タグ

創造に関するrooshのブックマーク (14)

  • 叡智の光_グノーシス主義概論 Outline of Gnosticisms

    一般に、「グノーシス主義 Gnosticism」と呼ばれている思想乃至信仰は、 その原義からは、紀元一世紀より、三世紀乃至四世紀頃まで、ヘレニク世界・ 地中海世界において流布した、独特の世界観と神観・人間観を持つ「教え」です。 「グノーシス主義」と云う名称は、一つに、この教えを説き、信奉していた 複数の様々な派の人々が、自分たちを「知識ある者=グノースティコイ γνωστικοι (gnoostikoi)」 と自称していたからですが、この名称が定着したのは、当時、擡頭しつつあった原 始キリスト教会が、グノーシス主義運動を、キリスト教にとっての重大な「敵・ 障碍」であると見做し、「グノーシス主義異端」として、排斥しようとしたため です。(その理由には、キリスト教的グノーシス主義者たちが、自分たちこそ、 「キリストの啓示」の真実の意味を知る、「真のキリスト教徒だ」とも称していた ことがあります

  • 俺はもっとコードを書く仕事がしたい。 SEだなんてつまらない。なぜか? ..

    俺はもっとコードを書く仕事がしたい。 SEだなんてつまらない。なぜか? つくるものを自分で決められない。お客様の望むとおりにいたします。ふざけろくそが。プログラムを作って売って生きて行きたかった。自分で作るものを決めてその通りに作り、それを売って稼ぎを得たい。使ってくれた人の満足が、お金に変わるような仕組みが必要だ。雇われるのではなく、雇ってみたい。企業して社長と呼ばれてみたかったのだ。 コードコードコード。それが全てだろう。それ以外の作業の全てはコードを気持よくかけるためにやるのだ。当たり前だ。それ以外なんてゴミより価値がない。 ゲームプログラマになりたいと一瞬くらいは妄想した。だがやっていけないだろう。いや当にそれしかなかったのなら、できたはず。でも俺はそれ以外で進んでしまった。好んで崖から飛び降りる真似なぞどうしてできる。だが、このまま進んでいっても足から腐っていくのだ。わかってい

    俺はもっとコードを書く仕事がしたい。 SEだなんてつまらない。なぜか? ..
    roosh
    roosh 2013/12/29
    俺も日記に同じようなこと書いてた。この人と友だちになりたい
  • 他者の評価を期待すると、いかに創造性をしぼませてしまうかがわかる傑作動画 - ICHIROYAのブログ

    「置かれた場所で咲きなさい」とか、槇原敬之の歌、「世界でひとつだけの花」とか、あの手の抹香臭い説教は、もう、たくさんだ、とみんな思っている。 なので、ここで、オヤジらしく、もうひとつ、その手の話をしてやろうと思う。 上の動画が素晴らしいのだ。 この動画を見て、僕は、やっぱり、さまざまな常識や社会の評価尺度に縛られているな。 そして、多くのひとがその尺度から開放されて、自分の心の命じるままに、何かを作ったり、ビジネスをしたり、ブログを書いたり、そして「生きたら」、もっと世界は、豊かで楽しくなるに違いない、と改めて思った。 あっ、危ない、危ない。 これ以上説教したら、誰も読んでくれない! 短い動画なので、ぜひ、見て欲しいのだけど、たぶん、動画のボタンをクリックしないひともいるだろうから、文中に書かれているコメントと、いくつかの画像を切り出して、紹介したい。 「小学校3年生の生徒たちに、こんな指

    他者の評価を期待すると、いかに創造性をしぼませてしまうかがわかる傑作動画 - ICHIROYAのブログ
    roosh
    roosh 2013/09/03
    1pointをお金に変えても同じことになるよな。報酬系のやる気とか言われるけど、すぐにこの記事に対する自分の意見と答えが出てこない辺り、じぶんにとって深い問題だなぁ。
  • ニコニコ動画で有名になっても良い事がなかった話|ガジェット通信 GetNews

    ニコニコ動画やニコニコ生放送で有名な人っていっぱいいるよね。 見る側の人間から見れば、ちやほやされてて羨ましい、自分もあんな風になりたいと思っている人も多いと思います。 でも私は言いたい。 有名になっても良い事はないよ。 (正確には、私の場合は良い事はなかったよ、という意味です。) お前だれ? 今から書くのは基的に愚痴なので匿名希望。 MAD関連の動画で有名になりました。 どうやって有名になったか 私の場合は、何となく作ったMAD動画を投稿して、投稿後しばらくは「あ、再生数が10になった、誰かが1getってコメントした、でもマイリストは全然増えないなー」って感じでPC画面を眺めてたんだけど、仕事から帰ってきたら、総合ランキングの5位くらいに入ってて、ビックリした覚えがある。 今ではその動画は100万再生を超えていて、たまにランクインして未だに楽しんでもらっているみたい。 ランクインでかな

