSLlAj

            Momiyama@技術書典10 🚩 on Twitter: "まただ... Qiitaの記事を学生に書かせて、それを相互LGTMすることでモチベーションアップに繋げている大学の講座?があるみたいなんだけど、トレンドが荒らされてしまってかなり困る。 教員の方も全ての投稿にLGTMしていて、L… https://t.co/0tnvwSLlAj"
          • 理解しやすいネットワーク設計図を描く取り組み - LGTM

            ネットワーク構成をよりよく理解するために、「ネットワーク設計図をプログラムで描く」という取り組みをはじめました。少し前の IEICE ICM研究会 で発表を行う予定でしたが、残念ながら新型コロナウィルス拡大により、研究会が中止になりました。 せっかくなので概要をまとめておこうと思います。 取り組んでいる課題 ネットワーク設計図は「ネットワークがどうあるべきか」を視覚的に理解しやすくするためのものです。記載される内容は 装置・回線の地理的位置・ネットワーク上の論理的位置・種別 レイヤーごとの接続関係 動作する技術・プロトコル・パラメーター・そのふるまい などなど多岐にわたります。正しいネットワーク設計図は理解の助けになる反面、それを正しい状態に維持することはコストがかかる作業です。そこで コストを抑えるために、記述を省略するなど 正しさを犠牲にしたりします。 たとえば、次の図を見てください。

              理解しやすいネットワーク設計図を描く取り組み - LGTM
            • ネットワークは宣言的になりえるか - LGTM

              2020-07-08 追記 はじめに Kubernetes などのコンテナオーケストレーターとの対比によって、ネットワークの世界でも同じように制御できないか注目されています。Cisco、Apstra、VMWare などが言う "Intent Based Networking" や "Closed Loop Automation" も同じものを指していると思われます。宣言的ネットワーキングは「あるべき状態の維持をプロトコルやソフトウェアに任せられるかもしれない」という点で運用上のメリットがあります。 以前所属していた国際Tier1 ISP *1 で、Kubernetes ほど洗練されてはないものの コンセプトとしてはこれを実践していたり、現在もネットワーク自動化の取り組みの中でゴールをここに設定したりしています。 このエントリーでは、 宣言的ネットワーキングとは何なのか 従来のネットワーク運

                ネットワークは宣言的になりえるか - LGTM
              • LGTM でリポジトリ・ソースコードを分析しよう | DevelopersIO

                LGTM とは LGTM は、コードを分析するためのツールです。 https://lgtm.com/ CodeQL という技術を使って、ソースコードに対してクエリを投げることで、例えば脆弱性のありそうなコードのパターンや、不具合のありそうなコード、規約を満たしていないコードなどを検査することができます。 コードに対して検査をかけたり、もしくは以下のサービスと連携してプルリクエストに対して毎回検査を行うことが可能です。 Bitbucket Cloud GitHub.com GitLab.com 言語については以下に対応しているとのことです。 C and C++ C# Go, also known as Golang Java JavaScript/TypeScript Python CodeQL について CodeQL is the code analysis platform used b

                  LGTM でリポジトリ・ソースコードを分析しよう | DevelopersIO
                • LGTMやIMO等コメント略語まとめ - Qiita

                  コードレビューでよく見るけど、これってどういう意味だっけ..IMO..芋..? そんな略語たちをまとめました。 他にもこんなのあるよ!と言うのがあれば教えてください〜 「Looks Good To Me」 = 良いと思います WIP 「Work In Progress」 = 対応中 FYI 「For Your Information」 = 参考までに must 「must」 = 必須 want 「want」 = できれば imo 「in my opinion」 = 私の意見では imho 「in my humble opinion」 = 私のつたない意見では(控えめな意見・謙虚な意見) imnsho 「in my no so humble opinion」 = ハッキリ言わせていただくと imao 「in my arrogant opinion」 = 私の大胆な意見(ぶっちゃけ) nits

