ディスクの交換手順をまとめてみた(LVMパーティション&fdiskによるパーティション拡張編)
ディスクの交換手順をまとめてみた(LVMパーティション&fdiskによるパーティション拡張編)
サーバOSを選定する上で一番大切なことは何か、それはもちろん安定性とセキュリティである。それも将来に渡ってのということになる。 セキュリティに関しては、万が一OSにセキュリティホールが見つかったとしても、それが世界で最も使われているOSでオープンソースであればすぐにパッチが用意され重要アップデートを自動更新する設定(Ubuntu においてもインストール後に設定するのが定石)によってすぐに適用される。 では将来にわたっての安定性とはなにか、これは今世界中の特にオープンソースコミッタ達の間で最も使われているものなのかどうか、世界中の企業のサーバで使われているものなのかどうか。これが将来にわたっての安定性を左右するということにつながる。OSのトレンドが変わればそのとき乗り換えばいいという人がいるかもしれない。 ただし、もしOSを乗り換えなければならない時にあなたのサービスが巨大なユーザーを抱えて
昨年からImmutable Infrastructureという言葉が出始めて、サーバーを簡単に作って壊すという潮流が出始めました。また、サーバー管理を簡単にするツールとしてDockerというものが脚光を浴びており、いまどきのサーバー管理者に受け入れられてきました。 今回は、そのDockerをインストールしてLAMP環境を構築するステップを見ていきたいと思います。 Immutable Infrastructureとは? IaaS型のクラウドやVPSの台頭によって、簡単に仮想サーバーが立ち上げられる環境が整ってきました。 とはいえ、サーバーの立ち上げをするのはシステム構築時と、システム規模を大きくする時に限られ、サーバーの動作を変えたり、アプリケーションのアップデートをするときは、稼働しているサーバーの中身を修正するというのが従来のやり方でした。 しかしImmutable Infrastruc
MacにVmwareで開発環境(CentOS6)つくりました①の続きを書いていきます。 ①は下記のリンクです。 MacにVmwareで開発環境(CentOS6)つくりました① - otukutunの日記 今回は、 ユーザの作成 サーバの設定(SELinuxの無効化、iptablesの無効化、パッケージ関係のインストールまで) サーバにWebサーバ、MySQL、PHPを入れます。 IPアドレスの確認 ユーザの作成 まず、rootユーザでログインしてください。それから以下のコマンドを実行します。ここではユーザの追加とパスワードの設定、rootになれるユーザを管理者のみにする設定を行なっています。 # useradd ユーザ名 # passwd ユーザ名 Changing password for user ユーザ名. New password: Retype new password: pas
今まではMacで開発して、CentOS6.4のサーバにあげることをしてたのですが、本番環境と同じOSで開発をしたいと思って環境構築することにしました。複数回に分けていきます。ここでは最初にOSのインストールまでを書いていきます。 今回は 環境構築の紹介 OSのダウンロード OSのインストール という流れで書いています。 環境の紹介 今回は、Mac OS 10.8に仮想環境ソフトvmware4を使って環境構築していきます。LinuxのOSはCentOS6.4を使っていきます。ここでは、OSを入れて、最終的にWebサーバ、MySQLサーバ、PHPをいれるところまでをやります。 OSのダウンロード 以下のサイトから好きなバージョンのOSを選択してダウンロードします。ここではネットワークインストールを選択してください。 Index of /Linux/centos この環境では以下のリンクからダウ
VMware FusionにCentOS6.2 Minimalをインストールし、開発環境(Apache, MySQL, PHP)を構築したときのメモ。要点だけを抜き出しました。ログは別ページに記録しましたので、必要があればそちらへ。個人用途ですが何か間違いがあれば、お知らせください。 参考 VMware Fusion に CentOS 6.2 をインストールする VMware Fusionのスナップショットとバックアップ 2013年2月6日追記 Apache2.2.15からApache2.2.24へアップグレードしたときのメモを追加しました。 yumリポジトリの追加とCentOSのupgrade 参考:ログ – yumリポジトリの追加とCentOSのupgrade # yumリポジトリの追加(RPMの取得先は下記である必要はない。URLは変更になることがあるので注意。) rpm -Uvh
VMware Fusion 4 に CentOS 6.2 をインストールする際の手順を以下に示します。VMware Fusion 4 は、MacOS向けのソフトウェアです。 Windows 向けの VMware Player でも、ほぼ同じ手順です。 自身でカスタマイズできるように最小構成でのインストールとなります。以下はあくまで一例にすぎませんが、OSのインストールを自身で経験したことがなく、勉強会に参加される方は参考にしてください。ここで設定した内容はインストール後にも変更できます。 事前にCentOSのダウンロードが必要です。色々なインストールの仕方はありますが、「CentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.iso」をダウンロードすれば間違いありません。 インストール手順 VMware Fusionを起動し、左下の「新規作成」ボタンをクリックします。 「ディスクを使用せずに
