頭の悪い人の話し方チェックシート http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20050115/03_0201.html 根拠を言わずに決め付ける 例:「バカもん!とやかく考える必要はない!悪いに決まっている!」 自慢ばかりする 例:「毎年ハワイに行っててね、買い物し過ぎて結局いつも人にあげちゃうのよね。」 自分のことしか話さない 例:「私の話ばっかりなっちゃってゴメン、ただもう一ついい?私の意見としては〜」 具体例を言わず、抽象的な難しい言葉を使う 例:「ダメだなコレじゃ、やっぱり保守的過ぎるんだよもっと前衛的にいかないと」 道徳的説教ばかりする 例:「今の若者は世の中が豊かになったから、努力、忍耐、それに純粋さを忘れておる!」 強がりばかり言う 例:「仕事ってある意味戦争じゃん。勝つか負けるかなんだよね、所詮。」 感動癖がある 例:「すごーい、課
のまネコ問題■モナティッシュ運動まとめ■ http://monatissue.fc2web.com/ このサイトは、 @イる本 - のまネコ問題まとめサイトなどで http://d.hatena.ne.jp/illbook/20051007/1128697162 で知ったんだけど、地方の女子高生がやってる。 ※なんで「地方」ってわざわざ書いたかというと下記のリンク先を読めばわかるように、デモなどに参加したいけど参加できない人のために何かしたいという気持ちがあるから http://monatissue.fc2web.com/think.html ここを読めばわかるように、かなり純真な気持ちで運動をしているようだ。 オオツカダッシュ - 少女フェミニズムノート.3 ティッシュを配る少女 http://d.hatena.ne.jp/VanDykeParks2/20051011/112896965
先日、家族と下田へ一泊旅行をしてきた。 下田といって、まず思い出すのはペリーだろうか。あとはやっぱり、魚と温泉か。 温泉にゆっくり浸かって、うまい魚を食べて、日常の煩わしいことやコネタのことなど、この際きれいに忘れてやろう、そう思っていた。 ああそれなのに。見つけてしまったのです。コネタハンターの心を刺激する、下田にしかないキュートなコロッケを。 (高瀬 克子) 金目鯛の水揚げ日本一の街 下田に着き、駅の中を少しブラブラした。駅構内のみやげ物売り場だというのに、目に付くのは魚ばかり。なかでも金目鯛の水揚げ量は日本一ということで、金目の「ひらき」や「味噌漬」が考えられないほど大量に売られていた。
広島県のホームページ リニューアルのお知らせ 「広島県のホームページ」のアドレスが変更になりました。 お手数ですが,ブックマーク等の変更をお願いします。 このページは5秒後に自動的に移動します。 自動的に移動しない場合はこちらをクリックしてください。 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/
1・特許権って何だろう? 発明は、特許法によって、特許権として一定期間保護されます。発明には技術的なアイデアが含まれていればよく、つまようじから宇宙開発まで、あらゆるものが特許の対象となります。この特許権を取得すると、発明した物や技術などを独占的に生産・使用ができ、第三者が無断でその物を生産したり、技術をまねすれば、権利者は、侵害者を訴えることができます。ただし、特許を受けるには次の要件を満たしているかを判断されます。 ?「自然法則を利用した技術的思想の創作であること」。計算方法や、たんなる発見は対象になりません。?「産業上利用できること」。病気の治療方法などは対象になりません。?「新規性があること」。出願前に日本国内で公知であったものや、国内または外国の刊行物に載っていたものは新規性がないとされます。?「進歩性があること」。公知の技術では容易に発明できないことです。?「公序良俗な
子供の頃の話だが、うちの姉は月極駐車場を「月極(げっきょく)」という風変わりな姓を持つ人たちの所有しているものだと思っていた。 大人になってからも、月極という文字を見るたびに、このエピソードを思い出してしまい、「本当だったら物凄い金持ちだよなあ。」などと考えながらニヤニヤしてしまい気持ち悪い人になっている。 そして、あそこで母親がツッコミ入れていなかったら、どうなってたんだろうと思って少し怖くなったりしている。 あの時の会話はこんな感じだった 姉「月極さんってどれだけお金持ちなんだろう…。」 俺「月極さんって?」 姉「ほら、あちこちの駐車場で必ず名前書いてあるじゃない。持ち主の人だよ。」 俺「へー。凄いお金持ちだねえ。」 爆笑しながら母親がツッコミ入れるまで、素直な俺は完全に信じ込んでいた。 俺と姉の脳内にしか居ない月極一族だが、三十路になっても忘れる事が出来ない。 駐車場は支配できなかっ
学園祭の始まった8日の14時くらいから、ニュース検索 CEEK.JP NEWS に変な大量アクセスが来ています。 リクエストの内容は、「なんじゃこりゃーーーー」で CEEK.JP NEWS に検索をかけるというものです。普通なら、アクセス遮断すればいいのですが、IPアドレスがコロコロかわるのですよね。 210.172.252.* 60.66.55.* 61.125.72.* 210.147.78.* 219.165.151.* 202.215.64.* 218.223.192.* 220.55.95.* 220.55.12.* 210.167.217.* このようなIPアドレスからアクセスがあります。Proxy の類では無い模様。この3日間で合計約60万件のアクセスがあり、使われているIPアドレス の数は、約5500個でした。1つあたり100アクセスくらいしている計算になりますね。一番多い