    ニコニコ動画で有名になっても良い事がなかった話|ガジェット通信 GetNews
    roosh
    roosh 2013/07/12
    ”たったそれだけの事を、バカみたいに時間をかけて、作品として表現したい。だっていいじゃん。みんなが楽しんでくれるんだから。” ”動画を作っている間は、完成が待ち遠しくて、ヤバいくらい楽しかった。”
  • 週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと

    Bufferの共同設立者であるJoel Gascoigne氏がある仕事方法を実験したようです。その内容は、毎日の仕事量を減らして「週7日」勤務するもの。理にかなっているようにも見えますが、実際はどうだったのでしょうか? 思うところあって、2週間、週7日制のルーチンを試してみることにしました。コンセプトは至ってシンプル。毎日働いて、休む。毎日ジムに行き、自分と向き合う。たくさん働くためというよりは、毎日を充実させることが目的でした。そこで1日の労働時間を短くするようにも心がけました。1日の真ん中に2時間の休憩をはさむことにしたのです。 とりあえずやりたかったのは「なぜ誰もしないのか?」という疑問の追求と、週に5日働いて2日休むという世間の常識に対する挑戦です。私たちは経験上朝9時〜夜5時前後で働くのが必ずしも効率的でないことを知っています。私自身も、そのことをしょっちゅう実感していました。そ

    週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと
    roosh
    roosh 2013/07/08
    これおもしろい!!やってみよう。 筋トレは毎日やると筋肉の再生が追いつかないから2,3日休むのは当たり前。
  • エンジニアの好奇心が生んだもの――ホンダUKのCMを世界が絶賛

    Honda UKが7月3日に公開したCM「Honda “Hands”」に世界中から絶賛の声が寄せられています。田技研工業設立から65年。ホンダエンジニアの好奇心はどのような製品を生み出してきたのか。約2分間の作品にホンダの歴史が込められています。 動画が取得できませんでした ナット カブ NSX アシモ ホンダジェット はじまりは、手の中にある1つのナット。それが瞬く間にモーターになると、バイク、自動車、草刈機と歴代の製品に次々と変化していきます。近年の燃料電池電気自動車やロボット、ジェット機に至るまで“魔法の手”は何でも作り出し、好奇心の可能性を感じさせてくれます。 洗練された映像に加えて、ファンには嬉しい細部のこだわりも見逃せません。例えば、スポーツカー「NSX」の登場シーンでは、開発に携わったアイルトン・セナの故郷ブラジルの国歌が流れたり、車のナンバープレートもセナに贈った「BSS

    エンジニアの好奇心が生んだもの――ホンダUKのCMを世界が絶賛
    roosh
    roosh 2013/07/06
    いまこれでなにが創れるだろうか
  • その広さ東京ドーム118個分! 30年かけて森を創った男 | ROOMIE(ルーミー)

    インド北部のアッサムという地区に住むJadav Payeng氏。彼は、荒れ果てた不毛の地を30年間かけ、たったひとりで1360エーカー(東京ドーム118個分)もの森に変えてしまったとのこと。 ことの始まりは1979年、Payeng氏がまだ16歳のとき。家の近くの砂州に沿ってたくさんの野生動物たちが死んでいるのを目撃したとき。 水もなく日陰になるような隠れる場所さえない砂州で、ただひからびていく動物たちを見たPayeng氏はその土地を変えようと決意。そして、11手を使って植物を植え始めたそうです。 数十年後、彼の作った森は生態系を取り戻し、あらゆる種類のトリ、シカ、サイ、トラやゾウが安息の地として戻ってきました。そして、Payeng氏もまたと3人の子供と一緒にその森で生活。牛を飼育、町で牛乳を売って生活をしているようです。 彼はインタビューで「私はこれからも貧しい人生を送るかも知れない

