タグ

2010年11月7日のブックマーク (4件)

  • [ThinkIT] Part2:トライ!SQLite(1) (1/2)

    SQLiteは、簡易ながらSQL仕様をほぼサポートするデータベースソフトウェアです。PHPとこのSQLiteを組み合わせて、データベースWebアプリケーションを構築できます。 SQLiteは組み込み専用のDBMSで、PHP5からバンドルされています。SQLite単体はhttp://www.sqlite.org/から入手できます。SQLiteはパブリックドメインとして提供されており、無償であるだけでなく、ソースコードの改変や第三者への再配布も自由に行うことができます。 SQLiteの動作を一言で表せば、ファイル操作をSQL言語で行うようなものです。MySQLやPostgreSQLなどのデータベースサーバーと違って、サーバープロセスを起動する必要がありません。このため、気軽に利用できます。構成は1つのデータベースにつき1つのファイルから成り、ユーザーという概念はなく、アクセス制御などはOSのユ

  • SQLite ドキュメント - Third impact (翻訳文書)

    SQLite の使いどころ SQLite を使うのが最適な場合と、一般的なクライアント・サーバー型データベースエンジンを 使ったほうが良い場合について記述した文書です。

  • SQLiteの全文検索を使ってみる : mwSoft blog

    FTS3を使って全文検索してみた。 SQLiteの全文検索というと、昔はFTS1とか2とかのモジュールを使用する方式だったみたいだけど、現在はFTS3なるものがsqlite3.exeとかに含まれているので、得に下準備をすることなく使用できるっぽい。 公式の説明 http://www.sqlite.org/fts3.html 参考にしたサイト http://cast-a-spell.at.webry.info/200806/article_15.html フルテキストサーチする為にやることは以下の3つ。 ・CREATE VIRTUAL TABLE テーブル名 USING fts3 でテーブルを生成する ・INSERTする時に、フルテキスト検索に使いたいカラムに、ヒットさせたいワードを半角スペースで区切りつつ登録 ・MATCHを使って検索する 検索方法とかそれなりに用意されているので、そこそこ

  • SQLite入門

    SQLite は、軽量で組み込み型のリレーショナルデータベース管理システムです。そのシンプルさと使いやすさから、モバイルアプリ、デスクトップアプリ、IoT デバイス、組み込みシステムなど、さまざまな環境で利用されています。 SQLite の最大の特徴はサーバーレスであることです。 MySQL や PostgreSQL などはサーバー型のデータベースですが、 SQLite は専用のサーバーを必要とせず、データベースを利用するアプリケーションと同じプロセス内でデータを操作できます。また SQLite はデータベース全体を 1 つのファイルで管理します。そのため、バックアップや別の環境への移行も、ファイルをコピーするだけで簡単に行えます。 SQLite は手軽に利用でき、モバイル環境を含む多くのプラットフォームで動作するため、アプリや組み込みシステムを含む、小規模なデータ管理で広く利用されていま

    SQLite入門