タグ

2015年1月29日のブックマーク (41件)

  • 身代金目的の誘拐事件が減ったのは何故ですか?   Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1081405000 ①全国のNTTの電話交換機がすべてデジタル化されたため 秒単位で逆探知が可能になったため犯人側から身代金要求の連絡が困難になった ②携帯電話を使用しても即座に所有者を調べる事が簡単になり 他人名義の携帯も作る事が困難になった上プリペイト携帯も身分確認が必要となり 匿名性が無くなった上携帯電話の所在地が携帯会社ならほぼピンポイントで確定できるようになったため ③携帯電話の普及で公衆電話が削減され脅迫電話掛けるにも公衆電話が使いにくくなった上数が減ったので警察が張り込みしやすくなった ③銀行振り込みさせても1日の引き落としに50万から100万の制限がつけられたうえ 全国銀行データシステムを使用すればどこのATMで引き出そうとしているかすぐ分かるようになりこの

    身代金目的の誘拐事件が減ったのは何故ですか?   Yahoo!知恵袋
  • プログラマを悩ませること Top 10 | POSTD

    10. 「何か」は分かるが「なぜ」が分からないコメント プログラミング入門コースでは、早い段階かつ頻繁にコメントを記述することを生徒に教えます。プログラムを書き始めた初期段階(ごく単純なコードであっても、時に理解し難いことがあります)では、これは実際に役立つことなのですが、習慣にとらわれてしまうプログラマが多くいます。 上記のコードが何をするのか分かりますか? 私は分かりません。 問題は、多くのコメントがそのコードが 何をする のかを説明していますが、 なぜ そのコードが書かれているかが説明されていません。では、異なるコメントが書かれた同じコードを見てみましょう。 こちらの方が分かりやすいですね。何が起きているのかを完全に理解できるとは言えませんが、最低でもなぜこのコードが必要なのかが文脈から判断することができます。 コメントは、構文を理解してもらうためにではなく、読み手がコードを理解しや

    プログラマを悩ませること Top 10 | POSTD
  • 評価経済社会とメリアム族の海ガメ漁のはなし - きりんの自由研究

    Top Image via Australian Museum オーストラリアとパプアニューギニアの間にある小さな島々、トレス諸島のマレー島にメリアム族は住んでいます。 彼らは儀式がある時には、重量140キロを越す海ガメを何頭もごちそうとして宴に供します。それら、宴用の海ガメは、島の「海ガメ漁師」が無償で、気前よく提供しています。 彼ら漁師は何故、海ガメを無償で提供しているのでしょうか。その結果、何が起こるのでしょうか? メリアム族の海ガメ漁 メリアム族は原住民族で、半径1キロに満たない小さな島マレー島に約430人で暮らしています。その中の数パーセントが海ガメ漁師です。 儀式がある数日前、儀式関係者がその島で一番腕の立つ海ガメ漁師に、海ガメ捕獲を依頼します。依頼された海ガメ漁師は、腕に自身がある若者を数名集め、海へ出ます。 海ガメ漁師は、長年の感を頼りに、大物の海ガメをラグーン(浅瀬)から

    評価経済社会とメリアム族の海ガメ漁のはなし - きりんの自由研究
  • スカイマーク西久保氏は、どこで間違えたか

    独立系エアライン、最後の牙城がついに力尽きた――。国内航空3位のスカイマークは1月28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約710億円に上る。 スカイマークはLCC(格安航空会社)との競争激化や円安進行に伴うコスト増、さらにはエアバスから購入する予定だった超大型旅客機「A380」の代金支払いをめぐるトラブルなどにより、現預金が2014年9月末に45億円まで枯渇(2014年3月末は70億円)。資金繰りに窮していた。 最近では全日空輸(ANA)や日航空(JAL)との共同運航を前提に増資によって事態打開を図るとの観測もあったが、最終的には自力での再建を断念。投資会社インテグラルの支援を得て再生を目指すことになった。 同日、西久保愼一社長は辞任。後任には取締役だった有森正和氏が就き、取締役会長だった井手隆司氏が代表取締役会長に復帰した。 航空自由化を象徴する第3極として1996

