タグ

2013年12月13日のブックマーク (16件)

  • スマホ向け「ドラクエ」がプチ炎上 ―― スマデバに求められるゲームのUIとは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    スクウェア・エニックスが先月、不朽の名作と名高いRPG「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」をiOS/Android向けに配信開始しました。しかも通常500円のところ、先着100万人まで無料という大盤振舞で、無料期間を12月10日まで延長。一方で、タッチディスプレイの“操作性”に違和感を訴えるプレイヤーがいることも事実。そんななか、昨日12日に配信が始まったドラクエVIIIの操作性の出来上がりはどうなっているのでしょうか? 皆さんご存じの通り、ドラクエは第1作目がファミリーコンピュータ向けとして1986年5月に発売されて以降、シリーズ累計出荷数6200万以上を記録する大ヒット作品です。今回は、この第1作目をリメイクしたものがiOS/Android向けに無料配信されたわけですが、なんと公開初日で100万ダウンロードを達成。12月10日まで無料期間を延長しました。実際にプレイしたユーザーからは、

    スマホ向け「ドラクエ」がプチ炎上 ―― スマデバに求められるゲームのUIとは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2013/12/13
    これが炎上だったら、箸がころげても炎上ですね。
  • JBCが亀田陣営に最後通告!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    IBF世界スーパーフライ級王者の亀田大毅の統一戦が、招いた諸処の問題についてJBC(日ボクシングコミッション)が、亀田ジムの関係者の聴聞を行うため連絡を取っていたが、亀田陣営が、いっこうに聴聞に応じる姿勢を見せないため、最後通告となる文書を送付することになった。来週21日までに亀田サイドが、JBCの聴聞に応じない場合は、JBC側がなんらかの処分を決定する。 [画像付き記事]18歳のグラビアアイドルのようなの美人ボクサーがリングへ 3日に大阪で行われた亀田大毅と、リボリオ・ソリスのWBA、IBFの世界統一戦は前日にWBA王者のソリスが計量に失敗。失格となりWBAタイトルを剥奪された。前日のルールミーティングでは、大毅が敗れた場合にはIBF王座博は空位になることが確認されていた。だが、試合後、IBFの立会人が会見を行い、「負ければ空位」の前日の方針を撤回、「負けても王座は防衛。ルールではそう

    JBCが亀田陣営に最後通告!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2013/12/13
    エンターテイメントですねぇー
  • 加賀ハイテック、別PCを外付けディスプレイにできるUSB 3.0ケーブル ~データ転送機能も搭載

    sisya
    sisya 2013/12/13
    synergyでいいかな
  • 生活保護費の支給対象外 県立高タブレット/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    佐賀県教育委員会は9日の県議会で、来年度の県立高1年生全員が5万円で購入するタブレット端末について、現時点で生活保護費の支給対象外となっていることを明らかにした。教科書や制服など入学時の必需品には、生活保護費が支給される。県教委はタブレット端末を必須教材と位置づけているが、県と国で認識が分かれている。 県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など十数万円分の物品に対しては生活保護費が支給される。辞書も支給対象になるが、タブレット端末について厚生労働省に問い合わせたところ、他県で広く導入されていない▽他の低所得者と均衡が取れない-を理由に「支給対象にならない」との回答を受けたという。 県教育支援課は「佐賀県の高校生にとって必要教材であることをもう一度国に説明し、支給対象になるよう働きかけたい」としている。同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度

    sisya
    sisya 2013/12/13
    行政の都合で負担増となったものが生活保護世帯に需給されないという事は、どう転んでも摩擦を生み学習格差や貧困の連鎖の種になるので何とかしてほしい所。
  • 豪で近親相姦農場 障害持つ子も - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    豪で近親相姦農場 障害持つ子も - ライブドアニュース
    sisya
    sisya 2013/12/13
    通じる言語が話せないとか、少数部族の教育レベル以下か…国の存在を考えさせられる。
  • 平沼氏「大阪が『別れたい』なら離れて結構」 江田新党は「相手にせず」 - MSN産経ニュース

