名刺整理、皆さんどうしていますか? わたしはどうもいつも中途半端で困っていました。名刺というのは、毎日少しずついただくものではなくて、パーティーや会合など、集まりのある日にたくさんの方からいただくものだったりしませんか? それをコツコツと整理できればいいんでしょうが、モノグサで面倒くさがりのわたしにはどうもそれができずにいました。結局、ため込んでしまう始末……。 そんなところへ、わたしにもってこいのiPhoneアプリが登場しました! 「WorldCard Mobile」。英語と日本語の名刺をiPhoneのカメラを利用してスキャンし、認識された名前や電話番号などをテキストに変換してデータベース化する、というだけの非常にシンプルなアプリです。値段は2300円とちょっと高めですが、コレ買う価値はあります!
起動すると表紙の画面がこちらの旬のキーワード画面。 どれもこれもぐっとくるキーワードばかりですね。 早速見てみましょう。 まずは今日ランキング1位の「はくさい」から。 はくさいレシピがなんと14017品もヒットします!!すげぇ。 リストは1ページ10件表示。リストの下の方へ行くと、もっと見るor関連キーワードの絞り込み検索が可能です。絞り込み検索は非常に便利! 個別のレシピを見てみましょう。 まず開くとタイトル、写真、概要がまとまっています。 画面の下の方へ進むと、材料、作り方、コツ・ポイント、レシピの生い立ち、と続きます。充実です。 牡蠣で見てみた。どれもおいしそう! ほんといいレシピがそろってますね、クックパッドには。 またキーワードを入力して検索しても上記同様にレシピを見ることができます。 こちらの検索履歴が残る仕組みもGood! わかりやすいですね。 他にも、話題のレシピ、最近見た
思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
"),t.close()),!t)throw Error("base not supported");var r=t.createElement("base");r.href=i,t.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(r);var n=t.createElement("a");return n.href=o,n.href}finally{e&&e.parentNode.removeChild(e)}}():o)||""),e=function(){if(!("defineProperties"in Object))return!1;try{var e={};return Object.defineProperties(e,{prop:{get:function(){return!0}}}),e.prop}catch(s){return!
「Tilt Shift」と呼ばれる現実の世界をミニチュアのように見せる撮影方法があるのですが、実際に撮影するとなると特殊なレンズが必要になります。しかし、この「TiltShift maker」を使えば、すでに普通の方法で撮影した写真でも簡単にミニチュア風に変えてくれるそうです。 使い方など詳細は以下から。 tiltshiftmaker.com - Transform your photos into tilt-shift miniatures 自分のPCにある画像を加工する場合は上のボックスで「参照」を押して画像を選んでから「Upload」をクリック。 ネットにある画像を加工する場合は画像のURLを入力して「Use this photo」をクリック。 するとデフォルトの加工がされた画像のプレビューが右に出てきます。 調整は左のボックスで行います。「Focus size」を左右に動かして焦点
これは確かにファンキーだ。小飼弾氏のとこで紹介されてたが、こりゃ凄い。「Be Funky」。 Photo Editor | BeFunky: Free Online Photo Editing and Collage Maker 404 Blog Not Found:これスゴ! - BeFunky 画像をファンキーな絵っぽくしてくれるサービス。よっしゃ、オレもファンキーにしてもらうとしよう。 とりあえず「CARTOONIZER」を選択。「GET STARTED」ということではじめてみる。加工する画像が手元にある場合は「FROM YOUR DESKTOP?」を押す。そうすると画像を指定できる。 とりあえず今回はこれを加工することにしよう。 問題がなければ「CONTINUE CARTOONIZING」を。向きを変えたり、使う場所を選ぶ場合(トリミングする場合)は「EDIT BEFORE CAR
さきほど、Myはてなから自分のプロフィール画像を登録できる機能を追加しました。 Myはてな http://www.hatena.ne.jp/my プロフィール画像設定 http://www.hatena.ne.jp/profile プロフィール画像設定ページからプロフィール画像をアップロードすると、自動的に16×16ピクセル、60×60ピクセルにリサイズされた画像が自分のプロフィール画像として登録されます。 この画像は、ユーザー名とともにはてな内の色々な場所に表示されます。 どうぞご利用ください。 現在プロフィール画像が表示されるページについて 現在上記プロフィール画像が表示されるページは以下の通りです。 はてなダイアリーのキーワードページ、ASINページ 例:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca (下部の「含む日記」一覧) はて
FC2ブログのAmazonアソシエイト対応の使い勝手がイマイチだと思っています。 自分のブログの管理画面から入れる「マイショップ」からしか商品を追加できないのは、なんとも不便です。 関連 FC2インフォメーション Amazonアソシエイト機能に対応 FC2ブログのAmazonアソシエイト対応について 管理画面でAmazonのロゴから新機能の専用画面に飛ぶのですけど、使い勝手が優れているわけでもなく、AmazyやG-Toolsなどのアソシエイト支援ツールを使ったほうが手っ取り早い、というのが第一印象。 この画面からAmazonアソシエイトの個別リンクが作成できますが、ここまで持ってくるためには、わざわざ自分の編集画面を経由して、登録したい商品を探さなくてはいけません。 Amazonをほけ~っと眺めつつ、気になるものがあった時にボタン一発リンク作成、というわけにはいかないようです。 そこでAm
25 Firefox Extensions to Make You More Productive | LifeDev ここまで仕事がネットに依存していると、ブラウザの中にいる時間をちょっとでも最適化できると大きな生産性の向上が望めます。LifeDev で「生産性を向上する 25 の Firefox 拡張機能」が紹介されていましたが、25 個はさすがに多すぎてブラウザが重くなりそうです。 そのかわり、この25個のうち自分もインストールしていて確かに手放せないと思った6つと、追加で1つを選んで厳選7つを紹介したいと思います。 Autocopy: マウスでハイライトした部分を自動でクリップボードにコピーしてくれます。慣れてみるとブログなどを書いたりする作業にとても便利になります。 Better GMail 2/ Better GReader: Google の中で作業している時間が多い自分には
Googleカレンダーを便利に使うことができるGreaseMonkeyをいろいろまとめてFirefox拡張にしたのが「Better Gcal」です。先日Lifehackerで紹介されていた「Better Gmail」の続編ですね。 » ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」 個別に入れている人も多いかもしれませんが、こうしてまとまっていると便利ですね。導入がまだの方は試されてみてはいかがでしょうか。 さてこのBetter GCalでどういったことが実現できるのか、以下に詳しく見ていきましょう。 どういった機能が実現できるのか、以下に詳しく見ていきましょう。 現在時刻を線で表示 現在時刻のところに赤い線が入ります。次の予定までどれぐらいか直感的にわかっていいですね。 ヘッダーおよびサイドバーの表示・非表示 上部および左側
AppleCare products give you additional repair coverage and technical support. If you already bought an AppleCare product, you can manage it online. Check coverage for your product If your Apple device needs repairs, you can go to an Apple Store, visit an Authorized Service Provider, or mail in your device. Whatever you choose, we’ll make sure your device works the way it should. Choose a repair op
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く