タグ

2016年10月6日のブックマーク (2件)

  • JR赤字線有識者委「早期設置」…知事正式表明 : 北海道発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR北海道の赤字路線見直しに対応するため道が設置予定の有識者委員会について、高橋はるみ知事は5日の道議会予算特別委員会で、「できる限り早期に設置する」と正式表明した。 高橋知事はJR北が公表予定の「単独での維持が困難な線区」について、「巨額な赤字を線区の見直しだけで解消すれば、交通網全体へ重大な影響が危惧される」と懸念を示した。 知事は有識者委について、公共交通の将来像を話し合う道の「地域公共交通検討会議」(座長=岸邦宏・北大准教授)にワーキングチームの位置づけで設置すると説明し、鉄道網のあり方や課題への対応策を集中的に議論する考えを示した。道は交通行政に詳しい学識経験者など有識者委の人選を進める。 同会議は昨年11月に設置され、JR北や北海道バス協会、道内自治体など各界が参加している。同会議で、外国人観光客の急増や人口減少など環境の変化を踏まえた道内の公共交通網の方向性についても検討を急

    JR赤字線有識者委「早期設置」…知事正式表明 : 北海道発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    seats
    seats 2016/10/06
    JR北一社の話じゃなく道政として考えるべき問題なので良いこと、あとはまともな「有識者」が実行可能な提言を出してくれることを望む。
  • S・マクレーンさん寄贈ピアノ、中学生が自由研究で発見:朝日新聞デジタル

    1959年9月の伊勢湾台風で被害に遭った学校へ米国の女優らの寄付で贈られた「愛のピアノ」が、川越町の川越中学校にも残っていることが確認された。教職員も知らず、学校の歴史から忘れられるところだったが、生徒が夏の自由研究で光をあてた。 調べたのは2年生の岡村隆洋(たかひろ)君(13)、石川大志(だいし)君(14)、大宮柊(しゅう)君(13)、松井宣征(よしゆき)君(14)。5月のある日、学習室のピアノに金色のプレートがあることに岡村君が気づいた。 今では、合唱コンクールの練習に使うくらいのピアノ。いつもはカバーもあって、プレートには気づかなかった。多くの傷があったが、「伊勢湾台風……シャーリー・マクレーン……」などの文字が読めた。 岡村君は「いわれのあるピアノでは」と思い、7月になって3人に自由研究にしようと提案した。図書館でも資料が見つからなかったが、桑名市長島町に住む市議、市野善隆さん(5

    S・マクレーンさん寄贈ピアノ、中学生が自由研究で発見:朝日新聞デジタル
    seats
    seats 2016/10/06
    これは良い自由研究。「自由研究」を「てきとーになにか作ればいい」程度でこなす小中学生が多いがこういう自分の気になることを見つけてやれるのはとても良い。