                    LGTMやIMO等コメント略語まとめ - Qiita
                  • LGTMeow 猫好きのためのLGTM画像共有サービス

                    LGTMeowは可愛い猫のLGTM画像を共有出来るサービスです。

                      LGTMeow 猫好きのためのLGTM画像共有サービス
                    • LGTM (Looks Good To Me - 良さそうだね) がなぜレビュー承認に使われるのか - Qiita

                      結論 LGTMはGoogleでのレビュープロセスにおけるメールのやり取りが発祥のようです。 現在は Google's Engineering Practices documentation - The Standard of Code Review で標準規約となっているようだよ。 はじめに ソースコードレビュー時に使われるLGTM。Looks Good To Meの略であるというところまではQiitaを使う方々にはいわずもがなでしょう。 しかしこの言い回し日本語に訳しても「自分的には良さそうに見えます」というくらいの、随分と控えめな言い回しに聞こえます。日本企業のワークフローにありがちな上長の「承認!」的ニュアンスからは遠く、人様に提供するソースコードのレビューにもかかわらず何故そんな軽いノリなのだろうか等と思うことはありませんでしょうか。 なぜレビューで「LGTM」という言葉が使われる

                        LGTM (Looks Good To Me - 良さそうだね) がなぜレビュー承認に使われるのか - Qiita
                      • Qiita (キータ) 公式 on Twitter: "100LGTM! | Qiitaの退会方法まとめ by @lambda_funtaro https://t.co/mzDFoGAeLG"

                        100LGTM! | Qiitaの退会方法まとめ by @lambda_funtaro https://t.co/mzDFoGAeLG

                          Qiita (キータ) 公式 on Twitter: "100LGTM! | Qiitaの退会方法まとめ by @lambda_funtaro https://t.co/mzDFoGAeLG"
                        • LGTMを戻す - Qiita

                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                            LGTMを戻す - Qiita
                          • なぜQiitaのLGTMが問題視されるのか|ariaki

                            昨日(2020年3月12日)Qiitaの各記事に対する「いいね(thumbs-up)」ボタンが「LGTM(Looks good to me)」に変更されました。これに対してTwitter界隈で賛否両論が渦巻いているため、問題としてとらえる人がなぜいるのかを一人のQiitaファンとして分析してみました。 ※この記事の作者はQiitaと利害関係はありませんのでご了承ください。 LGTMとは GitHub等のリポジトリにコミットされたソースコードに対してコードレビューを行う際、「確認したよ」「見た感じ良さそう」「問題ないと思う」という意味を表明するための短い返信として流行した用語です。 LGTMは上記のとおりプログラマ以外の方にとって認知度は低く、ごく一部のプログラマ間でのみ通じるワードといえるため、リポジトリを日常的に使わないエンジニア(主にプログラマ以外の方)にとっては馴染みがありません。前

                              なぜQiitaのLGTMが問題視されるのか|ariaki
                            • ネットワーク標準化ギプス - LGTM

                              テキストやファイルで設定管理されるようなネットワークの、設定標準化・テンプレート化・Validation について書きます。 経験上、ISP・コンテンツプロバイダなどのネットワークでうまくいった手法ですが、よりよい方法があるかもしれません。ご指摘・コメント頂けるとうれしいです。 現在自動化できていないが、自動化を目指したい 移行過渡期は、もしくは移行後であっても運用上の都合で、手動投入は許容したい ネットワークが正しく設定されているか? を常にチェックしたい このようなネットワーク運用を想定します。 やりたいこと ネットワークデバイスはシステム側からもオペレーターからも変更されうる という環境で、 ネットワークポリシー・設定を標準化し、テンプレートとして実装する → テンプレートが強制力としてはたらき、ポリシーが維持できる 何かのトリガーで 構成管理DB + テンプレートから設定を生成し、

                                ネットワーク標準化ギプス - LGTM
                              • 治安のいいLGTM画像を作れるWebサービスをFirebaseで作る|neeton_iwasaki

