タグ

保育園民営化に関するseven_pillarsのブックマーク (18)

  • 中日新聞:子育て新システムの落とし穴 保育先確保 自己責任化の恐れ:暮らし(CHUNICHI Web)

    seven_pillars
    seven_pillars 2012/04/13
    ”利用者と施設との直接契約で市区町村が保育の実施義務を負わなくなる点も、鹿児島大学法科大学院の伊藤周平教授は「認定を受けた子どもが施設に入れないのは、公的責任ではなく、保護者の自己責任になる」”
  • <819D8BA49861938C95DB88E7898081698E9993B689DB816A8E7792E88AC7979D8ED2895E8963955D89BF8356815B83678179826732339770817A2E786C73>

    seven_pillars
    seven_pillars 2011/08/08
    民間委託の保育園を市役所が評価。/紙おむつ引き取るとかお布団を用意とか、子供の心身の育ちによりそう内容が全然ない。
  • ぷにたさん@江東区の保育園民営化ビフォーアフター

    ぷにた🐶しししししばイッヌ🎏6/12ベルド、6/28東京ドーム @punita_mama ウチの保育園(江東区立認可)の民営化が区議会厚生委員会で発表になったのが、2006年8月。2008年4月から民営化されます、と。最初発表を聞いた時はやっぱり「ええー?何でウチの園?」という感じ。 #wlb_cafe 2010-12-26 22:03:41 ぷにた🐶しししししばイッヌ🎏6/12ベルド、6/28東京ドーム @punita_mama (民営化・その2)ちなみにウチの園は2年前の豊洲、前年の毛利に続いて3園目。区側も準備は手馴れたもので、初めての説明会は平日と土曜日の2回やってくれたし、質問や意見は多数挙がったけれどもそれほど紛糾はしなかったかな。 #wlb_cafe 2010-12-26 22:10:42

    ぷにたさん@江東区の保育園民営化ビフォーアフター
  • 横浜市が13年度に民間移管の市立保育所4園を選定/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市は25日、2013年度に民間法人に移管する市立保育所4園を選定したと発表した。 新たに移管が決まったのは、南日野保育園(港南区日野南)、上永谷東保育園(同区上永谷)、西川島保育園(旭区西川島町)、北六浦保育園(金沢区六浦)。 認可保育所の運営に実績のある社会福祉法人や公益法人に、市有地を無償貸付し、建物は有償譲渡する。引き継ぎに当たっては、移管前の1年間、法人の保育士と市の保育士が共同で保育を行うとしている。 11月にも保護者説明会などを開き、11年6月に移管先法人を募集、法人決定後に保護者・法人・市による3者協議会で協議し、合意形成を図る方針。 市の保育所民営化をめぐっては、04年に実施した4所について保護者らが取り消しを求めた訴訟を起こし、昨年11月に最高裁で原告敗訴が確定している。

    seven_pillars
    seven_pillars 2010/11/10
    市の保育所民営化をめぐっては、04年に実施した4所について保護者らが取り消しを求めた訴訟 #wmjp #hoiku
  • 東京・町田市立2保育園、民営化へ : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都町田市は26日、市立保育園9園のうち森野、町田保育園を、2014年度から民営化すると発表した。地域の子育て支援態勢を充実させるための保育士を確保するのが民営化の狙い。同市の市立保育園の民営化は初めて。 同市は2001年度から市立7保育園に地域子育てセンターを併設し、保育士、嘱託職員各1人が育児相談に応じている。 市では、同センターを5園(こうさぎ、金森、大蔵、山崎、町田保育園)に集約し、民営化する2園の保育士22人を各センターに配置する。センターの名称は地域子育て相談センター(仮称)とする。 民営化2園の保護者への説明会は11月下旬に開く。移管先の法人の募集、選定は2011年度に行う。

    seven_pillars
    seven_pillars 2010/11/10
    "地域の子育て支援態勢を充実させるための保育士を確保するのが民営化の狙い"??? 大方の自治体での保育園民営化理由はコスト削減で、公務員の保育士さんは配置転換されてるのだけど。。よくわからん #wmjp #hoiku
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    seven_pillars
    seven_pillars 2010/11/05
    保育園の集まりである保育三団体に厚労省が天下りしてるわけないと思うが。/鈴木亘の記事には全く「子ども」目線の記述がないなぁ。あと、PSがいやらしい。 #wmjp #hoiku
  • 新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇

    保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。保育園業界の闇を追った。 経営感覚ゼロでも客が万来し、税金はかからず、補助金はジャブジャブ。職員には、高給取りがごろごろいる。100年に一度の不況など、どこ吹く風──。 今どき、そんな夢のような業界がある。保育園業界だ。 なにしろ保育園の需要は急増している。2009年4月時点で、認可保育園に申し込みをしているが入園できない待機児童数は、全国で約2万5000人。しかも、この1年で29.8%増と過去最大の増加を示している。 さらに、はなから諦めて申し込みをしていない潜在的な待機児童数は80万人と推計される。 これだけ需要があるのに保育園はなぜ増えな

