記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kana321
    kana321 月額2000円で、月何回でも利用可能。1時間350円のプランもあるけど、月額がかなりお得。混雑時は制限あり。

    2014/01/15 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou 商売としてなりたつかどうか結構懐疑的だったんだけど、ちょっと応援したくなっちゃったな。まあ、そもそも東京に行く機会がありませんが。

    2010/11/23 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ”サイトの運営者がコンテンツをアップするんじゃなくて、いろんな人が書き込みをしたりアップロードしたりということを、リアル店舗でやってみようとした実験的な店舗企画です”

    2010/11/23 リンク

    その他
    sagaraya
    sagaraya おもしろいインタビュー

    2010/11/22 リンク

    その他
    janus_wel
    janus_wel 店舗に情報を集積してもらう、というのは新しいかも

    2010/11/20 リンク

    その他
    bittersweet_itame
    bittersweet_itame これはおもしろい!ぜひ行ってみたい。お店という物理空間とネットの仮想空間が互いに影響しあうようなケースもみてみたかったりする。同じ本を読んだもの同士からおすすめの本が出てきて、店舗が買うみたいな。

    2010/11/17 リンク

    その他
    daema
    daema SNS的なリアル店舗、これは面白い。ちょー流行る気がするんだけど! // 【シェアの時代】所有と消費が美しい、という時代は終わったのか?『ブックシェアカフェ』菅谷洋一氏インタビュー - ガジェット通信

    2010/11/16 リンク

    その他
    fugufugu
    fugufugu iPhoneから送信

    2010/11/16 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance 「ブックシェアカフェ」という新たなビジネスモデルが登場。

    2010/11/15 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「ウェブは情報空間ですが、店は物理空間。ですが、どちらも共有空間としてそこにあることで、店とSNSが両輪でサービスを作っていけるかどうかみたいところを試したいという気持ちがあって。」

    2010/11/14 リンク

    その他
    gungle
    gungle 大分にもこんな場所が欲しい:

    2010/11/14 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ウェブは情報空間ですが、店は物理空間。どちらも共有空間としてそこにあることで、店とSNSが両輪でサービスを作っていけるかどうかを試したい

    2010/11/14 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack OSSのようにシェアからオリジナルが生まれるのなら分かる。この例はオリジナルの搾取。パトロンが減ってるだけだ。「一杯のかけそば」じゃ店はやっていけないのさ。

    2010/11/14 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 こう言うのが好きそうなスカした連中をバールのようなモノで、思いっきりぶん殴りたい。

    2010/11/14 リンク

    その他
    worris
    worris コミック以外の貸与権て管理されるようになったのかしらん?

    2010/11/14 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro 有料の図書館みたいな感じ?

    2010/11/14 リンク

    その他
    sakura_123
    sakura_123 本ってコンテンツとして安いでしょう。TVはもっと安いでしょう。それは、こういう消費の仕方を前提にしていないから。ぎりぎり安くしているものを、もっと安く消費しないでほしいというのが本音。ま、無理か。

    2010/11/13 リンク

    その他
    akinalover
    akinalover このアイディアと具現化してるトコとかオモシロイなぁ。日本でもKindleが徐々に浸透させる為の前段階にあるのかなぁって感じてるだけに、紙媒体と電子化のアイディアを考える上でもオモシロイ紙媒体側の実例。

    2010/11/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【シェアな生活】所有と消費が美しい、という時代は終わったのか?――『ブックシェアカフェ』菅谷洋一氏インタビュー(1/4)|ガジェット通信 GetNews

    【シェアな生活】所有と消費が美しい、という時代は終わったのか?――『ブックシェアカフェ』菅谷洋一氏...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212014/01/15 kana321
    • beth3212014/01/15 beth321
    • Tmgiii2011/07/05 Tmgiii
    • repunit2010/12/07 repunit
    • nsyee2010/12/05 nsyee
    • banraidou2010/11/23 banraidou
    • sugimo22010/11/23 sugimo2
    • sagaraya2010/11/22 sagaraya
    • tama_space2010/11/21 tama_space
    • HeavyFeather2010/11/21 HeavyFeather
    • janus_wel2010/11/20 janus_wel
    • dbfireball2010/11/18 dbfireball
    • taishita2010/11/18 taishita
    • satojkovic2010/11/17 satojkovic
    • bittersweet_itame2010/11/17 bittersweet_itame
    • ofsilvers2010/11/17 ofsilvers
    • mizunotori2010/11/17 mizunotori
    • kussun2010/11/17 kussun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事