    スカイマーク西久保氏は、どこで間違えたか
  • Swiftで会社の受付アプリを作った話とCADisplayLink | 株式会社VASILY(ヴァシリー)

    iQONのiOSアプリはまだ全てObjective-Cで記述されています。 Swiftへの移行については「たいしてパフォーマンスが上がるわけでもないし…」と思って渋っていました。 そんな中、オフィスの移転をきっかけに来客の受付システムをiPadアプリで作ることになりました。 スクラッチでアプリを作るのならSwiftで、ということでSwiftで作りました。 今回は、受付システムの社員...iQONのiOSアプリはまだ全てObjective-Cで記述されています。 Swiftへの移行については「たいしてパフォーマンスが上がるわけでもないし…」と思って渋っていました。 そんな中、オフィスの移転をきっかけに来客の受付システムをiPadアプリで作ることになりました。 スクラッチでアプリを作るのならSwiftで、ということでSwiftで作りました。 今回は、受付システムの社員を呼び出すデータ通

    Swiftで会社の受付アプリを作った話とCADisplayLink | 株式会社VASILY(ヴァシリー)
  • 修造カレンダー、AKB超え史上1位21万部突破! (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    オリコン週間ランキング(19〜25日集計)が28日、発表され、元テニス選手でスポーツキャスターの松岡修造氏(47)の日めくりカレンダー「まいにち、修造!」(PHP研究所、1080円)が過去の同ランク史上最高だったAKB48カレンダー(2012年版)を超える累計売り上げ21万部(発行部数60万部)を突破した。くしくも教え子の錦織圭(25)が全豪オープンで敗退した日に、師匠が存在感を示す形となった。 錦織の敗退に日中がため息をついた日、かつての師匠である松岡氏の日めくりカレンダーが“日ランキング1位”の金字塔を打ち立てた。 28日発表のオリコン週間ランキングのグッズ・マルチメディア部門で「まいにち、修造!」が4週連続の首位を獲得、累計売り上げ21万3000部を突破。同社がカレンダーの売り上げ調査を始めた2010年以降、最高のセールスを記録した「AKBオフィシャルカレンダーBOX 2

  • 実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。(英研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 自ら進んで下僕になる飼い主も多いというが、ではは、飼い主のことをどのように思っているのだろう?英国、ブリストル大学の生物学者、ジョン・ブラッドショー博士によると、たちは飼い主を、「大きい、でも敵じゃない。」 と思っているらしい。 飼い主に見せる行動は能的なもの ブラッドショー博士は30年間に渡り、家畜を研究してきた専門家で、が大好き。自らもも飼っており、『ネコの感覚(Cat Sense)』の著者でもある。日では『的感覚: 動物行動学が教えるネコの心理』というタイトルで出版されている。 人間と暮らすに関しての様々な研究も行っている。例えば、は見た目を良くする以外の目的で繁殖されたことがなかった。そのため、獲物を追跡したり、人間の手助けをするように繁殖されてきた犬などとは異なり、家畜化の程度が低いのだという。 またの85パーセントが、獰猛な

    実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。(英研究)|カラパイア
  • イスラーム関連の今回の拉致事件で、知っておきたい知識が得られるお手ごろ2冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    早く後藤健二さんが開放されるといいですね。 日人としては何もできることはなく、ただ推移を見守ることしかできないわけですが、個人的には問題が落ち着くタイミングで巻き込んでしまったヨルダン人やヨルダン政府には日人として深い謝意を伝えたい気持ちでいっぱいです。 そして、思った以上に日国内のイスラームの人たちや、世界のイスラーム社会の暖かさや懐の深さを垣間見た気がします。これを機に少しでもイスラームに対する理解を日人なりに深めていきたいなあと思う次第であります。 で、個人的に情勢を見ていて、番組でコメンテーターとして「いわゆるイスラム国」の問題をお伝えする上で、個人的に有意義で参考になるだろうと思うを2冊ご紹介したいと思います。 ■『メディアとテロリズム』(福田充・著) 一連のいわゆるイスラム国との交渉を見ていて不思議に思うことは多々あったのですが、そのメディア活用と交渉条件の整合性につ

    イスラーム関連の今回の拉致事件で、知っておきたい知識が得られるお手ごろ2冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • MVNO業者を徹底比較!あなたに最適な料金プランと通信容量の格安SIMが見つかる

    携帯を契約する時に、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手3キャリアに縛られる時代はもう終わりました。これからは安くて自分に最適な料金プランを、数あるMVNOから自由に選べる時代です。 ということで今回はMVNOを徹底比較したいと思います!携帯場号を引き継ぎたい方も、安く2台目のスマホを持ちたい方も要チェックです!