                                このエントリーは https://qiita.com/yoshikyoto/items/4910b1a4bcefe7f5ab8c へのオマージュです。 はじめにFirebaseを利用して治安のいいLGTM画像を作ることができるWebサービスを作りました。 LGTM とはGitHubなどでプルリクをレビューした時に使う言葉で英語では「Looks Good To Me」を意味します。 日本語としては「よさげ」といったところでしょうか。LGTMを画像を使って表現することでチームメンバーのコミュニケーションにつながります。 LGTM画像生成サービスもともとLGTMの画像生成サービスとして http://lgtm.in/ のようなサービスがありました。 LGTM.in は日本だけでなく世界的に利用者の多いサービスだったのではないかと思いますが、メンテナンスがされなくなってしまいました。 LGTMOO

                                  治安のいいLGTM画像を作れるWebサービスをFirebaseで作る|neeton_iwasaki
                                • QiitaのLGTMをSushiにするユーザースクリプト - Qiita

                                  【2020/10/09】 QiitaのLGTMをSUSHIにするユーザースタイルシート - Qiita ユーザースタイルシートを用いた改良版を作りました。合わせてご覧ください。 概要 QiitaのいいねがLGTMに変わりましたから、当然の流れとしてSushiにしました。 記事のLGTMボタンの他、トレンドやマイページ、コメントなどに表示されるLGTMもSushiに置換します。 Greasemonkey/Tampermonkeyなどで実行できるユーザースクリプトとして実装しており、Greasy Forkからインストール可能です。 実装 偉大なる先人はユーザースタイルシートで実装していましたが、筆者としてはユーザースクリプトのほうが慣れてるのでそっちで実装することにします。 アイコンの置換 SVG要素の置換 新しいLGTMアイコンはSVG要素で描かれていますから、まずはそれら全てをqueryS

                                    QiitaのLGTMをSushiにするユーザースクリプト - Qiita
                                  • LGTMはいやだ - Qiita

                                    #はじめに みなさんご存知の通り、QiitaのUIの仕様がいきなり変わりました。 「いいね」ボタンから「LGTM」ボタンに。 twitterでは賛否両論ありましたが、"否"の方が多かった気がします。 そこで、これをいいねボタンに直すchrome拡張を作ります。 大急ぎで作ったので、記事も適当かつ未実装の部分もありますが、ご了承ください。 #意外と一筋縄では戻せない twitterや他のQiitaの記事で、同じような試みをされている方がいました。 基本的には、LGTM要素を取得してinnerHTMLでFontawesomeのthumbs-upに変えるだけで良いです。 しかしながら、それだけではクリック後の「✔︎」が表現できません。 今回その辺の仕様をいろいろ調べてみて考えた結果、javascriptだけではなくcssも使っていじる方が良さそうです。 #実装 //必須(fontawsomeのc

                                      LGTMはいやだ - Qiita
                                    • 【LGTM】プログラマー同士なら伝わることもある略語だけど、業界用語ではない?LGTMとはどんな意味?

                                      【LGTM】プログラマー同士なら伝わることもある略語だけど、業界用語ではない?LGTMとはどんな意味? インターネット界隈でたまに目にする「LGTM」という言葉。 これは「Looks Good To Me」を略した表現となっています。 日本語で「私はいいと思う」といった意味で用いられています。 この「LGTM」のような英略語は多々あります。 もしかしたら無意識に目にしている機会もあるかもしれません。 そこでここでは、「LGTM」の意味はもちろん、その他の英略語についても見ていきましょう。 まずは、英略語の「LGTM」がどういうものなのかを見ていきましょう。 LGTMの意味 「LGTM」は、「Looks Good To Me」の英略語です。 それぞれの単語の頭文字を取って「LGTM」と表記しています。 直訳すると「私には良く見えますよとなります。 意訳して、「私はいいと思うよ」という賛同の意

                                        【LGTM】プログラマー同士なら伝わることもある略語だけど、業界用語ではない?LGTMとはどんな意味?
                                      • Qiitaのトレンドが機能しなくなっている?→『大学の講義での相互LGTM』が原因として浮上?

