タグ

MOONGIFTとvimに関するrichard_rawのブックマーク (3)

  • もしvi/Vim使いがExcelを使ったら·Vimxls MOONGIFT

    VimxlsはExcel上でvi/Vim風のキーバインドを実現するソフトウェアです。 Excelは日のオフィスにおいて最も利用率の高いソフトウェアの一つかと思います。だからこそその操作性を向上させられれば日全体の生産性が高まるはずです。vi/Vimをこよいなく愛する人はVimxlsを使わなければなりません。 セキュリティに関するダイアログが出ます。マクロを有効にします。 Ctrl+Mを押すとvimモードになります。 メニューへのアクセスも数字を押して出来ます。 ヘルプです。多数のキーが定義されています。 英語モードもあります。 Excel操作が極まってくると、その殆どの操作をキーボードから行うようになっていきます。とは言え一部の操作においてマウスを伴っていたのですが、Vimxlsを導入すればさらにキーボード率が高まりそうです。ハイパーExcelタイムを目指してVimxlsを導入しましょ

    richard_raw
    richard_raw 2012/05/07
    Excelに魂を引かれたVimmer……。
  • Xcodeでストレスを感じていたVim/viユーザに朗報·XVim MOONGIFT

    XVimはXcodeのキーバインドをvi/Vim風にするソフトウェアです。 vi/Vim使いの方がXcodeを使っている際には、そのキーバインドの悪さに辟易していると思われます。そこでXVimをインストールしましょう。XVimをインストールすればXcode上でvi/Vimライクなキーバインドが実現します。 インストーラーを使います。 Xcodeを起動しました。下の方にコマンドが出ているのが分かるかと思います。 XVimはキーボードによる移動はもちろん、マークによる移動も使えます。スクロール、ジャンプ、インサート、ヤンク、検索や置換、操作のレコードまで使えます。さらにコマンドでrunを使って実行、makeでビルドまでできます。XVimがあればコーディング中の殆どの操作がキーボードがからできるのではないでしょうか。 XVimはObjective-C製、Xcode用のソフトウェア(ソースコードは

    richard_raw
    richard_raw 2012/04/22
    XcodeでVimのキーバインド。
  • シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT

    GowはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。LinuxMac OSXを使っていてWindowsに移ると非常に面倒に感じるのがコマンドラインでの操作だ。GUIが当たり前なので致し方ないのだが、それでもコマンドラインである程度の作業が出来ると利便性が高い。 130種類を越えるコマンド群 そのような時に使っていたのがCygwinだが、レジストリが色々変更されたり、そもそもcygdriveという書かれ方が好きではなかった。もっとシンプルにコマンドだけを使いたいならばGowを利用してみよう。 Gow(Gnu On Windows)はシンプルに使えるLinuxコマンド集で、lsやwc、wgetといったような一般的コマンドが136個ほど詰め合わせになっている。cvsやscp、puttyといったプログラムも用意されているので利便性が高い。vimもあるのが面白い。 パスにも追加されるのでコマン

    シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2010/07/30
    もうCygwin入れちゃったしなー。
  • 1