    MVNO業者を徹底比較!あなたに最適な料金プランと通信容量の格安SIMが見つかる
    sawarabi0130
    sawarabi0130 2015/01/29
    おじいちゃんついこの前も同じようなタイトルの釣り記事ブクマしたばかりでしょ。http://t.co/3p5PzI2Q1s
  • 「100円ローソン」260店閉店 小型スーパーも撤退 - 日本経済新聞

    ローソンは100円の商品を中心とする「ローソンストア100」の2割超に当たる約260店を閉店する。小型スーパーの「ローソンマート」事業からは撤退する。低価格の小型店を積極出店するスーパー各社との競争激化で苦戦していた。一部店舗は医薬品販売を併設するコンビニエンスストアなどに転換する。消費増税の影響で消費低迷が長引いており、小売業界で事業の再構築の動きが広がりそうだ。ローソンストア100は現在約

    「100円ローソン」260店閉店 小型スーパーも撤退 - 日本経済新聞
  • 厚労省、夜10時以降の職員残業を禁止 10月から - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、職員の夜10時以降の残業を10月から原則禁止することを決めた。国会への対応などで深夜まで働いた場合は翌朝の始業までに10時間空ける。幹部の人事評価にも部下の労働時間の状況を反映する。同省は民間の長時間労働を取り締まる立場にありながら、中央官庁のなかで最も残業が多いといわれる。企業に効率的な働き方を促すためにも「まず隗(かい)より始めよで範を示す」(塩崎恭久厚労相)という。

    厚労省、夜10時以降の職員残業を禁止 10月から - 日本経済新聞
  • 今まで経験したプロジェクトでありがちな展開と、エンジニアとしてアウトプットしていくパターン - mizchi's blog

    なんか最近、(比較的)アウトプットしてないな、とふと気づいたんだけど、よく考えたらプロジェクトの進捗のフェーズによってアウトプットの分量が偏るのはいつものことだなー、とも思った。 それらのフェーズを前期、中期、後期、運営期で考えみる。 初期段階 おそらくライブラリの選定段階から始まる。この時期のアウトプットは、いわゆる「やってみた系」の記事が増える。ウェブに出る記事だと、これが大多数をしめる。汎用性が高く、技術的に挑戦的なものが多い。(立場的な話をするとQiitaはそういう記事がたくさん共有されると助かる) 選定が終わった段階で、アーキテクト的な役割の人は、たぶんこうあるべきだ、みたいな思想を形成する。それをクラス図やコード規約や役割に応じたドメイン特化基底クラスとして表現したりする。DDD的なアレならこれをユビキタス言語の構築としてプロジェクトを通してやるべきなんだろう。 使う予定のフレ

    今まで経験したプロジェクトでありがちな展開と、エンジニアとしてアウトプットしていくパターン - mizchi's blog
  • 米海軍最凶レールガンが一般公開

    あいつがついに来ます。 パワー、スピードともに世界最強。米海軍が誇る史上最強兵器レールガン(電磁加速砲)がいよいよ一般公開です。日時は2月4日、場所はワシントンDCの海の未来科学技術エキスポ。 33メガジュールのすさまじいエネルギーで飛び、音速の6倍超えの猛スピードで空を切り、100マイル(160km)以上先の目標物をも木っ端微塵にするレールガン、その飛ぶ姿はまるで…狂って回る鉛筆の芯ですよ、ひゃー絶対飛んできて欲しくない!

    米海軍最凶レールガンが一般公開
  • 俺が数日ほどいくつかのサイトで荒らしをやってみてわかったこと

    ・無視するのが一番穏便に済む ・一人目のミイラ取りがミイラになるとカオスになりやすさがグンと上がる ・騙りをする奴が結構現れる ・まともそうな奴も半分ぐらいは一皮剥くと頭おかしい ・自治厨が最もヤバイ ・天然のキチガイの凄みを凡人が出すのは不可能 以下は補足という名の駄文 1. 無視するのが一番穏便に済む よく言われてるけどこれは当にそう。 自分でやってみて分かったけど荒らしなんてのは構ってちゃんかキチガイなので相手にするだけ無駄。 小中学生の人間関係なら舐められないようにやり返さなくちゃいけない状況はあるのかも知れないけどインターネットの世界ではそういうことはするべきじゃない。 こういう奴はちゃんと痛い目見せてやろうなんて考えてものらりくらりと暇つぶしの道具にされるだけだ。 こういうのはちゃんと注意をするのが相手のためなんてのも考えない方がいい。 キチガイはいくら注意をされても相手が何

    俺が数日ほどいくつかのサイトで荒らしをやってみてわかったこと
  • アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが上がるという話。