このエントリーの内容 VMware Fusion5 を使用して Mac 上に CentOS6 の開発環境を構築 そこに Mac の terminal.app から ssh 接続 開発環境における最低限の設定まわりを行う 1. CentOS 6.3(64bit 版) の取得 まずは、独立行政法人 理化学研究所 のミラーサイトから CentOS をダウンロード。 URL: http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.3/isos/x86_64/ CentOS-6.3-x86_64-bin-DVD1.iso CentOS-6.3-x86_64-bin-DVD2.iso 2. VMware で新規仮想環境作成 今回は VMware Fusion5 で仮想環境を作成した。 上記でダウンロードした DVD1.iso をディスクイメージとして指定。 ※ インストール時に作成する
バーチャルホストの設定をしようとhttpd.confなどを弄って、apacheを再起動しようとしたらエラーが出て、WEBサーバーが停止したままになった。 随分あせりましたが、解決方法がみつかったのでメモしておきます。 $ /etc/rc.d/init.d/httpd restart httpd を停止中: [失敗] httpd を起動中: (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address [::]:80 (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets available, shutting down Unable to open logs ↑ここでエラーが出ています。
さくらのVPSやら、ServersMan@VPS やらの出現で、やたらと敷居のさがった感のある VPS 。 かく言うこのサーバもめ組VPSで運用されてるわけですが、VPSを既存のレンサバ感覚で使ってる人にせめてこれくらいのセキュリティ設定はやっておいたほうが良いよっていうお話です。 今回、対象にする OS は CentOS です。 さくらVPS 借りて Ubuntu とか、別の OS で運用するような中上級者は自分でできるよね。 リモートからの root ログインを無効にする ssh 経由で root でログインして作業したりしてませんか? これ root パスワードが破られたら、サーバが乗っ取られちゃうので、大変に危険です。 root ログインを無効にして、権限のあるユーザでログインしてから sudo or su して作業するようにしましょう。 root ログインを無効にする方法は、こん
ソフトウエア Windows 7 Home Premium (64bit)VMware Player 3.1.3 build-324285Tera Term 4.67 作る物 CentOS # cat /etc/redhat-release CentOS release 5.5 (Final) # uname -a Linux localhost.localdomain 2.6.18-194.32.1.el5 #1 SMP Wed Jan 5 17:52:25 EST 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux Apache # /usr/sbin/httpd -v Server version: Apache/2.2.3 Server built: Aug 30 2010 12:28:40 MySQL # mysql --version mysql Ver 1
Windows 7 に移行してからというもの、VMware Server の NAT がまともに動かず yum update もできずに困り気味。代替を探していると、VirtualBox なるものを発見。早速テストしてみたところ使えそうなので、VMware Server から移行してみることにしました。 ネットワーク設定でえらくハマりました。NAT が VMware と比べてショボい気がします。結論から言うと、NAT は DHCP でそのまま使い、Host Only は固定 IP にするといい感じです。 まずは VirtualBox をインストールします。以下の 『VirtualBox 3.2.0 for Windows hosts』 からダウンロード。 Downloads – VirtualBox 2010年 5月 24日時点での最新版は 3.2.0 です。ダウンロードがすんだらインスト
はじめに このエントリではVirtualBox上で動作しているCentOSにNAT接続でポートフォワーディングするための手順について書いています。 VirtualBoxのデフォルト設定ではNAT接続が行われます。このとき、ホストOSとゲストOSは別のネットワークとなってしまうため、両者の間での接続ができません。そこでポートフォワーディングという仕組みを使って、特定のポートの接続をゲストOS側へフォワード(転送)してしまうことで、接続することが可能になります。 NAT接続は、ホストOSがルータの役割を果たしているイメージなので、通常は実ネットワーク上の別のマシンが、ゲストOSで実行しているサービスを受けることは出来ない。ゲストOSとホストOSでは、参加しているネットワークが違うものになっているからである。 仮想化された日々:VirtualBoxのNAT接続でポートフォワード - livedo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く