日本語の自然文も、茶筌を使えば単語単位にバラバラに分割できる。しかし、ただそれだけで満足していても仕事のツールにはならないので、今回は、以前紹介したMUSASHIと組み合わせて、簡単なテキスト・マイニングを行ってみよう。例題は、「テキストの中に表れる名詞だけを抽出してその出現回数を数え、多い順に上位20位まで表示するHTMLドキュメントを作成する」としよう。なお、今回のテスト環境にはMac OS Xを使用しているため、文字エンコーディングがUTF-8の環境を前提としていることをあらかじめお断りしておく。 最初に結論。茶筌とMUSASHIがインストールされていれば、以下のようなシェルスクリプトを書くことで今回の例題はクリアできる。 01 #!/bin/bash 02 cat ya44.txt | 03 chasen -i w -F "%m,%H\n" | 04 csv2xt -a 単
話題のこれ。 ●ARTIFACT@ハテナ系 - 『テレビゲーム解釈論序説』の感想を書くとつくコメント群がすごい (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051009/tvgamecomment#seemore) ある書籍をとりあげたダイアリーで「匿名で絶賛+へんにサイト管理人を持ち上げる」というコメントが多数発見される。 よく見ると、「匿名で絶賛してるけど、管理人を持ち上げてない」というコメントもあるので、分類してみる。 まず、ピックアップされているコメントを簡単に分類してみる。 並び順は引用もとのママです。 コメント名 反論の有無 ヨイショ 書き込み日時 みい × × 2005/08/14 04:43 koso × ○ 2005/08/14 03:22 モービル01 × ○ 2005/08/14 04:21 akkie × ○ 2005/08/14 04:00 ん
自分トコに置いてある PEAR マニュアルを自動的に更新するようにしてみた。 書いたのは shell スクリプトと サーバにアップするための php スクリプト クライアント(自宅鯖)実行用で、レンタルサーバなどにアップして使ってたら怒られます。きっと。 shell スクリプトは ~/bin/peardocco とでもして以下のように書いてみた。 #!/bin/sh cd /home/nowel/workspace/php cvs -d :pserver:cvsread@cvs.php.net:/repository checkout peardoc cd peardoc # ELF さんの助言により追加 make distclean # この辺は適当に。 autoconf && ./configure --with-lang=ja && make # 色づけ(でもhtmlじゃ意味ない?
Banana Fish (stylized in all caps) is a Japanese manga series written and illustrated by Akimi Yoshida. It was serialized in the monthly manga magazine Bessatsu Shōjo Comic from 1985 to 1994, and collected into nineteen tankōbon volumes by Shogakukan. Banana Fish follows the relationship between Ash Lynx, a teenage gang leader in New York City, and Eiji Okumura, a Japanese photographer's assistant
リンクと同名のシンボル: C++の場合 前回の記事で紹介した動的リンクの動作は、 C++ では予期せぬメンバ関数が呼ばれるという問題を引き起こします。 消費税を計算する a.{h,cpp} というソースコードと、それを利用する main.cpp があるとします。 a.h class Tax { public: int tax(int price); Tax(); private: double consumption_tax_; }; a.cpp #include "a.h" Tax::Tax() : consumption_tax_(1.05) { } int Tax::tax(int price) { return int(price * consumption_tax_); } main.cpp #include <iostream> #include "a.h" int main(
前に紹介した、「日本はなぜ諍いの多い国になったのか」を読んだ。 それによると、どうも私は、「ひきこもりの優等生」だったようだ。 本当は、本文から引用しつつ書きたいのだが、ちょっとその手間をかけている暇もないので、というか、まとめきれていないので、思いつくまま書いてみたい。 なお、元ネタはあくまでこの本であり、自分で考え出した論理ではないということを添えておきます。 私がひきこもるようになったのは、高校1年のときからだ。 それから大学卒業まで、あるいは未だに、ひきこもり続けているかもしれない。 と言っても、家から一歩も出ないというわけではなく、学校も行くしバイトも行くし、飲みにも行く。 齋藤環の本を読んだことがないのでなんとも言えないが、社会的ひきこもり、というものであろうと思う。 「日本はなぜ~」によると、ひきこもる人の中には、「優等生」も多いそうだ。 優等生というのは、絶対的に勉強ができ