    つい先日、スキルアップや勉強方法についてのお話を、ある編集者の方とさせていただいた。 話が盛り上がったので、その時の話を書いてみたいと思う。 議論の焦点の一つは、スキルアップの手段として「インプット」が先か?「アウトプット」が先か?だった。 わかりにくいので、例を挙げよう。 例えば英語の勉強をする際に、「インプット」を先にする人は、「単語の勉強」「文法の勉強」「言い回しの勉強」を先にする。そして、ある程度それが頭に入ったところで、つぎに「実際にネイティブスピーカーと話してみる」という順番になる。 「アウトプット」を先にする人は、「ネイティブスピーカーととりあえず身振り手振りでもいいので話してしまう」が先にくる。その後、あとから「こう言えばよかったのか」「これを言ってみよう」と、補強するためのインプットをする。 数学も同じである。「インプット」を先にする人は、先に「教科書」を完璧に理解する。

    アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが上がるという話。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
  • 句点が嫌いだ

    わたしはとにかく句点が嫌いだ あれを文中に用いることは、文章を作り上げることに対する怠惰だと思っている 一つのことを表現したければ潔く一つの文章を作り上げるべきであり、それを疎かにするようにすました顔で現れる句点をみていると文の内容にかかわらずそれだけで筆者の底が知れてしまうような気になってしまう 長い文章を、それでいて読みづらくなくすとんと頭に入ってくるようにリズムよくつむぎ出せることが文章力なのではないか 当然表現方法の一つとして否定するわけではなく、ここぞという時に今までの流れの一切を断ち切るようにあらわれる句点の使い方には頭が下がる わたしが言いたいことは、終わりもしない、変化もしない文章のつながりにあらわれる句点がどうしても許せないということだ 大げさな話をすれば、句点を打つということはその文章の流れに死を与えるものと同意なのだ その覚悟なく、水気とコシのないそばのようにぶつぶ

    句点が嫌いだ
  • 事故で埋葬の猫、米南部の墓から這い出し帰宅

    1月28日、米フロリダ州で、自動車にひかれて死んだと思われたが、埋葬から5日後に自力で地中から這い出し、自宅に戻っていたことが分かった。写真は動物愛護団体で治療を受けるのバート。提供写真(2015年 ロイター) [タンパ(米フロリダ州) 28日 ロイター] - 米フロリダ州で、自動車にひかれて死んだと思われたが、埋葬から5日後に自力で地中から這い出し、自宅に戻るという出来事があった。 飼い主の元に戻ったが運び込まれた同州タンパベイの動物愛護団体が28日明かしたところによると、バートという名前のこのは顎を骨折していたほか、顔面にも負傷があり、損傷がひどかった眼球の一つは摘出を余儀なくされたという。

    事故で埋葬の猫、米南部の墓から這い出し帰宅
  • モハメド・アリから学ぶ物事を成し遂げるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    モハメド・アリは超有名なボクサーですが、信じられないほど生産的で、人びとにインスピーションを与える人物でもありました。アリは、その生涯で当に多くのことを成し遂げました。今回は、物事を達成し人生を楽しむために、アリから最高のヒントを学びましょう。 モハメド・アリは、史上最高のヘビー級ボクサーだと言わていれますが、宗教の自由や人種間の平等を訴えつづけた人物でもあり、戦時中は良心的兵役拒否者でもありました。 また、熱烈なスピーカーでもあり、自らの人生に課したルールについてよく語っていました。アリのやり方は、あなたの生活に直接は適用できないかもしれませんが、物事を成し遂げるとはどういうことかについて、たくさんの示唆を与えてくれるでしょう。 人生の時間は有限である、最大限に活用せよ 人生の時間が有限であることに反論する人はいないでしょう。また、「時間を最大限に活用せよ」もよく聞く決まり文句ですが、

    モハメド・アリから学ぶ物事を成し遂げるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 俺が15の時に出会ったお姉さんに教わった事wwwwwwwwwwwwww : 稲妻速報