    維新の会の平沼赳夫国会議員団代表は12日、産経新聞の単独取材に応じ、橋下徹共同代表(大阪市長)に近い大阪維新の会系の若手議員らが、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系と距離を置き、みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らとの接近を志向していることについて「大阪系が離れたいという気なら離れたっていい」と述べ、維新が分裂になってもやむを得ないとの考えを示した。江田氏らが結成する新党とは「相手にしない」とも明言した。 平沼氏は党運営について「皆で仲良くする姿勢は崩さない」と発言。松野頼久国会議員団幹事長が江田氏らと10日に立ち上げた勉強会についても「真剣に分派活動することにはなっていない」と理解を示した。同時に「(大阪系の動きは)大それた流れにはならないと思う。達観している」と答えた。 「江田新党」に対しては「今の世の中、『改革』なんて古い。新党はたいしたものにはならない」と指摘した。安倍

    平沼氏「大阪が『別れたい』なら離れて結構」 江田新党は「相手にせず」 - MSN産経ニュース
    sisya
    sisya 2013/12/13
    民主党を含めた野党のほとんどが政党を運営していく手腕を持っていない中、旧太陽系はその辺のノウハウを持っている感じがするので、それがこの強気の発言につながるのかなと思っている。
  • 株式会社ネコメシ 新卒入社試験の奨励金制度の中止について

    ツイート このたび、ドワンゴ社の発表した見解を受け、オールアバウト社が奨励金制度を中止しました。 これにより、弊社の奨励金を受け取る前提条件が成立しなくなってしまいますので、日をもって制度による応募を中止することとしました。 今後とも、Webサイトやアプリ制作を手がけるベンチャー企業のネコメシ(港区)をよろしくお願い申し上げます。 ※ネコメシは新卒既卒を問わず、実務の未経験者もご応募できます。(職種により条件が異なる場合があります) 株式会社ネコメシ 採用ページ

    sisya
    sisya 2013/12/13
    シンプル。ポリシーとか経緯とか言及が別に無い。
  • 北朝鮮「チャン氏を処刑した」 NHKニュース

    北朝鮮はさきほど、キム・ジョンウン第1書記のおじで後見人とされたチャン・ソンテク前国防委員会副委員長に対し、12日、特別軍事裁判が開かれ、「祖国に反逆した逆賊だ」として死刑判決を言い渡し、直ちに死刑を執行したと国営メディアを通じて発表しました。 チャン氏を巡っては、今月8日にキム第1書記も出席して開かれた朝鮮労働党政治局の拡大会議で、「反党・反革命的な分派行為を行った」などとしてすべての職務から解任し、党から除名することが決定され、議場から連行されるチャン氏の写真も公開されていました。 北朝鮮としては、実力者だったチャン氏を処刑した事実を明らかにすることで、キム・ジョンイル総書記の死去から17日で2年になるのを前に、名実ともにキム第1書記を頂点とする指導体制が確立されたとアピールすると同時に、チャン氏を「見せしめ」にして国内の引き締めを一段と強化するねらいがあるとみられます。

    sisya
    sisya 2013/12/13
    逃げ切れなかったか…いや、逃げ切れたとしても居ないものとして同じ発表はするか…
  • トイレの蓋を閉めない人間は今すぐ読め。 - 私の小規模なブログ

    2013-12-13 トイレの蓋を閉めない人間は今すぐ読め。 雑学的な 私はトイレの蓋を閉める派の者である。 それはもともとは母が風水で金運アップのために始めた我が家のルールだったため、トイレの蓋を閉めることが習慣づいた。 気づくと「トイレの蓋を閉めない=不衛生」であることを感じ、流すときも必ず閉めてから流すようにした。私がトイレの蓋を閉めてから水を流す理由としては、ざっとこんな感じ。↓ 臭いが広がるのを防ぐため トイレの蓋を上げたまま流すとその勢いでなんだか不衛生なものが空中に舞いそうだから→閉める カラオケや居酒屋へ行くと「ノロウイルス予防のため必ずトイレの蓋を閉めてから流してください!」という張り紙が貼ってあるため トイレ入って開けたままだと便器の中身を見ると不快に思うから ざっとこの4点です。 まあ1つ目と4つ目は私個人の問題なので仕方ないとします。 ただ、2つ目と3つ目、

    トイレの蓋を閉めない人間は今すぐ読め。 - 私の小規模なブログ
    sisya
    sisya 2013/12/13
    夏場は水分の揮発量が増えて湿度が増すし、冬場は(便座暖房がついている場合)電気代がかなり無駄になるので、蓋を閉める有効性は結構高い。
  • 1970~80年台の教師がいまよりまともだったって言ってる人は完全に洗脳されてる

