2006年10月10日のブックマーク (6件)

  • 恐妻家の献立表 - 原ファシズムの特徴6 第三階級

    ついにの了解を得てブリの照り焼きをつくる(ブリの切り身はこのあいだの魚屋のたたき売りの時に買ってあった)。 久しぶりだったのでちょっと焦がしてしまったがまあまあの味。かなり満足。 ほかにスープギョーザ、春雨サラダ(総菜)、冷や奴。 以下、『永遠のファシズム』より写経。 6 原ファシズムは、個人もしくは社会の欲求不満から発生します。このことから、歴史的ファシズムの典型的特徴のひとつが、なんらかの経済危機や政治的屈辱に不快を覚え、下層社会集団の圧力に脅かされた結果、<欲求不満に陥った中間階級へのよびかけ>であったことの理由が説明つきます。かつての「プロレタリアート」が小市民になりつつある(しかも「ルンペンプロレタリアート」がみずから政治の舞台から身を退いた)現代にあって、ファシズムが聴衆としてたのむのは、このあたらしい多数派なのです。 エーコ、前掲書、p52 >id:kurahitoさん、す

    恐妻家の献立表 - 原ファシズムの特徴6 第三階級
  • 電子書籍.club - 

  • 何気なく出る先進者意識 - opeblo

    http://www.videonews.com/on-demand/281290/000904.php 今週のマル激は、「私が脳死移植に断固反対する理由」というテーマで、ゲストは東京海洋大学教授の小松美彦さん。 丁度、死ぬ死ぬ詐欺が少し話題になっているけど、その前提としている脳死移植問題はそもそもどうなんだ、というテーマの話でした。 宮台さんが放送の中で、「リベラルな格好よさ、高邁さと思って臓器移植に賛成している人もいるのではないか」「頑迷さを克服して(いると自認して)、自然感情を押し殺して社会的な価値だと思ってOKしている人もいるのではないか」と発言しているのを聞いて、「自分にも当てはまるな」と思って、そこから色々と考えてしまいました。 僕は、職場結婚&夫婦共働きで、丁度、僕達が結婚する時に、職場が、結婚後も旧姓が使用可能になるように制度が変更になったので、は旧姓を使用しています。職

    何気なく出る先進者意識 - opeblo
  • プチソ連 20061008

    でも出版された「チェチェン やめられない戦争」「プーチニズム」の著者である記者のアンナ・ポリトコフスカヤ氏が7日、モスクワ市内にある自宅アパートのエレベーター内で射殺体となって発見されたそうです。 なんてこったい。 関連記事を読みに行ってきます。

  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • ロシアと近隣諸国の外交模様

    ロシアとグルジアの間で緊張が高まっているとの報道がある。(参照1)反露的とされているグルジアのサーカシビリ大統領の政権弱体化を狙っているとされている。元々グルジアはその面積や人口規模に見合わずソ連・ロシア史に多くの影響を残す人物を輩出しており(参考:Wikipedia)しばしばロシア人に感情的な対応をさせる背景ともなっている。グルジアが検討しているとされるNATO加盟などとんでもないという所であろうか。 その一方でラブロフ外相のポーランド訪問が報じられており(参照2、参照3)課題が山積しているものの、ロシアが関係修復の動きを見せているらしい。合わせて考えるとなかなか興味深い。 グルジアと違ってロシアはポーランドのことを尊重していますよと言う意図があるかどうかはともかく、外交交渉の命はこちらかなと思えなくも無い。これはこの付近の報道(参照4)を見るとロシア外交としてはNATOの拡大を防ぎた

    ロシアと近隣諸国の外交模様
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/10/10
    >>石油産業でポイントとなるのは原油そのものよりむしろ精製で、...あらゆる工業部門をほぼフルセットで持...〔つ日本では〕...この種の事情はなかなかピンと来ない