    2015年01月28日 俺が15の時に出会ったお姉さんに教わった事wwwwwwwwwwwwww カテゴリおーぷん ☆「夫から知らないシャンプーの匂いがする変な店に行ってるに違いない」 探偵「調べたところ」→結果… ☆俺「PayPayで」店員「使えないです」俺「いや、だからPayPayで」店員「当店では使えないです」俺「だ・か・らPayPay!!」→結果… ☆違法駐車する奴がいたので、カラーコーンの内側にセメント詰め込んだやつを設置したら… ☆医者「癌ですね、余命3年です」自分「で?だからなに?」→結果… ☆自分「3月で辞めます」クソゴミ上司「でもこの報告書は君しか書けないよ?」→結果… ☆家の近くの交差点はしょっちゅう事故が起きる。→交差点に向けてカメラを設置した結果… ☆弊社「社長は新型クラウン買って息子の家建てたけど物価高で給料カットしまーすw」→結果 ☆女上司(29)「アハハ」ブッ

    俺が15の時に出会ったお姉さんに教わった事wwwwwwwwwwwwww : 稲妻速報
  • 【悲報】錦織圭、日本国民ではなかった:キニ速

  • あと1歩の自信が身に付く7つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    物の自信というのは、少しずつ積み重なっていくものです。一晩で自信が持てるようになったり、何でも前向きに考えられるようにはなりません。しかし、もう少し自分に自信が欲しいという人のために7つの行動をご紹介しましょう。 1. 他人と比べるのをやめる 他人と自分を比べるのは最悪です。あなたが知っているのは、相手の奥底にある真実ではなく、あくまでも表面的なことです。そんなことよりも、もっと大事な自分の強味や目標に目を向けましょう。 2. 自画自賛しない 自画自賛したり、自慢したりしている人が、自信のある人だと勘違いしがちです。しかし、成功している人というのは、立派で優しく、謙虚で、出しゃばらないけれど、実はすごい人だということがわかってしまうような人です。そのような深い人間性が知られると、さらに尊敬されるようになります。 3. 自分の限界を意識しない 最も成功している人ですら、自分には限界があると

    あと1歩の自信が身に付く7つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
  • 中国が軍事パレード開催へ、「日本を震え上がらせるため」 報道

    北京・天安門広場で行われた建国60周年の国慶節の軍事パレード(2009年10月1日撮影、資料写真)。(c)AFP 【1月28日 AFP】中国は今年、第2次世界大戦(World War II)の終戦70年を記念し、「日を震え上がらせること」を主要目標の一つに掲げて、2009年以来となる大規模な軍事パレードを開催すると、27日付の各紙が報じた。 最近では1999年と2009年の10月1日の国慶節(建国記念日)、それぞれ50周年と60周年を記念する軍事パレードを行ったが、中国共産党政権は、軍事パレードを避ける傾向がある。中国では現在でも、中国共産党の統治を正当化する主要素として、人民解放軍による「抗日」闘争が大きな役割を果たしている。 中国共産党の機関紙・人民日報(People's Daily)はインスタントメッセージアプリ「微信(ウェイシン、英語名WeChat)」のアカウントで、終戦70周年

    中国が軍事パレード開催へ、「日本を震え上がらせるため」 報道
  • 1週間の食事例 作り置きはこうしていただいています

    今回は、リクエストにお応えして、「1週間の作り置きを毎日どうべているのか」を、ご紹介します。 ご参考になれば幸いです。 とはいうものの、当にご参考になるのか、だいぶあやしいです。 理由としては、まず、今回ご紹介する内容は、単身者向けの内容ですが、私は割と大いですので、量的には2人暮らしの方のほうが参考になるかもしれないことです。 また、朝はべられない体質※、夜の主は焼酎と、決して健康的とはいえない生活なためです。加えて、酒も、煙草も、ガンガン飲んでいます。(2016年現在、煙草は吸っていません) ※それでは体に悪かろうと、たっぷりの水と、青汁と、サプリメントは摂っています。 でも、ものすごく健康です。人間ドックの結果はほぼオールA、ここ10年は風邪をひいていません。ちなみにBMIは17台なので、割とやせています。 また、東京に来てからは人間らしい生活をしていますが、 ───人間

    1週間の食事例 作り置きはこうしていただいています
  • Linuxに存在する脆弱性「GHOST」、システム管理者は落ち着いて対処を |

    Linux GNU Cライブラリ(glibc)に存在する脆弱性がセキュリティ企業「Qualys」によって確認されました。この脆弱性「CVE-2015-0235」が利用されると、Linuxのオペレーティングシステム(OS)を搭載する PC上で任意のコードを実行することが可能になり、結果的にサーバーの乗っ取りや不正プログラム感染させることができます。「Heartbleed」や「Shellshock」、「POODLE」と同様に、この脆弱性は「GHOST」と名付けられました。その後の調査により、この脆弱性は深刻であるものの、攻撃に利用するのが難しく、攻撃の可能性は極めて低いことが判明しました。 「GHOST」は、glibc の関数「gethostbyname*()」を呼び出すことで引き起こされるバッファーオーバーフローの脆弱性です。この関数は、ドメイン名を IPアドレスに解決するためにさまざまなア

  • お金が貯まる人の32の日々の習慣・考え方とは?

