タグ

考察に関するsegawa-yのブックマーク (8)

  • これからのメディア(のつくり手)ー教会の鐘とgreenz、the future times、リトケイ、とか。 | 小野美由紀のブログ

    ※このエントリはコワーキングスペース「co-ba」で行われた企画「ハンパないブロガソン!」中に執筆されたものです。 最近greenzの編集長のYOSHさんとおしゃべりしたり、メディア関係の面接を受けたり、取材をする中でなんとなく「これからのメディア」というものについて考えることがあったので、書きます。 これからのメディアは、コミュニティを作れるメディア、もしくはコミュニティから自然発生したメディアのみに自然淘汰されてゆくと思う。 すなわち、マス媒体(・雑誌・WEBマガジン・フリーペーパーなどソーシャル以外のメディア)は戦略的にコミュニティの獲得に乗り出さないと生き残れない、ということ。 ■ twitterとかfacebookに皆が求めている機能の一つに、誰がRTしてくれたのか、誰が自分の発言をふぁぼってくれたのかが分かる、ということがある。 誰が読んでいるか分からないブログと違い、自分の

  • 腐女子を「考察」したがる男性への苛立ち

    Pixivランキング腐女子に置かされている件について考察 http://togetter.com/li/14332 初歩的な勘違いに基づくズレた発言・無自覚の差別発言から、怒りと呆れの指摘が多数。 続きを読む

    腐女子を「考察」したがる男性への苛立ち
  • @tricken による「アバター」感想まとめ

    tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken えーと、フォロワの皆さん、十分後くらいに『アバター』のネタバレ感想tweetします。まだ観てない人すいません。ごめんなさい。 2010-03-02 23:23:08

    @tricken による「アバター」感想まとめ
  • 第1回目アニメ評論読書会終了しました - 覚え書き、あるいは思考メモ

    日行いました。 今回の参加者は、以下の3名でした。 秋田紀亜さん(twitter id:akita_kia) シノハラユウキさん(twitter id:sakstyle) Shostakovichさん(twitter id:Shostakovich) 使用テクストは以前のエントリで挙げたとおり、『アニメーションの映画学 (ビジュアル文化シリーズ)』の第一章を扱いました。 以下に読書会において出た論点をメモしておきます。 〈原形質性〉という概念について 気持ちよさじゃなくてグロテスクさもあわせて説明できるのは便利 アニメーションの動きにおけるグロテスクな側面について掘り下げるといい 観客が「気持ち悪い」と思うのは、記憶の中の人間の動きなどのイメージからの乖離が大きい場合かもしれない エイゼンシテインの映画理論について 「画面の中の有機的統一性」は確かに重要だが、その基準では統一を崩すタイプ

    第1回目アニメ評論読書会終了しました - 覚え書き、あるいは思考メモ
  • 何を科学リテラシーとするか? - 発声練習

    科学リテラシーが何かはさておき、科学リテラシーが低いことで我々にとってどんな不利益があるかというと、専門家が正しいことをしようとしても我々自身がそれを阻んでしまうということが起こりえるというのが一番の不利益だと思う。世論のバックアップがなければ、専門家が科学的知見に基づいて正しいことをしようとしたとしてもそれを成し遂げることはできない。「自分が望んでいることなんだから、どんな不利益がでても良いじゃないか」という意見もあろうが、帰結を理解していて不利益をこうむるのと、利益があると誤解していて不利益をこうむるのでは話が違うと思うのが人情。 典型例が新型インフルエンザーへの対処、品偽装問題への反応、BSE問題での反応など。 一方で、何を持って科学リテラシーとするかといえば、社会の状況や生活環境においてどの科学的事実を「常識」として知っておいたほうが便利であるかというのは異なると思う。なので、考

    何を科学リテラシーとするか? - 発声練習
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
  • VOCALOIDとキャラクター性についてのTwitter発言まとめその1 - kosyuのブログ

    chroma_bonoボカロが世間で萌えっていうそれだけのものだと認識されてることが、とっても嫌です link hakunetsutou私も嫌です。RT @chroma_bono : ボカロが世間で萌えっていうそれだけのものだと認識されてることが、とっても嫌です link anokonosonoRT @chroma_bono : ボカロが世間で萌えっていうそれだけのものだと認識されてることが、とっても嫌です link anokonosono結局金か link hakunetsutouだからボカロのキャラクター性を殺した曲を作っている人が好き。 link diveintocloudああいう絵でキャラ付けされた宿命でもありましょう。私だってリンに萌えていないとはとても言えない! RT @chroma_bono : ボカロが世間で萌えっていうそれだけのものだと認識されてることが、とっても嫌です

  • 1