    新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇
    seven_pillars
    seven_pillars 2010/10/29
    これも鈴木亘だったのかー 自分の子どもを最安値のところに預けてみろー
  • やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)

    25日の報道ステーションで保育所待機児童のことを取り上げていた。 いやな予感がしたけど、 やっぱり出た。 「保育料は2万円なのに、税金投入が50万円!(子ども一人あたり)」 違う対象を比べてどうすんだよ。 保育料2万円→全国の保育料平均。0歳児~5歳児。当たり前なんだけど、0歳児は少ない(★)。 税金投入50万円→東京都(区部・いくつかの市)の公立保育所の0歳児に限定した計算。※鈴木亘氏の計算によるもので、根拠不明。 鈴木氏提供の資料によれば、0歳~5歳児にかかる運営費(税金投入)の平均は、東京都武蔵野市で17万2000円(文藝春秋2010年11月号・鈴木亘「待機児童80万人の元凶--公立保育所の給料が高すぎる」P324)。 武蔵野市や東京区部はラスパイレス指数が最も高い自治体なので、全国平均はもっと低い。 ★保育所の在籍児童年齢別人数(平成20年) 総 数 213万7692人 0歳  4

    やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)
    seven_pillars
    seven_pillars 2010/10/27
    きっちり書いてくれてる方がいた。そうそう2万円は0歳児の値段じゃなくて全国平均、50万は0歳児への(一部自治体の)投入金額なのね。違和感を感じたのは私だけではなかった #wmjp #hoikuen
  • 子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル
    seven_pillars
    seven_pillars 2010/10/25
    AERAに保育の質を守るべき記事が載った意義は大きい/小宮山厚労副大臣「子どもにとって最善の利益を考え、縦割り行政などの大人の都合は許しません。保育の質を下げることは、未来の日本の人材の質を下げること」nice!
  • 衣装ケースの中で男児が意識不明…無認可保育園 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    27日午前11時10分頃、横浜市青葉区青葉台、無認可の「横浜青葉保育園」から、「男の子の意識と呼吸がない」と119番があった。 1歳9か月の男児が、ひっくり返った透明プラスチック製の衣装ケースの中でうつぶせに倒れており、病院に搬送されたが、意識不明の重体。青葉署が原因を調べている。 同署幹部らによると、衣装ケースは、縦40センチ、横73センチ、深さ33センチ。キャスター付きでふたはなく、床に置かれていた。女性保育士(36)が目を離した間に衣装ケースがひっくり返っていた。園児は以前から衣装ケースに入って遊んでいたという。園には当時、女性保育士1人と男児を含む子供3人がいた。 同保育園の男性経営者(31)によると、約2年前に別の場所で開園し、7月に移転。男性は「小さな子どもの動きを考え、色々な事を対策しておくべきだった」と話した。

    seven_pillars
    seven_pillars 2010/10/02
    だから無認可、最低基準緩和はこわいんだってば
  • だから保育は儲からないんですよ!いい加減諦めたら? - みんなで千種台保育園に入ろう〜廃園なんてしてる場合じゃないぞ!

    国が進めている保育制度改革のひとつに、保育の市場化があります。 先日、日経に以下のような記事が載っていました。 引越し大手のアートコーポレーションが保育事業を強化する。(中略) 2005年に保育事業に参入したアートコーポは現在、北海道から山口県まで115施設を運営する。寺田千代乃社長が自ら働く母親として始めた肝いりの事業は保育士約1000人、児童約2500人を抱える。 『この3年は我慢我慢の時期だった』(中略) この間、グループ全体で直営保育所を中心に採算の厳しい32施設を閉鎖した。(中略) 『自社で児童を募集し、保育料収入で施設運営をまかなうビジネスモデルでは適正な利益を出すのは難しい』(村田専務) アートコーポは今後、病院を中心とする受託型の事業所内保育所に経営資源を集中投下する。 (中略) 最近3年間で病院内を軸に51施設を開設したアートコーポは09年9月期に保育事業で初の営業黒字を

    だから保育は儲からないんですよ!いい加減諦めたら? - みんなで千種台保育園に入ろう〜廃園なんてしてる場合じゃないぞ!
    seven_pillars
    seven_pillars 2010/09/17
    『この3年は我慢我慢の時期だった』直営保育所を中心に採算の厳しい32施設を閉鎖した『自社で児童を募集し、保育料収入で施設運営をまかなうビジネスモデルでは適正な利益を出すのは難しい』
  • 真々地保育所を民営化 設置者公募へ:苫小牧民報社