    お金が貯まる人の32の日々の習慣・考え方とは? どうも、お金を貯めるのが苦手なマネタヌですw 世の中には、お金をうまく使って貯めてる人もいれば、無駄遣いをしている人もいます。 割合で言うと、お金を無駄遣いしてしまう人がほとんどではないでしょうか? トイレをキレイにしている トイレを毎日キレイにしている人は、お金が貯まると言われています。 トイレ掃除と聞くと「嫌だな~」と感じる人もいますが、掃除をしてピカピカにすると、心もスッキリします。 気になる人が、金遣いが荒いのか、それともしっかりしているのか、トイレをチェックして判断しましょう。 早寝早起き こちらは定番ですね。お金の管理がうまくできている人は、早寝早起きの人が多いようです。 また、セロトニン(幸せホルモン)の 分泌量も増加するので、運気もよくなるようです。 関連記事⇒お金持ちの人が大切にしている7つの習慣とは? 整理整頓ができている

    お金が貯まる人の32の日々の習慣・考え方とは?
  • Rubyのgemで株価取得が超簡単だった。 | Project name

    株とサイバーって相性良いすよね。 こんにちは。 マツコ・デラックスの面白さに最近はまっているvsannaです。 あの超ニッチなおすすめ商品紹介する番組めっちゃ面白くないすか? 前回記事(【スクレイピングのやり方#1】周りに勧められてスクレイピングなるものをしてみたいけど何すればいいのかわからなかったあの日の自分へ)作成のためのスクレイピングの勉強中に面白いgemを発見したので、今回はそのご紹介です。 対象は、 Rubyの環境がある。(読み書き実行がある程度できる) ドットインストールのRubyを通し見でOK 株価分析に興味がある。 という方です。 でははりきって参りましょう。 今回やってみること ご紹介するのはyahooファイナンスをスクレピングしてくれるgemのjostock。 なお株についてあまり詳しくないので、数字の理解や扱いについては深く突っ込まないていただけると嬉しいです… あ

    Rubyのgemで株価取得が超簡単だった。 | Project name
  • 肥満や喫煙よりも「ネガティヴなつぶやき」のほうが心疾患予測の役に立つ

  • ソニー モバイル事業で1000人追加削減へ NHKニュース

    ソニーは販売不振に陥っているスマートフォンなどのモバイル事業について、一段の合理化を進めるため、新たにヨーロッパとアジアを中心におよそ1000人の従業員の削減に踏み切ることになりました。 ソニーは、スマートフォンなどのモバイル事業が新興国を中心に販売不振に陥り、今年度のモバイル事業で営業損益が2040億円の赤字に陥る見通しです。 これに伴って、すでにモバイル事業で中国などでおよそ1000人の従業員の削減を打ち出していますが、さらに一段の合理化を進めるためにヨーロッパとアジアを中心におよそ1000人の従業員の削減に踏み切ることになりました。 従業員の削減に合わせて、ヨーロッパなどで販売拠点を集約したり新商品のモデル数を削減したりするほか、日ではいわゆる「格安スマホ」を扱う事業者にスマートフォンの端末を供給することも検討しており、収益の改善に向けた具体策について検討を進めています。 ソニーは

  • JavaScript ベストプラクティス Part 1 | POSTD

    ThinkfulはWeb/スマートフォンアプリの技術などを学ぶことができるオンラインスクール。プロフェッショナルな開発者がメンターとして1対1で伴走するため、他の同様サービスよりも続けることができる。 Javascript ベストプラクティス パート1 2つのパートに分けてお届けする「ベストプラクティス」のパート1では、MozillaのWebエバンジェリストであるChristian Heilmannが提供する人気のスライドショーから内容を抜粋しています。JavaScriptにはひどく扱いにくい特徴がいくつかありますが、それはこれまで以上にソフトウェア開発において重要になっています。この「ベストプラクティス」ではより読みやすく、効率の良いコードを書く手助けとなるサンプルコードやその使用例を紹介していきます。 もしWeb開発についてもっと学びたいと思うのであれば、私たちが提供しているフロントエ

