2018年10月19日のブックマーク (6件)

  • はてな匿名ダイアリーにて発生している不正な広告にご注意ください - Hatelabo Developer Blog

    いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。 はてな匿名ダイアリーをご利用のユーザー様より、サービスにアクセスした際に以下のようなページへ強制遷移されるとの報告をいただいております。 これはGoogle社を装った広告詐欺ですので、クリックや情報の入力を行わないようご注意ください。なお、Google社を装う他に、Windowsのシステム警告を装った広告詐欺など、上記とは異なるパターンの不正広告が表示される可能性もございます。はてな匿名ダイアリーを閲覧するだけで、別のサイトに強制的に遷移させられる場合、すべて広告詐欺と判断していただいて構いません。はてな以外のサイトでも同様の不正広告が表示されるとの報告もあり、インターネット全般で問題となっておりますため、はてな匿名ダイアリーに限らず、引き続きご注意ください。 また、はてなでも、このような広告が表示されないよう、はてな匿名ダイアリーに限ら

    はてな匿名ダイアリーにて発生している不正な広告にご注意ください - Hatelabo Developer Blog
  • 三省堂現代新国語辞典第6版の話

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え http://fngsw.hatenablog.com/entry/2018/10/18/174528 についたブコメを読んでて考えたこと。 “ギガが減るはもう馬鹿にできなくなった” “沼も草もいいけど、ギガは受け入れられない” 私も「ギガ」を「データ通信量」の口語表現として使うのは、せいぜい保って10年かなという気はする。ギガの前に類似の意味で使われていた「パケット」「パケ」が今どうなっているかを考えれば自明である。ただ、「データ通信量」が日常会話でどう言われていたか、というのは、このご時世だと量的にあなどれないので、改訂間隔が4年弱というハイペースな辞書としては、記述的内容としてでも載せておこうという立場は理解できる。 辞書の改訂間隔というのは、よほどメジャーな辞書じゃない限りあまりおおっぴらには言われないので

    三省堂現代新国語辞典第6版の話
  • 「一太郎」は生きている―― 開発者が同人誌、知られざる進化の物語

    つぶやかれる一太郎 新製品などで一太郎の話題があがると、その存在が驚きをもってつぶやかれる。そんなエピソードから始まる物語は、最新バージョンの「一太郎2018」についての知られざる開発秘話をライトノベル風に仕立てた小冊子です。 9月に大阪で開催された同人誌などの展示即売会「文学フリマ」でも出品され、ネット上でも話題を呼びました。 執筆したのは、ソフトウェア会社「ジャストシステム」(社・徳島市)の一太郎開発チームのメンバー。その一人、佐々木孝治さん(48)が、背景を明かしてくれました。 ――まず、このストーリーを執筆することになったきっかけを教えてください 「最初は、技術者や開発者向けに、新製品の紹介冊子を作っていました。ただ、今回の一太郎2018は、小説同人誌などの執筆・冊子作成のための新機能に強くこだわっていたものなのです。だから、何かおもしろい試みができないかと。どうせならを一冊

    「一太郎」は生きている―― 開発者が同人誌、知られざる進化の物語
    runt_nc
    runt_nc 2018/10/19
  • 南青山『児相建設にセレブが反対』問題に地元民から「聞いたことも見たこともない反対運動。そもそも住人が反対する理由がない」の声 - Togetter

    リンク wezzy|ウェジー 南青山に「児童相談所」建設、反対派の言い分は「港区の価値が下がる」!? - wezzy|ウェジー 東京都港区が、“超一等地”に児童相談所などが入った「(仮称)港区子ども家庭総合支援センター」の建設を計画していることに… 1 user 89

    南青山『児相建設にセレブが反対』問題に地元民から「聞いたことも見たこともない反対運動。そもそも住人が反対する理由がない」の声 - Togetter
    runt_nc
    runt_nc 2018/10/19
    何度でも言うが、一時保護所も併設されるわけで、措置児童のプライバシー保護を考えれば民間のものと組み合わせるわけにはいかんでしょう。 / 重犯罪の場合は一時保護でなく勾留・観護措置が執られるのではないかな。
  • LGBTにもネトウヨはいる。当事者たちの「新潮45」論争…能町みね子&サムソン高橋が迫る | 女子SPA!

    <サムソン高橋×能町みね子「新潮45」対談 vol.3> 「新潮45」8月号の杉田水脈衆議院議員の寄稿と、彼女を擁護する「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」という10月号の特集。 「新潮45」の公式サイトを見ると、謝罪はおろか、「休刊のお知らせ」すらもなく、大問題となった小川氏の記事が掲載された最新号(そして最終号になった)にかける編集長の意気込みが掲載されたままです(2018/10/17現在)。 LGBT当事者でもある、ゲイライターのサムソン高橋さんと、出生時の性を男性から変えた女性のマンガ家・エッセイストの能町みね子さん。契約結婚を前提に夫婦(仮)として生活中のおふたりに、この騒動についてうかがった対談もいよいよ最終回。 新潮社の振る舞いのダサさ、杉田水脈議員の寄稿文のトンデモぶりを指摘した前回に続き、今回はLGBT当事者たちの様々な意見について語ります! サムソン高橋(以下、サムソ

    LGBTにもネトウヨはいる。当事者たちの「新潮45」論争…能町みね子&サムソン高橋が迫る | 女子SPA!
    runt_nc
    runt_nc 2018/10/19
    いち当事者としてこういう語り口はあまり気分のいいものではない。「様々な当事者がいる」のは事実として、なぜ当事者同士でマウントの取り合いをしなければならないのか。
  • 食事改善で結構痩せたから共有しとく

    身長170cm 5年ぐらい前は60kg 半年前95kg 今75kg 目標体重は59.8kg(BMI的にそこらへんが標準らしい) 他の人からも明らかに体重が減ったことがわかるレベル やったこと・三角べをやめた ・米摂取量を減らした ・コスパ重視をやめた ・事時間を厳守した 三角べをやめた三角べっていうのは、肉→米→汁→肉→米→汁みたいなのをやめたということ。 この場合あと、汁→汁→汁→汁→肉→肉→肉→肉→米→米→米→米というふうにべる時に一つの皿があくまで次のものに手を付けないという事。 これは次の項目にある「米摂取量を減らした」にもつながるんだけど、米って正直おかず無しでうと苦痛に感じるタイプなので、結果的に米が減った事、そして、肉→肉→肉の間に肉にあきるので、肉摂取量を減らしてその分を卵とかサラダとか、煮物とかに変えれるようになったことで、満腹感はほぼ変わらずカロリー計算した

    食事改善で結構痩せたから共有しとく