    千歳市は、真々地保育所の民営化に着手する。入所定員90人、2012年4月1日に開設を目指し、8月17日から事業者を募集する。 市保育所民営化計画に基づく。計画は、末広、北栄保育所は存続、建て替えし、千歳、真々地保育所を民営化するとしている。千歳保育所は、既に民間経営になっている。 事業者の受け付けは9月10日まで。保育所開設の条件は、定員、オープン日程のほか、▽知事の認可を得る▽建設用地は市が指定した区域(あずさ、北陽高校前土地区画整理事業地内)で応募事業者が自ら取得、または借り上げ、としている。 運営条件に、真々地保育所児童の優先受け入れ、乳児保育、フッ化物洗口などが盛り込まれている。

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    新聞コン、独自の切り口 広島市南区で特別賞の展示会 (2/4) 第21回「中国新聞みんなの新聞コンクール」(中国新聞社、広島国際文化財団主催)の特別賞の作品を紹介...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    新聞コン、独自の切り口 広島市南区で特別賞の展示会 (2/4) 第21回「中国新聞みんなの新聞コンクール」(中国新聞社、広島国際文化財団主催)の特別賞の作品を紹介...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 伊勢原市:保育所を民営化 指定管理者、県内初導入 議案提出へ /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    伊勢原市は24日、公立保育所の民営化を進めるため、指定管理者に運営を委託できるようにする保育所条例の一部改正案を、6月定例議会に提出することを明らかにした。市によると、行政から民間へ委託するケースはあったが、指定管理者への運営移行は県内初になるという。 現在市内には、公立4、私立7の計11保育所がある。市によると、児童1人当たりの保育所運営費をほぼ同一の保育内容で比較すると、私立の約9万4000円に対し、公立は月額約11万円で約1万6000円割高になっている。若手が多い私立に比べ、公立は保育士などの平均勤続年数が長く、人件費が高くなっていることが主な要因だという。 市は、指定管理者の導入で経費の節減を図る。計画では、比々多保育園について12年度、中央保育園について16年度に指定管理者に運営を委託する方針。ただ、民営化には保護者らから慎重論が出ることも予想され、今後、市側の対応が問われそうだ

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    三原市が自主学習スペース コロナで図書館通えぬ受験生応援 (2/5) 新型コロナウイルス禍で自宅など以外に勉強場所が確保できない受験生のために、三原市が自主学習スペース...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • asahi.com:保育施設 相次ぐ民営化-マイタウン山口

    【くらしを見つめて】 県内で公立の保育施設の民営化や統廃合の動きが絶えない。周南市は幼稚園と保育所の中間に位置付けられる同市独自の施設、児童園2カ所の廃止検討を打ち出した。下松市も保育園3カ所の民営化に向けて住民への説明を始めている。民主党政権の子育て支援策の動向に戸惑いながら、少子化や財政難に対応して施設のあり方を模索する県内自治体の動きを追った。 (福家司) ◆少子化・財政難…公立経営圧迫 周南市中心部から車で約20分の大島地区。半島にある鼓南児童園では午前10時、朝の体操の時間、「崖(がけ)の上のポニョ」のテーマに合わせて、8人の園児が元気に跳びはねていた。 児童園は、市が児童厚生施設として、幼稚園、保育所のない地区に設置している。かつて市内4カ所にあったが、今は2カ所に減り、市社会福祉協議会が指定管理者となっている。 市は今年4月に出した「就学前児童通園施設の今後の在り

    seven_pillars
    seven_pillars 2010/06/06
    "こども未来課によると、国の「三位一体の改革」で加速した民営化の動きがいまだに続いているのは「保護者への説明や職員との話し合いに時間がかかっているからではないか」とみる"いまだに。何のために。
  • 池尻成二のブログ : 「準備委託」見送りへ (補)

    練馬区議会議員・池尻成二23日の健康福祉委員会で平和台保育園の委託に関する報告がなされましたが、その際、ペーパーで出されたものに加えて、部課長から口頭での「補足説明」がありました。その内容を、転載します。委員会の記録テープからそのまま起こしたものです。言いたいこと、言うべきことがたくさんある「補足説明」です。 計画調整担当課長 3月11日に事業者から私どもの方に、園長候補者の方が辞退したいという申し出があったというご報告を受けました。辞退したいという理由につきましては、自分自身の経歴や能力などが自分の知らないところで取り扱われていることで精神的なショックを受け、このままの状態ではとても園長として勤務することがかなわないということと伺っております。 事業者から伺ったところでは、ホームページやブログ、また事業者あてのメールや手紙などで候補者としての自分の経歴への言及、自分の能力を疑問視して

    seven_pillars
    seven_pillars 2010/03/29
    ブログコメント欄に寄せられる保護者の声が事実であれば、区役所の対応は保護者を馬鹿にしてる。民営化って、何のため?
  • 1