2023年2月4日のブックマーク (6件)

  • グラフィックボードの基本!種類と性能の違いは?

    『グラフィックボードについて基から理解してみよう』(最終更新:2017年4月) パソコンを購入する際は、いくつかのポイントを押さえて選ぶ必要がありますが、その中の一つに「グラフィックボード(graphics board)」というものがあります。 なんとなくこの名前を耳にしたことのある方も多いと思いますが、どういったものかよくわからない人もいるかもしれません。←私 どのような種類があって、どういう役割を担っているのかを理解しておくと、パソコンを選ぶ際も理想の製品を見つけやすくなると思います。 そこで今回は、グラフィックボードについてまとめました。 グラフィックボードってなに? グラフィックボードとは、ディスプレイに画像を綺麗に映し出すための部品と考えるとわかりやすいと思います。 映画を観たり、3Dのゲームをしたり、CADのような製図ソフトを用いて図面を描いたりするときに、この部品の性能が重

    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2023/02/04
    ビデオカードとクラフィックボードって一緒なのか…。カードとボードだよ?
  • RustCoder ―― AtCoder と Rust で始める競技プログラミング入門

    AtCoder のジャッジシステムを利用しながらプログラミング言語 Rust について解説します.C++python のような他の言語に触れたことのないプログラミング初心者でも読めるよう努めています.更新履歴は github ( https://github.com/fiveseven-lambda/zenn/commits/main/books/rust-atcoder ) から見られます.内容に関するご意見やご指摘などは,プルリクエストか twitter ( https://twitter.com/57tggx ) で遠慮なくお願いします.カバー画像: GRAPHY 筧様

    RustCoder ―― AtCoder と Rust で始める競技プログラミング入門
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2023/02/04
    Rust + 競技プログラミングでかつプログラミング初心者も対象にするって、なかなか攻めたターゲットだと思った。 Rust 触ってみたいと思ってたし、せっかくだからこれでやってみようかな。
  • Dan氏によるCreate React Appの将来、およびReactとフレームワークの関係性についてのコメントの翻訳

    Create React App(以下「CRA」という)の将来、およびReactとフレームワークの関係性についてDan氏がGitHubのIssueのコメントで語った内容の翻訳です。非常に長いコメントですが、Reactユーザーであれば一読に値する内容だと思ったので翻訳してみました。参考になれば幸いです。 原文 翻訳 みなさん、こんにちは。 CRAの現状については以前から痛いほどわかっており、それに対処するための提案に取り組んでいるところです。このプルリクエストは議論を始めることを目的にしていたので、私たちがCRAの将来について考えているいくつかの背景を説明する良い機会だと思います。私たちが考慮している理由とトレードオフについて明確にしたいので、いくつかのセクションからなる長いコメントになりそうです。もし全てを読む気になれないなら、最後のセクションまでスクロールして私たちが提案する今後の方法を

    Dan氏によるCreate React Appの将来、およびReactとフレームワークの関係性についてのコメントの翻訳
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2023/02/04
    今は選択肢も多いし React 公式がやる必要もないのかもなぁ。 / どうせ記事化するなら翻訳ままじゃなくて要約したり投稿者の所感とかも出してほしかった。
  • blitz_test_speed.pdf

    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2023/02/04
    似たような課題感あったけど、手元のプロジェクトだと丁寧に全テーブルに deleteMany() 実行して解決してた。
  • 【中2 理科 地学】 寒冷前線と温暖前線 (17分)

  • リレーションとリレーションシップの誤用に注意 - 設計者の発言

    RDBやデータモデリングに関する説明の中で「リレーションシップ」と言うべきところで「リレーション」と表現する誤用が目立つ。どうでもいいような違いに思われるかもしれないが、これらは明確に区別されるべきだ。そうでないと、RDBの用語の意味がわからなくなるからだ。 IBMのフェローであったE.F.コッド(1923-2003)による1970年のの歴史的論文 "A Relational Model of Data for Large Shared Data Banks" (大規模共有データバンク向けデータのリレーショナル・モデル。杉さんによる対訳)によって、世界で初めてRDBの理論的枠組みが示された。この論文で使われている用語"relation"が、RDB(relational database)の呼称の由来である。 relationとは何か。その論文でコッド博士は、1個のテーブルに格納された行(

    リレーションとリレーションシップの誤用に注意 - 設計者の発言
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2023/02/04
    全然知らなかったけど、これを知らないことで何か今まで損をしていたかというと、それすらも気づけない。