  • 生産性の波に乗るには毎日のルーティンが大切 | ライフハッカー・ジャパン

    Toms Baugis氏は、オンライン出版向けアクセス解析ツールなどを提供するParse.ly社のユーザーインターフェース・デザイナーです。今回はToms Baugis氏が「生産性の波」の乗り方について語ります。 生産性は波のようにやって来ます。その波がいつやって来たかを正確に言う事はできません。ただ、何日か経ったころ「今、自分は波に乗っているのだ!」と気づくのです。そして波はいつか過ぎ去ってしまいます。私は、自分が波に乗っていることに気づいたら、集中できる環境を作り、できる限り遠くまで波に乗って行こうと努力します。 あの頃、私はベッドから飛び起きると、コーヒーを手にすぐ仕事に取りかかったものです。デスクに座るやいなやデジタルの世界に没入し、6時間あまり集中しつづけました。それが終わると、SNSにログインして米国東海岸にいるParse.ly社の同僚たちに朝の挨拶をします。ちょうど彼らが起き

  • Loading...

    roosh
    roosh 2012/02/29
  • 誰かが教えてくれればよかったのにと思う、クリエイティブな壁を越えるためのたった一つの方法

    才能がないと嘆く暇があるなら、すこしでも新しい何かを始めること。これはどんな仕事趣味でもいえることなのかもしれません。 どんなブログにするか悩むくらいならとっととブログを立ち上げてしまう。どうすれば正しいのかと思うよりも速く始めてみて修正してゆく。いま、自分の仕事がうまくいっていないというなら、うまくいっている部分を一つ見つけてそれを繰り返す。 そうした、「クリエイティブなしつこさ」こそが、多くの障害を乗り越える秘訣なのでしょう。 ラジオホストで、This American Life のプロデューサーである Ira Glass 氏の言葉とされるインフォグラフを読んでいて、あらためてそうしたことを感じました。 非常に力強い言葉でしたので、訳してお届けしたいと思います。 始めたばかりの人に、誰もこれを教えてはくれない。 誰かが教えてくれればよかったのにと思ってる。 クリエイティブな仕事をする

    誰かが教えてくれればよかったのにと思う、クリエイティブな壁を越えるためのたった一つの方法
  • 孤独と闘う「準備ルーチン」が創造性を生む

    谷藤友彦のブログ。P・F・ドラッカーを私淑する青二才コンサル・中小企業診断士が、マネジメント、リーダーシップ、経営とは何か?を追求。 ※2012年12月1日より新ブログに移行しました。 >>>現行ブログ free to write WHATEVER I like ⇒2019年にさらにWordpressに移行しました。 >>>現行HP シャイン経営研究所(中小企業診断士・谷藤友彦) ⇒2021年からInstagramを開始。ほぼ同じ内容を新ブログに掲載しています。 >>>Instagram @tomohikoyato 新ブログ 谷藤友彦ーと飯と中小企業診断士 「良質の『準備ルーチン』は創造性を生む」、「良質の『準備ルーチン』は創造性を生む(補足)」という2つの記事で、「準備ルーチン」についていろいろと見てきたが、良質の「準備ルーチン」には「業務外(番以外)で行われる」という点以外に何か共

  • 「悪貨は良貨を駆逐する」ならぬ「ルーチンは目的を駆逐する」

    谷藤友彦のブログ。P・F・ドラッカーを私淑する青二才コンサル・中小企業診断士が、マネジメント、リーダーシップ、経営とは何か?を追求。 ※2012年12月1日より新ブログに移行しました。 >>>現行ブログ free to write WHATEVER I like ⇒2019年にさらにWordpressに移行しました。 >>>現行HP シャイン経営研究所(中小企業診断士・谷藤友彦) ⇒2021年からInstagramを開始。ほぼ同じ内容を新ブログに掲載しています。 >>>Instagram @tomohikoyato 新ブログ 谷藤友彦ーと飯と中小企業診断士 ハーバード・サイモン(※注1)は、「悪貨は良貨を駆逐する」というグレシャムの法則(※注2)を組織に応用して、「ルーチンは創造性を駆逐する」と述べました(「計画のグレシャムの法則」)。これは、人は日常のルーチン業務ばかりに追われていると

    roosh
    roosh 2010/11/17
    人は日常のルーチン業務ばかりに追われていると、長期的かつ重要な計画を考えなくなってしまう。だからわたしは3ヶ月働いたら1ヶ月程度の休息を取ることにしている。
  • Loading...

  • 創造性のダークサイド:心理学研究 | WIRED VISION

    前の記事 アウディ『e-tron Spyder』のデザイン・プロセス 創造性のダークサイド:心理学研究 2010年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂質的な気質があるし、病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。 コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。2

  • 1