2010年11月13日のブックマーク (7件)

  • 【シェアな生活】所有と消費が美しい、という時代は終わったのか?――『ブックシェアカフェ』菅谷洋一氏インタビュー(1/4)|ガジェット通信 GetNews

    【シェアな生活】所有と消費が美しい、という時代は終わったのか?――『ブックシェアカフェ』菅谷洋一氏インタビュー(1/4) 所有と消費が美しい、という時代は終わったのか? かつて僕たちの周りにはモノが溢れかえっていた。誰もが欲しいものを手に入れ、自分自身で所有したがった。でも、それって当に自分で所有する必要があったんだろうか。たまにしか使わないものを自分の部屋に置いておくことに意味なんてあったんだろうか。一回しか読まない棚に並べる理由なんてホントのところはないんじゃないだろうか。 たまにしか着ない服、たまにしか乗らない車。それってレンタルでいいんじゃないだろうか。時代が変わり、”所有と消費”そのものの意味が再考されているような気がする。 積極的な非所有、楽しみのための”シェア” もちろん、高額なものに関しては”節約”のために『非所有』を選択する場合もある。 しかし、それだけではなく、

    【シェアな生活】所有と消費が美しい、という時代は終わったのか?――『ブックシェアカフェ』菅谷洋一氏インタビュー(1/4)|ガジェット通信 GetNews
    sakura_123
    sakura_123 2010/11/13
    本ってコンテンツとして安いでしょう。TVはもっと安いでしょう。それは、こういう消費の仕方を前提にしていないから。ぎりぎり安くしているものを、もっと安く消費しないでほしいというのが本音。ま、無理か。
  • ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について

    榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 前に知り合いの作家さん(同じくラノベ学科で教鞭とってる)が「今の子はマリー・セレストも知らないんですよ!」と憤慨していて、そりゃま、知らないだろう、とも思ったけれど、後日、「ノアの箱船」も殆どの生徒が知らないと分かって愕然とした事がある。 榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 更に某氏の授業に一緒に参加した時、三十余名の生徒の内「ダーウィン」の名前を「聞いた事がある」と言ったのが、五名、説明できたのはゼロ、という事実に愕然。思わず「ああ、シューティングゲームの事じゃねえからな」と言った私のギャグは滑りまくり。

    ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について
    sakura_123
    sakura_123 2010/11/13
    小説を書きたいっていってる人たちの話なんだよね、これ。そんなに引き出し少なくて、オリジナルな面白いものが作れるのかな?「中学校の教師になるから中学校の勉強だけできれば大丈夫!」なワケねーだろ、的な。
  • 規制推進派「漫画ではレ○プされた小中学生が涙を流して喜んでいる。理解できない」と激昂し本を叩く

    ■編集元:ニュース速報板より「規制推進派「漫画ではレイプされた小中学生が涙を流して喜んでいる。理解できない」と激昂しを叩く」 1 パム、パル(関西地方) :2010/11/12(金) 22:39:05.94 ID:iLHammqxP ?PLT(12001) ポイント特典 現実には存在しない“キャラクター”を規制する。 まず最初は、改正問題を審議した第28期東京都青少年問題協議会のメンバーである、 社団法人東京都小学校PTA協議会会長の新谷珠恵氏に、非実在青少年が規制の対象となった理由、 否決になった訳、改正に向けた今後の動きまでを語っていただきます。 取材当日、東京都小学校PTA協議会(都小P)の事務所に通されると、 付箋がたくさん貼られた漫画が並べられました。子どもを対象とした過激な性的シーンは、 「教室」「体育館」「制服」などと書かれた付箋がびっしりと付けられていまし

    sakura_123
    sakura_123 2010/11/13
    小説ではありとあらゆる方法で人を殺し、それをエンターテインメントとかミステリとか呼んで楽しんでいる。理解できない。とか言い出したらどうしよう。/源氏物語もゾーニングする?
  • エロゲの移植とかやってた"インターチャネル”が外注費踏み倒しで訴えられる。 法廷にゲーム機が持ち込まれるなど裁判は泥沼化の様子:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    sakura_123
    sakura_123 2010/11/13
    下請法…
  • 新語・流行語大賞候補に「なう」「iPad」「ガラケー」「本田△」「岡ちゃん、ごめんね」

    今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」候補の60ワードが11月12日、発表された。 IT分野からは「iPad」や「3D」「ガラパゴス(ガラケー)」が候補に。次世代スーパーコンピュータをめぐる事業仕分けで飛び出した「2位じゃダメなんですか」も。はるばる地球に帰還して燃え尽きた「はやぶさ」も候補だ。 ネットからは、Twitterで使われる「~なう」や「ネトゲ廃人」「リア充」「ダダ漏れ」が例年通りワンテンポ遅れて候補に。サッカーワールドカップで活躍した田圭佑選手をたたえる「田△」(ほんださんかっけー)や、岡田武史監督に謝る「岡ちゃん、ごめんね」も。ネットで大きな問題提起が行われてきた「ホメオパシー」や、ドラマ化もされた人気漫画「モテキ」も候補になった。 大賞は審査委員会が選び、12月1日に発表する。 候補は以下の通り。 候補 1

    新語・流行語大賞候補に「なう」「iPad」「ガラケー」「本田△」「岡ちゃん、ごめんね」
    sakura_123
    sakura_123 2010/11/13
    なうかなあ。キャッチとか、一般メディアで使われ始めてるし、ツイッターマーケティングの事例も増えてきたし、ここらで取らせとくか的な感じなのでは。
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス LINE写真流出、13万5000人に影響 AI 画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ トピックス 【お得でびっくり】「LINEクレカ」終了後、すごいカードに生まれ変わる 三井住友カードとの併用がオススメ スマホ 今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 トピックス ドコモ、サムスン「Galaxy S24」大幅値下げ 量販店「1円」販売も トピックス 充電不要ですごいでしょ? 画質も画角も文句なしの防犯カメラ iPhone アップル、今年のベストアプリ全17を発表 トピックス 「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も AI AI、人間超えた説 OpenAIの従業員が「AGIを達成した」との見方示す iPhone iOS 18.2配信開始 カメラコントロールの2段階シャッターでフォーカスや露出の固

    sakura_123
    sakura_123 2010/11/13
    思考停止した人を健全な大人とは呼ばない。/しかしインタビューアーもわかっててやってるよねw太字の位置が煽りにしか見えないwww
  • 「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ

    転職について考えたことを書いてみたところ、 http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20101104/p2 予想していたよりも多くのアクセスがありました。 あらためて、「会社を辞めたい」とそう思ったときに考えたい5つのことということで書いてみたいと思います。 1.どうして会社を辞めたいのか、理由をはっきりさせる。 会社を辞めることはいつでもできます。 辞めたい辞めたい辞めたいそのことで頭がいっぱいになってしまうというのはあります。 が、辞めるのはいつでもできる。そう思って、一度冷静になりましょう。 そして、どうして会社を辞めたいのか、その理由を考えてはっきりさせることをおすすめします。 2.理由を考えるときのポイント 会社を辞めたいのはどうして? 仕事が面白くないから 仕事がきついから(心身的に) あまりにも仕事時間が長時間だから 給料が不満だから 他にやりたいことが

    「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ
    sakura_123
    sakura_123 2010/11/13
    あきらめるなよ!やればできるって!な、SHUZObot的な内容かと思ったらそうじゃなかった。冷静さが一番必要ってことですね。