                                        樅山 / Mutsuha Asada @momeemt まただ... Qiitaの記事を学生に書かせて、それを相互LGTMすることでモチベーションアップに繋げている大学の講座?があるみたいなんだけど、トレンドが荒らされてしまってかなり困る。 教員の方も全ての投稿にLGTMしていて、Looks good to meとはなんだったのかという気持ちになる。 pic.twitter.com/aIMuwuFiLh 樅山 / Mutsuha Asada @momeemt 規約違反ではないかもしれないし、強い主張をすることができないのだけど、相互LGTMをする、ということを組み込まれてしまうと第三者の利用に影響すると思う。 教員の方は前にQiitaを使った授業の... という記事をあげており、そこに代替案を示したコメントを残したが、記事ごと削除されてしまった。

                                          Qiitaのトレンドが機能しなくなっている?→『大学の講義での相互LGTM』が原因として浮上?
                                        • コードレビューでよく見る略語(LGTM、IMO…)の意味、知ってますか?

                                          はじめに 最近コードレビューでコメントの前に「imo」「nits」などの略語がつくようになったのですが、「🍠」「🥜」としか思えなかったので調べてみました。 ついでによく見る略語も載せてます。 (2024/10/18追記) GOTCHA の意味に関してご指摘いただき、修正しました!ありがとうございます! 一覽 (それぞれ小文字で書かれることもあります) 略語 語源 意味

                                            コードレビューでよく見る略語(LGTM、IMO…)の意味、知ってますか?
                                          • Qiitaの「LGTM」を「いいね」に戻しました - Qiita Blog

                                            こんにちは、Qiita運営です。 今日は2022年7月29日にブログでお知らせしていた、「LGTM (Looks Good To Me) 」を「いいね」に戻す件について、完了したことをご報告いたします。 「LGTM」を「いいね」に戻した背景以前のQiitaでは投稿してもいい記事を「プログラミング自体に関連している内容」に限っていましたが、2021年4月にガイドラインを改定し、様々な分野の投稿をしていただけるようになりました。 そのため、投稿いただける内容と記事を評価する方法にズレが生じてしまい、「評価基準が以前のままではリアクションがしづらい」「レビューをした上でのLGTMと捉えると、どうしても押しづらい」など、戸惑いのお声を多数いただくようになりました。 その他にも「馴染みの無い言葉で覚えづらい、言い間違える」といった、ご意見もいただいております。 議論を重ねた結果、Qiitaの利用体験

                                              Qiitaの「LGTM」を「いいね」に戻しました - Qiita Blog
                                            • プルリクに付けられるコメントの意味を調べる(LGTM, IMO, nitsなど)|サラトガ牧場

                                              プロジェクトや企業によって流行り廃りはあると思いますが、私のようなフリーランスの人間がこれを他の現場で使うことで広まっていったりするのでしょうか。 今回は、この意味不明なコメント記号について調べてみました。 LGTM ここ数ヶ月はとりあえずこれをもらうことで安心感を得ます。「良いと思います」の表現です。 英語では「Looks Good To Me」の略なのですが、最初はスペルがわからなくて「LGBT」と打ってしまったことも・・・。 今は To Me の部分を意識して LGTM! がサクっとコメントできるようになりました。 IMO なんだよ芋(イモ)って・・・って思いつつも放置していましたが、最近になってようやく聞いてみました。 (自分で調べろよって話ですが) これは「In My Opinion」の略で、日本語では「私個人の意見だけど」という意味。 でも、これでコメントされると直さなきゃって

                                                プルリクに付けられるコメントの意味を調べる(LGTM, IMO, nitsなど)|サラトガ牧場
                                              • 日本はアジアのハブになれたのか? - LGTM

                                                通信キャリアや IX に勤務していたころ、よく「日本をアジアのハブにしよう」と言っていました。 データを整理する機会があったので「実際のところどうなの?」をまとめてみます。 話の背景は文末に回しました。もしご興味あればどうぞ。 「日本をアジアのハブに」の話 パブリックデータから、国際ハブとしての大きさを探る 通信のために事業者が相互接続するとき、検討段階ではどんな事業者がどこにいるかを知っておく必要があります。 接続時・接続後も、たとえば経路数やPOPなど、継続的に情報インプットが必要です。 各種情報がまとまったデータベースとして PeeringDB が有名ですが、そこに登録されている 事業者(AS) 数 事業者(AS) が拠点を持つ国 事業者(AS) が接続するIX がある国 から、「アジア各国で、どれくらいの事業者と接続できそうか」を推測してみます。 ( ある事業者がその国に拠点を持っ