  • フリーランスが実務で使ってる厳選WordPressプラグイン21個

    みんな大好きWordPress!プラグインは宝の山やで!! 近年ではブログサイトのみならず、企業サイトやウェブサービスの基幹としても使われて久しいWordPress。 その最大の魅力ともいえるのは、膨大かつ便利なプラグインの数々。 ただ、あまりにプラグインの数が多すぎて、似たような機能を持つプラグインの中からどれを選んだら良いのか、迷うケースも多々あって。 キャッシュ系は「W3 Total Cache」か「wp Super Cache」か、バックアップなら「BackWPup」「WP-DBManager」か、などなど。。。 そんなワケで今回のエントリーでは、素晴らしいWordPressのプラグインの中から、実際にフリーランスのワタクシがクライアントワークでも使わせて頂いている「smkn的スタンダード」なモノだけを、総計21個まとめてみました。 実務においてジャンルを問わず利用できる基的なモ

    フリーランスが実務で使ってる厳選WordPressプラグイン21個
  • 愛する人が人生の大変化に直面しているとき、どんなふうにサポートするか | ライフハッカー・ジャパン

    人生の大変化を独りで乗り切るのは決して容易ではありません。ですから、親しい人が大きな変化に直面しているときは、できる限り力になってあげたいものです。人生の大変化に臨んでいる人をどのように支えてあげられるかを考えてみました。 安心して気のおける場所を作る 愛する人が変化を遂げようとしている間、しっかりとサポートしてあげるためには、相手があなたとの関係は安心して気の置けるところだと感じる必要があります。 これは、愛する人と会話するときも自分が行動するときも細やかな心遣いと相手に対する尊重が必要であるということです。安心して気の置けるところを作り出すために、あなたは自意識を強くもたなければいけないのです。自分が口に出すことと口調に気を付けてください。大切な人が感情的に怯えたり不安を感じたりすると(たとえ潜在意識のレベルであってもです)、あなたとの腹を割ったコミュニケーションは絶たれてしまうかもし

  • <12/17~12/21> 来週の日経平均の動き - 株価予想 - Yahoo!ファイナンス

    株価予想をいつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2020年3月31日をもちまして株価予想の掲載は終了いたします。 ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    <12/17~12/21> 来週の日経平均の動き - 株価予想 - Yahoo!ファイナンス
    sawarabi0130
    sawarabi0130 2015/01/29
    フェアトレードとは何の関係もないのにそんな社名つけるなよ。
  • スカイマーク、民事再生法適用を申請へ 運航は継続 - 日本経済新聞

    国内航空3位で経営不振が続く東証1部上場のスカイマークが自力での経営再建を断念し、民事再生法を申請する方針を固めた。今夜開く臨時取締役会で決議し、東京地裁に申請する。当面の運航や燃油費などの支払いは継続する。負債総額は欧州エアバスから求められている最大7億ドル(約820億円)の損害賠償など簿外の債務を加えると1千億円超になる見通し。格安航空会社(LCC)との競争などで業

    スカイマーク、民事再生法適用を申請へ 運航は継続 - 日本経済新聞
  • 弘兼憲史氏「イクメン部下は仕事から外す」で炎上 「昭和のクソみたいな価値観は滅びろ」

    団塊世代に人気の漫画『島耕作』シリーズで知られる漫画家、弘兼憲史さん(67)が、コラム記事で育児に参加するイクメンを批判し、炎上する事態となった。 雑誌「SAPIO」2月号に掲載された記事で、タイトルは「『島耕作』作者・弘兼憲史氏『育児に熱心な男は出世しない』」。昨今もてはやされている育児に熱心に参加するイクメンが、会社でも仕事ができて出世するという話は「現実には難しい」と指摘する。 団塊のモーレツ社員が「少子化の戦犯」なのに… 仮に弘兼さんが上司だとした場合、重要案件で発生した緊急会議に部下を招集したときに「すみません、今日は子供の誕生日なので帰らせてください」と断られたら、「僕はその部下を仕事から外しますね」と語る。 重要案件ならば給料をもらっている以上、子どもの誕生日だとしても会社を「優先するべき」と主張。「子供の誕生日、あるいは子供の運動会程度のことで会議をすっぽかすな、とは言いた

    弘兼憲史氏「イクメン部下は仕事から外す」で炎上 「昭和のクソみたいな価値観は滅びろ」
  • 部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか | キャリコネニュース