昨日のエントリーは、ぜんぜん時間がなかったので簡潔に書いたが、やたらとブックマークする人が多く、英語は皆、悩んでいるんだなぁと思った。それで「親切バージョン」を書くことにする。昨日の冒頭で書いた「英語があんまり好きじゃないけど、専門のことについては好き嫌いはともかく英語を道具として使いたい」は、昔の僕自身のことだ。 だいたい、昨日のエントリーを読んでブックマークした人は英語がそんなに得意じゃないんだろう。そういう人は次のことをまず認識したほうがいい。 今の自分の英語力では、これから相当長い時間をかけて真剣に勉強しなければ、とてもじゃないが一人前になれない。 でも、子供の頃から英語の勉強はもう十年以上やってきているわけで、それでこの程度なのだから、いまさら学校英語の勉強のようなやり方をして、単語を覚えたりし始めても、きっとダメだろう。 仕事や専門の勉強が結構忙しいし、カネもかかるから、英会話
リンクと同名のシンボル C や C++ のプログラムで同じ名前のグローバルなシンボルが 2つ以上存在するとどうなるでしょうか。 Debian GNU/Linux sarge + GCC 3.3.5 での動作を見てみます。 静的リンクの場合 まず、次のようなファイル a.c があります。 a.c ではグローバルな関数 func() を定義しています。 #include <stdio.h> void func() { printf("func() in a.c\n"); } 次に、 b.c でも同様に func() を定義しています。a.c のものとよく似ていますが、 printf で表示されるメッセージは異なります。 #include <stdio.h> void func() { printf("func() in b.c\n"); } 最後に、 main.c では func() を呼び出
会社名やブランド名、商品名など、間違えた名前で覚えてしまった経験はありませんか?当サイト「正しい名前.COM (RightTitle.com)」では、そうした間違えやすいタイトルを、その名前の由来や関連リンクと共に、分かりやすく解説しています。
当ページの概要 簡単にフリガナ付きのルビタグを作成するルビ作成スクリプト!今までのルビを振る手間が省けて省エネ労力で見栄え良く! [振り仮名] ルビタグ作成スクリプト 振り仮名(ルビ)をつける 普通の文章と同様に、HTMLでもフリガナ(ルビ)を付けることが出来ます。しかし、ルビタグを作るのは非常に面倒!「ruby,rp,rb,rt」と同じようなタグが多すぎるのです!そこで作りました!ルビタグ作成スクリプト! <ruby><rb>紫陽花</rb><rp>(</rp><rt>あじさい</rt><rp>)</rp></ruby> ルビ作成スクリプト [Ruby Base] ルビをふる対象(漢字) [Ruby Text] ルビ文字列(ふりがな) [Ruby Parentheses] ルビ括弧 () |[] |【】 |《》 |〈〉 |〔〕 ルビタグを作成する 完成したルビタグ (作成タグをホームペー
読んだ。 三氏とも疫学について、理解し損ねていると思う。 それにつきる。 疫学についての誤解、ミスリーディングと思われる部分を、小谷野氏と斎藤氏のパートについてコメント。 まずは小谷野氏のパート。 小谷野氏は、肺がん(ひょっとするとがん一般?)の原因を「遺伝要因だ」と決めつけたいらしいのだけれど、その時に「原因」というものが一般に多要因だという、疫学の基礎的な(いや、科学哲学の基礎的な)議論を意識していない。また、遺伝要因と環境要因が片方だけで発現する病気というのは現実的にはない。肺がんにかかりやすい家系というのが、そうでない家系に比べて明確に肺がんになりやすい証拠が次々と挙がってきたとしても、喫煙が肺がんのリスクを高めることにはかわりない。「肺がん家系でない」人も、「肺がん家系である」人も喫煙すれば、リスクは上がる。じゃないと、数々の研究で、一貫して能動喫煙によって肺がんのリス
我々はアルファブックマーカーと呼ばれる人物へのインタビューに成功した。 ――今注目しているブックマーカーは? 「今、一番の激ヤバCOOLブックマッカーはb:id:KGVさ。みんな、辛口一行コメントで目立とうとするが、誰もが俺ニュースのtechleになれる訳じゃない。俺はKGVが本気になったらtechleになれると信じてる。でも、KGVは第二のtechleになんてなろうという考え自体を笑い飛ばすだろうね」 ――ブックマーカーの間では、一番ゲッターに憧れが集まってる。 「そうだな、ブックマーカーの間では、一番ブックマーカーばかりが話題になる。b:id:kurimaxなんかよく一番をゲットしてる。でも、一番ゲッターよりも大事な奴がいるんだ。本当に大事なのは三番ゲッターさ。三番ゲットすれば注目記事に入るだろ。少し前に沈んでいった記事に再度脚光を浴びせたりする三番ゲッターに俺は憧れるね。もちろん、三
avexの「のまネコ」騒動をめぐる、2ちゃんねるの「一部の人」論争を考えてみた。結論から先に言えば、これって2ちゃんねるに限った話なのか? 実は何にでもいえることなんじゃないの? てなお話である。 今回、問題になっているのは以下の案件だ。 ------------------------------------------------------------- 【検討すべき案件】 2ちゃんねらーは、2ちゃんねる上で良いこと(千羽鶴、電車男など)が起こると2ちゃんねるのみんながやったことだと言う。 だけど一方、2ちゃんねる上で悪いこと(犯罪予告など)が発生すると、それは2ちゃんねるの一部の人がやったことだと主張する。 これはまるで手前勝手な論理じゃないか? ※上記の「案件」の内容は、以下の参考資料をもとに要約した。 【参考資料】 ■はてなキーワード『一部の人』 ■備忘録ことのはインフォーマル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く