                                                  日本はアジアのハブになれたのか? - LGTM
                                                • 【毎日自動更新】湯婆婆 LGTMランキング! - Qiita

                                                  Wrapping up @momeemtさんの記事にある通り、入力を受け取ってそれを変換して出力するというのは、プログラミングの基本ーー大きく言うと、つまり湯婆婆はこれからの"Hello, World"における例題の一つのような気がしています 将棋の原田泰夫九段が提唱された**三手の読み(こうやる、こう来る、そこでこう指す)**に通じるものがあるような気がします 令和のHello World!との呼び声も!(@everylittle さん) 令和2年なのに未だにRaspberry Pi 2しかもっていない私の虎の子のRaspberry Pi 2が毎日自動更新しております コミット 自動更新は、Elixirというプログラミング言語がありまして、そのElixirで作られたNervesというナウでヤングなcoolなすごいIoTフレームワークを使ってつくったアプリケーションで行っております Ner

                                                    【毎日自動更新】湯婆婆 LGTMランキング! - Qiita
                                                  • GIMPでLGTM画像をつくろう!(python-fu) - Qiita

                                                    はじめに リモートワークが増えてきてコードレビューとかがコメントのやりとりで終わる。。。さみしい そんなコードレビューにも彩りを与えてくれるのが LGTM 画像!今回はフリーの画像編集ソフト GIMP の python-fu をつかって LGTM 画像をつくってみます! 環境 macOS Cattalina バージョン 10.15.3 GIMP 2.10.14 Python 2.7.15 成果物 完成形はこんな感じ #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from gimpfu import * import os def plugin_main(image, layer, dir_path): if (not type(dir_path) == type("") or not len(dir_path)): gimp.message("

                                                      GIMPでLGTM画像をつくろう!(python-fu) - Qiita
                                                    • yaml validator としてのCUE - LGTM

                                                      設定やデータをファイルにするとき、どんなフォーマットを使いますか? ファイルにアクセスする言語が決まっているなら その言語で直に書く場面も多いと思います。不特定の言語から扱うなら .json とか .yaml ですか? 可読性の観点で 個人的には .yaml が好みですが、いくつか困っていることがありました。 その困りごとを CUE で解決できそうだったので 紹介したいと思います。 yaml を扱う上での困りごと 一言でいえば「スキーマ定義の標準、もしくは強力なツールセットがない」です。スキーマは、 人間が読めること 実行できること (スキーマをもとに validate できること) が望ましいと考えています。 yaml を書きたいが 書くべきデータ構造がわからない場合、おそらくドキュメントを参照しますよね。 逆に、データ構造を決める側はドキュメントをメンテしないといけません。とてもめんど

                                                        yaml validator としてのCUE - LGTM
                                                      • Qiitaの投稿/LGTM/ユーザー数が減っています。感覚的にはLGTM数が以前の1/5程度ですし、投稿数も少ないです。開発者はどこに行ってしまったのですか?またQiitaを離れた理由はなんですか?

                                                        回答: 私含め、 zenn へ移った人が多いと思います。 https://zenn.dev/ うつった理由は人それぞれでしょうが、私個人の意見としては * 昨今の風潮として駆け出しエンジニアが激増した * 「やってみた」系の記事が増えた(ここまでは悪いことではない) * qiita の当初の想定とは違ってきた結果、 qiita の検索エンジンやタイムラインに有用な情報が出づらくなった * qiita の検索エンジン等がそれを解決出来なかった みたいなところかなと思います。 Zenn は今のところアーリーアダプターばかりなので情報密度が高いです。この先ずっとそれを維持できるか...

                                                          Qiitaの投稿/LGTM/ユーザー数が減っています。感覚的にはLGTM数が以前の1/5程度ですし、投稿数も少ないです。開発者はどこに行ってしまったのですか?またQiitaを離れた理由はなんですか?
                                                        1

                                                        新着記事