    1968年、米アイオワ州の小学校教師、ジェーン・エリオットさんは授業の中で、驚くべき実習を行いました。 エリオットさんは、青い目をした子は、茶色い目をした子より優秀だと教室で話したのです。 最初は信じなかった生徒たちも、青い目は色素のせいであり、その成分が頭の良さに影響するという、もっともらしい説明を加えると一様に信じました。 生徒が、この偽りの説明を信じたところで、エリオットさんは、次のようなルールを設けました。 青い目の子は優秀なので、昼のお代わりができ、休み時間も長くとれ、教室の前に座ることができる。 一方、茶色の目の子どもは、茶色の目の子としが遊んではいけない、青い目の子どもたちと同じ水飲み場を使ってはいけない。 更に、違いを際だたせるために、茶色い目の子どもたちに首輪のようなものを着けさせました。 すると、子どもたちの人格は劇的に変わり、青い目の子どもは偉そうに威張り散らすよう

    1970~80年台の教師がいまよりまともだったって言ってる人は完全に洗脳されてる
    sisya
    sisya 2013/12/13
    昔の教師がましだったとは口が裂けても言えないが、この授業を良かったと思うのも相当洗脳されてしまっているように思うのだが…
  • はてなキーワードのページが「魔改造」と言う感じがして面白い - Cube Lilac

    先日、もっとキーワードでつながろう! 「はてなキーワード」をリニューアルし、はてなブログでも7日間で「市民」になれるようにしました - はてなブログ開発ブログ と言う告知を見かけたのですが、最新デザインのはてなキーワードのページを最初見たとき「何というか……魔改造って感じやな」と言う印象を受けた事を思い出しました(そう言えば、はてな―キーワードの現行デザイン、いつから変更されていたのだろう)。 何が「魔改造」かと言うと、スクロールした時の挙動が一見しただけでは把握しづらい構造になっている点です。 はてなキーワードの各ページは、上記 A 〜 D の 4 つ(フッターも含めると 5 つ)のパーツで構成されています。これらのパーツが、スクロールさせるに従って以下のような挙動を示します(記載漏れがあるかもしれません)。 最初のスクロール時、A のパーツが小さくなって固定ヘッダー化する B のパーツ

    はてなキーワードのページが「魔改造」と言う感じがして面白い - Cube Lilac
    sisya
    sisya 2013/12/13
    ヘッダの挙動周りは各社何が最適解か探り合っている感じをうける。どこが最初にブレイクスルーを起こすか楽しみ。
  • 猪瀬知事「1年間給与は返上するけどボーナスはもらいます」都議会「」 | おときた駿 公式サイト

    <猪瀬知事>「自宅に直帰」ウソ 5000万円受領日 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000009-mai-soci 会議で2日間、総務委員会で2日間と計4日間 猪瀬都知事に対する追求が行われたわけですが、 その曖昧な答弁が二転三転しているのはご案内の通りです。 そんな中、総務委員会の初日に人がぶち上げた 「来年の給与を1年間、全額返上するための条例案(※)を提出したい」 という内容の詳細が、日の議会運営委員会で明らかにされました。 (※東京都知事の給料等の特例に関する条例の一部を改正する条例←長っ) まず、現在の知事の給料は以下のとおりです。 例月給:1,599,480円 期末手当:6,563,139円 合計:25,756,899円 ※例月給=月給(この×12ヶ月分が年収) ※なお、この金額は来の知事年収から10%を減額した

    猪瀬知事「1年間給与は返上するけどボーナスはもらいます」都議会「」 | おときた駿 公式サイト
    sisya
    sisya 2013/12/13
    頼むからまじめな記事で2ch表現はやめて欲しい。紹介したい記事でも恥ずかしくて紹介できないし、そもそもまともな記事とは判断できない。
  • 毎日のすばらしさを忘れていませんか?疲れた時に何度でも読み返したいスナフキンの名言5選|U-NOTE [ユーノート]

    今なお愛される作品『ムーミン・シリーズ』。その中でも孤独を愛し、自由に行動するスナフキンは人気のキャラクターです。自由奔放に生きるスナフキンは、現代の私たちの心を打つようなセリフをたくさん残しています。今回はその中でも、心身ともに疲れ切ったあなたにこそ見てもらいたいスナフキンの名言を集めてみました。 大切なのは、自分でしたいことを自分で知ってるってことだよ やらなければいけないこと、他人のためのことばかりをやっていると、当に自分がやりたいことが分からなくなってしまいます。あなたが今やっていることは、だれのためのことなのでしょうか? だれかを崇拝しすぎると、ほんとうの自由は、得られないんだよ 模倣は成長につながりますが、妄信は思考停止でしかありません。誰かのコピーではない、自分だけの理想の姿を目指していきたいものです。 おだやかな人生なんて、あるわけがないですよ 思い通りに事が運ぶことなん

