タグ

2018年8月18日のブックマーク (8件)

  • 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

    高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くのを焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。 学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館には

    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    「除却にあたっては、複数の司書と分類ごとに専門性のある教員が、(中略)重複図書約18,700冊、雑誌約12,700冊、書籍約6,600冊、合計約3.8万冊を除却することを決定しました。」これであれだけ中傷されるんだから気の毒。
  • クジラ漁の血で海が一面赤に、保護活動家から批判 フェロー諸島

    先月30日に行われたフェロー諸島のクジラ漁に世界の注目が集まっている/Alastair Ward/Triangle News (CNN) 英スコットランドの北方沖にあるデンマーク領フェロー諸島で、クジラの追い込み漁で海が赤く染まる様子が写真に捉えられ、保護活動家などから非難の声が上がっている。これに対しフェロー諸島自治政府は17日、CNNに声明を寄せ、捕鯨は「島の生活の一部」と反論した。 写真には、数十頭のクジラが入り江に追い込まれて殺され、その血で海が赤く染まる様子が写っている。 フェロー政府によると、この漁は西部ボーアル島にある入り江で先月30日に行われたもので、対象となったのはゴンドウクジラだという。同諸島では毎夏、複数回にわたり合法的な漁が行われている。写真を撮ったのは英ケンブリッジ大学の卒業記念に島を訪れていたという男性だった。 英国に拠点を置く海洋保護団体「ブループラネット・ソ

    クジラ漁の血で海が一面赤に、保護活動家から批判 フェロー諸島
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    「クジラの追い込み漁で海が赤く染まる様子が写真に捉えられ、保護活動家などから非難の声が上がっている。」そら哺乳類を狩る以上、普通に流血は避けられないと思ふが。
  • 【月額マガジン版】オタクはなぜモテないのか?――『ウォーキング・デッド』のリーダーたちの姿から考える|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    【月額マガジン版】オタクはなぜモテないのか?――『ウォーキング・デッド』のリーダーたちの姿から考える|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    所論に異論はないのだが、さうすると刑事事件の報道でよく見る「何故こいつに妻子がゐるのか」と疑問を抱かざるを得ない連中にも「包容力(またはさう見える何か)」が存在するのだらうか。俄に受け容れ難い話だ。
  • 本焼却の高知県立大、古本募金で図書費集め 対応ちぐはぐ | 高知新聞

    先月導入 現在1.5万円 約3万8千冊のを焼却したことが波紋を広げている高知県立大が先月から、「古募金」を行っている。大学構内に回収ボックスを設置。学生や職員から投じられた古やDVDなどを古業者が受け取って査定し、その金額を大学側に寄付する仕組み。同大はそれを大学図書館の書籍購入費に充てるとしているが、大量焼却との対応のちぐはぐぶりが際立っている。 「古募金」は、古などのリユース業者が中心となって運営し、いくつかのグループがある。各地の大学で導入されつつあり、昨年に高知大が導入したのと前後して高知県立大も検討に着手。7月1日から募集を始めた。 同大が組んだのは、「古募金きしゃぽん」。関東に拠点を置き、古やDVD、ゲームなどを買い取っている「嵯峨野株式会社」が運営している。…

    本焼却の高知県立大、古本募金で図書費集め 対応ちぐはぐ | 高知新聞
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    高知新聞はキャンペーン張る模様。/「関東に拠点を置き、古本やDVD、ゲームなどを買い取っている「嵯峨野株式会社」が運営している。」中古エロDVDで大分お世話になつてゐるのでそちらまで飛び火は勘弁願ひたい。
  • 高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から

    高知新聞の記事見出しを見たとき、ツタヤ図書館的なことを 大学図書館がやるなんて世も末だなと衝撃受けたけど 記事読んだら通常業務してるだけじゃねーか!と二度びっくりしたので 元図書館(私立大学)の中の人として補足を書くことにした。 蔵書を廃棄するまで図書館書架が有限である以上、図書は買った分だけ捨てないと書架に収まらない。 購入・整備と同じように廃棄も定常業務のひとつ。 購入→開架→閉架→検討→廃棄通常、図書を購入して廃棄するまでは上記の流れを辿る。 購入図書は新着図書コーナーを経て開架へ配架。開架に配架されている図書のうち一定期間(うちは3年)貸出利用されていない図書は閉架に移動。閉架に配架された図書で閲覧申請があったものは開架に戻す。閉架に配架された図書でさらに一定期間(うちは5年~20年)閲覧申請がない図書を図書館職員が廃棄リストを作成※。大学図書館委員会(各学科の図書担当教員)に廃棄

