タグ

2015年12月4日のブックマーク (3件)

  • RSpecを書く時に心がけたい3つの指針 | Recruit Tech Blog

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 技術の話よりもMMO(DQX)をずっとしてたいなと思っていますが、こんにちは @soplana です。 タイトルの件みたいな話を最近チーム内で議論し、メンバーが書くRSpecが読みやすくなってきたので記事にしたいと思います。 概要 RSpecは多機能で知れば知るほど奥が深いテストコード用のDSLです。 describe, context, subject, before, it, expect, shared example等沢山の概念・用語が飛び交うので、書き方として何が正しいかよく分からないけど、とりあえずテストコードは書いておかないとな...みたいな気持ちで書いている人も多いのではないかと思います。 このエントリーでは、RSpecの小技の紹介や、概念・用語の説

    RSpecを書く時に心がけたい3つの指針 | Recruit Tech Blog
    rochefort
    rochefort 2015/12/04
    let!はletと違い、遅延評価はされません。let!はbefore(:each)と同様各テストケースの前に実行されます。
  • GitHub - swiftlang/swift: The Swift Programming Language

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - swiftlang/swift: The Swift Programming Language
    rochefort
    rochefort 2015/12/04
    swift公開されてる。しかもgithub。
  • git-stars というgemを作りました - rochefort's blog

    rochefort/git-stars 経緯 普段からgithubでstarはよく付けるけど、見返すこともあまりなく もったいないと思っていました。 consoleアプリでなんか良いツールがないか探してみると JacksonGariety/galileo というのがあり 直近のstarsをカラフルに罫線付きの表形式で表示してくれます。 しかし、残念なことにDescriptionにマルチバイトを含むと、この表が崩れてしまいます。 レイアウト崩れの原因は、tj/terminal-table というgemを利用しており これがunicodeに対応していないからです。 自分のstarsもこのカラフルな表示できれいに見たいという思いに駆られて、 rochefort/terminal-table-unicode を作ったり galileo にpull request出したりしてみたのですが、どうやらt

    git-stars というgemを作りました - rochefort's blog