    毎日のすばらしさを忘れていませんか?疲れた時に何度でも読み返したいスナフキンの名言5選|U-NOTE [ユーノート]
    sisya
    sisya 2013/12/13
    おさびしやまの雪は、もうとけたのかい?
  • Twitter ユーザ層の偏りなのか、ハッシュタグ使用者層の偏りなのか - Cube Lilac

    http://blog.jp.twitter.com/2013/12/twitter2013_5319.html と言う記事で Twitter 上でのカテゴリ別年間トップ 10 が公開されていますが、この中で「ハッシュタグ」カテゴリの結果が興味深いものとなっていました。以下に、「ハッシュタグ」カテゴリの年間トップ 10 と、参考までに該当するものの Web サイトのトップページのスクリーンショットを列挙してみます。 1. #艦これ 2. #あまちゃん 3. #lovelive 4. #wbc 5. #shingeki 6. #ff14 7. #tv_free 8. #railgun 9. #vividred 10. #c84 上記を見ると、かなり「アニメ・ゲーム」の分野に偏っている事が分かります。『Free! Series Portal Site』 辺りはアニメの中でも(ランクインしている

    Twitter ユーザ層の偏りなのか、ハッシュタグ使用者層の偏りなのか - Cube Lilac
    sisya
    sisya 2013/12/13
    2と複合する要因だが、実況が長持ちするものが上位に来ているような気がする。突っ込みどころが多いとか毎日放送されているとか、プレイ時間が長いとか。
  • 義祖母(大正8年生)が先日通販で購入した39,000円の腕時計をご覧ください - 俺のメモ

    2013-12-12 義祖母(大正8年生)が通販で購入した39,000円の腕時計をご覧ください 写真 記録 腰痛で入院中の義祖母宛に代引きで小包が届いた。送料込みで39,600円とちょっと高額だったのでなんだろうと思いながら支払って受け取り、数日後、入院中の祖母のもとへ持っていった。祖母が「ああ、やっと届いた」とウキウキしながら小包を開けると出てきたのがこんな小箱。えっ、キティさん……。 で、開けるとこんな腕時計。えっ、これはなに…39,000円……だと? キティさん、仕事選ばなすぎ。 キティさんの誕生35周年を記念した高級ホワイトセラミック宝飾ウォッチとのこと。ちなみに調べたら、キティさんの生誕35周年というのは2009年とのことなので、4年前に企画された商品の売れ残りですね。 「どうでもいいシリアルナンバーランキング」があればかなり上位にい込むであろう、シリアルナンバー入り。

    義祖母(大正8年生)が先日通販で購入した39,000円の腕時計をご覧ください - 俺のメモ
    sisya
    sisya 2013/12/13
  • 僕がfacebookをやめない理由 - razokulover publog

    facebookなんてくそです。 くそおもしろくない。日々流れてくる誰かの朝、みんな笑顔の女子会、結婚しました〜♪とか。 別にその行為自体に非は無いし、むしろ喜ばしいことだけど、インターネットであんまりみたくない。 僕は投稿を非表示にしてる人が多い。みたくないものは自由に非表示にする。非表示にするのとか友達申請を拒否するのとかためらう人がいるけどもっと気にせずやればいい。インターネットだぞ、ここは。 話がそれましたが、ぼくはそんな現実に即席で色を付けたような投稿じゃなくてもっとインターネットの闇がみたいんですよ。 「家では毎日一人で飯って、TENGAばっかり握ってる」みたいな、そういう投稿が読みたい。 こじらせた大人が何も気にせず全裸姿の動画をアップできるような場であってほしい。 エロ動画が数分で消されないyoutubeが見たい。 けれども、インターネット全体はそれと真逆に向かってる。

    僕がfacebookをやめない理由 - razokulover publog
    sisya
    sisya 2013/12/13
    facebookに興味が出てきた/ネットに限らず人が増えると殺菌を強制され、殺菌が進むと「詰まらない」と人もいなくなる。不毛な話である。