    高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    「高知新聞の記事見出しを見たとき、ツタヤ図書館的なことを 大学図書館がやるなんて世も末だなと衝撃受けたけど 記事読んだら通常業務してるだけじゃねーか!と二度びっくりした」中の人達は驚いただらうなとは。
  • 北東アジア非核化構想の旗、日本は掲げよ - 高橋 浩祐|論座アーカイブ

    北東アジア非核化構想の旗、日は掲げよ 被爆国でありながら米国の「核の傘」に依存せざるを得ないジレンマを打開するための道 高橋 浩祐 国際ジャーナリスト 世界で唯一の戦争被爆国として核廃絶を訴えるものの、現実にはアメリカの「核の傘」に依存せざるを得ない日。このジレンマを打開するためにはどうしたらいいのか。 「核なき世界の達成のためには、最初の一歩を踏み出さなければ何ら希望はない。しかし、何らかのビジョンと結びつけることがなければ、これらの困難な道を進もうとする意志も生み出されない」 1994年の第一次朝鮮半島危機の際、米国防長官を務めたウィリアム・ペリー氏は著書『核戦争の瀬戸際で』(2018年、東京堂出版)でこう指摘する。 そのうえで、「問題なのは、それらの段階を踏むためにどのくらい時間がかかるかということではなく、世界の各国政府がその実行に向けた動きを見せていないという点にある」と警鐘

    北東アジア非核化構想の旗、日本は掲げよ - 高橋 浩祐|論座アーカイブ
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    「世界で唯一の戦争被爆国として核廃絶を訴えるものの、現実にはアメリカの「核の傘」に依存せざるを得ない日本。このジレンマを打開するためにはどうしたらいいのか。」核兵器以上に費用対効果が高い兵器の開発。
  • 【居合道不正】剣の最高位、カネで…範士合格に計650万円要求  審査側は「誠意や」(1/3ページ)

    全日剣道連盟(全剣連)の「居合道(いあいどう)」部門で、段位・称号取得の際に金銭授受が横行していた実態が表面化した。「剣による人間形成」を旗印とする組織で、肩書が売買されていた格好だ。内閣府に提出された告発状などからは、既得権益におぼれた審査側と、名誉欲に走る受審者とのいびつな共存関係が浮かぶ。 ■ 「私ももらった」 「誠意やないか。カネやないか」 平成24年3月。告発状によると、関西地方に住む連盟会員の男性は、居合道の称号で最高位の「範士」審査を目前にして、そう迫られた。相手は全剣連の専門委員会「居合道委員会」の委員で、要求額は合計650万円。委員長や自身にそれぞれ100万円、残りの委員にも50万円ずつ-という内訳だった。同委員会は競技人口の少ない居合道の普及や振興などを一手に担っており、当時は委員が範士の審査員も兼ねる状況が続いていた。男性はこうした慣習に反発し、支払う意思がないこと

    【居合道不正】剣の最高位、カネで…範士合格に計650万円要求  審査側は「誠意や」(1/3ページ)
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    「剣『道』」が出来る遙か前からさうだつたやんけと言ふ指摘は既にされてゐるので、初段以降は巻藁だけでなく死体とかでかい石とか兜とかを一刀両断できるか否かで決めたら良いのではと提案しておく(適当
  • 障害者雇用:「なめられた」 国の不正に怒りやあきれ声 | 毎日新聞

    誰もが平等に社会に参加できる「共生社会」の実現を理念として、国が率先して進めたはずの障害者雇用制度。肝心の中央省庁が目標を下回っていたのに数字を水増ししていた疑惑が浮上した。不正は常態化していた可能性もあり、障害者雇用に取り組む企業や障害者団体からは怒りやあきれる声が相次いでいる。【金秀蓮、原田啓之】 「監督する立場の省庁が不正をするなんて、残念で仕方がない」。大手メーカーの人事採用担当者はこう憤る。障害者雇用促進法は、企業や国・自治体など事業主に対し、一定割合(法定雇用率)以上の障害者を雇うよう義務付ける。厚生労働省は各省庁や民間企業に毎年6月1日時点の雇用数の報告を求める。過去1年のうち雇用率が達成できない月があった企業からは、1人分につき原則月5万円の納付金を徴収する一方、達成企業には補…

    障害者雇用:「なめられた」 国の不正に怒りやあきれ声 | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2018/08/18
    国の機関もこの基準クリアするための特例子会社を持てるんだらうか。持てるんなら非正規雇用の受け皿や天下り先に活用するために作らない筈がないから持てないのだとは思ふけど。