    Aさんは、都内中堅商社の営業部長。偶然手にした雑誌で、部下のBさんの名前を見つけました。ある地方自治体が募集しているキャラクターコンテストで、Bさんの作品が見事入賞していたのです。 賞金は5万円。Bさんに確認したところ、それが確かに自分であると悪びれずに明かしたうえ、「実は土日のプライベートの時間を使って、雑誌のカットなどを描くイラストレーターの仕事をしているんですよ」というのです。 すべての情熱は「会社の成長に傾けてもらわないと困る」 しかしその会社では「副業禁止」が暗黙の了解になっており、以前副業が発覚した社員がオーナー社長に叱責され、退職勧奨されることもありました。そのとき社長は、社員に向かってこう言っていました。 「会社は給料も賞与もできるだけ出してるんだから、社員だって持ちうるすべての情熱を会社の成長に傾けてもらわないと困る!」 Aさんもその当時のことを伝えたところ、Bさんは就業

    部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか | キャリコネニュース
  • こんな太陽の塔は見たことがあるか フチ子とコラボした「コップのフチの太陽の塔」 - はてなニュース

    奇譚クラブは、芸術家・岡太郎さんの世界観を表現したカプセルトイ「コップのフチの太陽の塔」を2月25日(水)に発売します。「コップのフチ子」シリーズのコラボレーション第6弾で、代表作品「太陽の塔」をはじめ、若かりし岡太郎さん人もふちに引っかかります。バリエーションはファン必見の“とんでもないシークレット”を含めた全7種。価格は各400円(税別)です。 ▽ コップのフチの太陽の塔 | バラエティ商品一覧|KITAN CLUB これまでに「ハローキティ」「ふなっしー」などとコラボレートしてきたコップのフチ子が、岡太郎さんの代表作「太陽の塔」と出会いました。ラインアップは「ひっかかり太陽の塔」「乗り越え太陽の塔」「腰かけ太陽の塔」「ふりむき太陽の塔」「逆さひっかかり太陽の塔」のほか、岡さん人を表現した「コップのフチの太郎」を用意。さらに“とんでもないシークレット”を含め、全7種類

    こんな太陽の塔は見たことがあるか フチ子とコラボした「コップのフチの太陽の塔」 - はてなニュース
  • 欧州がギリシャの債務減免に応じられない理由:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2015年1月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ギリシャの選挙で急進左派連合(SYRIZA)が勝った。だが、恐らく同じくらい驚くべきことに、この「極左」政党は、西側のエリート層の意見を味方に引き入れようとする戦いで大きな前進を遂げている。 多くの主流派経済学者、政策立案者は、ギリシャ経済の状態に危機感を募らせるあまり、国内総生産(GDP)比175%に上るギリシャの公的債務を大幅に削減することが唯一の解決策だというSYRIZAの主張に同意するようになった。 「大幅な債務減免しかない」は当か? 「ギリシャの債務は適正規模に減らす必要がある」。英語圏のある上級政策立案者は、ダボスで筆者にこう言った。「ドイツ人は、自分たちが1950年代の債務減免で恩恵を受けたことを思い出すべきだ」 紙(英フィナンシャル・タイムズ)の紙面上でも、複数のノーベル賞受賞者からの書簡や一部の寄稿が似たような

    欧州がギリシャの債務減免に応じられない理由:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 「若者が損とは言いきれない」 批判集中の厚労省「年金マンガ」はそんなに悪くない?

    厚生労働省がネットで公開している年金制度の解説マンガ「いっしょに検証!公的年金」の中で、登場人物の年金子(とし・かねこ)さんが「年金が給付されなくなることはありません!」「若者が損とは言えない」などと発言していることがネットで話題になっている。 このマンガはもともと、厚生労働省が、年金の仕組みや将来の見通しをわかりやすく解説するために2014年5月に公開したものだが、今年1月になって、まとめサイトに取り上げられ、注目を集めた。 マンガでは、少子高齢化で若者が今の高齢者ほど年金をもらえなくなる可能性があることについて、年さんが次のように発言している。 「今のお年寄りたちは教育や医療も十分でなかった時代に自分たちの親を扶養しながらここまで日を発展させてきました。そのおかげで今の若い世代が豊かに暮らしていることを考えると受け取る年金に差があったとしてもそれだけで若者が損とは言えないと思いません

    「若者が損とは言いきれない」 批判集中の厚労省「年金マンガ」はそんなに悪くない?
  • 【やじうまPC Watch】 幹細胞からの発毛に成功。米研究

    【やじうまPC Watch】 幹細胞からの発毛に成功。米研究