サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.shortplug.jp
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
ソニーの、音質を意識したSDカードが話題だ。 SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 IT関係者を中心にネガティブな反応が多い。 私の思ったところを一言で言えば、 当然に違うだろうが、私は買うことはない である。説明としては、以前書いた、 NASで音は当然に変わる と同じだ。 ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた の説明を見ると、まぁだいたい私の思うようなことが書いてあるんだが、総じて反応はネガティブでネタにされてる。 技術者にありがちの反応として、「ノイズ源となるのはわかった。でも、それは対策しておくべきことだろう」ということ。私もそう思うのだけど、これは「携帯用音響機器」ということを考えると、そうそう思い通りには行かんだろうなと思う。何しろ部品が込みあっているものだから、シールドさえ満足に取れないし、仮にそれ
前にも書いてるけど、最近はIoT絡みの仕事をしている。詳細については、守秘な部分があるのであまり書けないのではあるが。なので、以下の話は、多分に私の ポジショントーク が含まれている。 海部さんの記事、 米欧のテックイベントに見る「IoTの正体」 これ読んで、「あーあ。海部さんヤキが回っちゃったな」とか残念な気持ちに。 はっきり言いまして、この「IoTはニセモノだ。いや、実はこれがホンモノなのかも知れんけど、もしそうだったら、「IoT」は単なるバズワードで終わってしまう。 「IoT」が何であるかとかゆー難しい話は抜きで、この話に「I」はいらない。だってせいぜいVPNにしか使ってない。それじゃあ「IoT」じゃないし、もし「IoT」がこれだってことなら、それまでのものでしかない。 世間の「IoT」掛け声って、だいたいにハード屋とゆーかセンサー屋とかあたりから出てる。展示会なんかでいろいろ解説し
仙石氏より回って来た。 ALS Ice Bucket Challenge これについていろんな意見があることは承知している。お約束の「偽善だ」「何の意味があるのだ」の類、あるいは無限連鎖的なことに対する批判... まぁ、 いいこと業界 に素人が手を出すと、当然のようにありそうな批判が既にある。 しかし、ご存知のように、私は「24時間テレビ」に肯定的な者である。 「24時間テレビ」 偽善大いに結構。 やらない善よりやる偽善 だ。売名が目的だろうが、金儲けが目的だろうが、その結果「いいこと」が成されるのであれば、否定する理由はない。私のような偽善者は今まで散々言われて来たので、もう慣れっこでもあるし。批判者には、 偽善者呼ばわりは結構なんだが、じゃあお前はどんな立派なことをしたのだ? と言っておく。 無限連鎖の批判もあるのだけど、やったところでせいぜい「お調子もの」のレッテルが貼られる程度のメ
IT書翻訳の大家、吉川邦夫氏と共同の本が出ました。 これは、「Node.js in Action」の翻訳です。 これね。 私が「監修」したことになっていて、まぁ実際にやったことはやったのだけど、何しろ吉川氏なので、私なんぞがゴチャゴチャ言うまでもなく、素晴しい本。 原書を知らない人のためにチラっと内容を触れると、早い話が Ruby on Rails チュートリアル 実例を使ってRailsを学ぼう をNode.jsで書いたようなものだと思ってくれると良い。つまり、Node.jsのことそれ自体だけではなくて、周辺のことも結構詳しく書いてあって、「なんとなくJavascriptが書ける」くらいの奴にホイっと渡しておけば、読破した頃にはそのまま開発に放り込める程度の範囲のことまで書いてある。そういった意味では、 フルスタックなチュートリアル と言って良い。その辺が邦題の「実践」たる所以である。 さ
前々から、4Kのテレビは存在意味を疑問に思っている。そのことは何度か書いた。 「4Kテレビ」はまだ普及させてはいけない技術 とは言え、「4Kディスプレイ」となると話は別だ。 デジカメの画像とかも無理ない解像度で見ることが出来るし、HD動画も複数同時表示出来る。4Kともなると、必然的にディスプレイもそれなりのサイズになるから、高解像度であることもあって、プログラムを書くのにもいろいろ都合が良いだろう。 大型テレビとしての4Kは結構出ていて、アキヨドあたりで見ることが出来るのだが、あまりにデカいし高い。ところが最近になって、10万切ったものが出て来たので、俄然興味がわいて来た。 実売8万円以下の28インチ4K液晶モニタを仕様比較。デルP2815Q・ASUS PB287Q・レノボThinkVision Pro2840m Wide ここでも比較されている。スペックが並んでるだけだけど。 まぁ、「見
この話は、再三言ってるんだが。 「プログラマを育成しなければ、この国の将来はない」―― U-22プログラミング・コンテスト 今回、プラチナスポンサーとして名乗りを上げたのが、グループウエアや業務アプリなどを手掛けるサイボウズです。その代表取締役社長・青野慶久氏は、コンテストの実行委員長も務めます。青野氏に同社が協賛した理由を聞くと、「プログラマを育成しなければ、この国の将来はない」という危機感があるからだと言います。 ポジショントークではあるけど、青野さんまでわかってないのは、実に残念。 人間ってのは、知的好奇心の生き物。特に日本のエンジニアは私が「ジャンキー」と批判するくらい、勉強会が好き。それだけ、みんな自分で「育成」している。 「新技術の習得」は麻薬だ ハッカソンの類もしょっちゅうあるし、ニコニコとかでも発表会がある。良い成果を上げた者は崇められ、TIPS系のエントリはすぐホッテント
遠隔操作裁判の諸々の総括については、もうちょっと暇になったら書くとして(月末までクソ忙しく、この週は2度徹夜している)、産経新聞の「捏造記事」のせいで、極東爺まで的外れなことを書いていたので、このことについて説明しておく。 「悪魔が仮面を被っていた」「見破れなかった」 この記事だが、これは「捏造」と言っていいレベルの記事だ。もちろん、佐藤先生の発言を切り取ったものなので、「言ったかどうか」という点では、「言った」に間違いはないのだが。 また、今後、彼の精神鑑定を求めるという話もあるのだけど、法律関係者の中でも「責任能力を争点にするつもりだ」的なことを言ってたりする。 いずれも ミスリードや勘違い に過ぎない。 当日の記者会見の様子はこっちにノーカット版がある。 これを見てから、件の産経の記事を見ると、随分と印象は違うと思う。ついでに、余裕のある人なら、「シャッター音」に注意するといい。マス
世間が遠隔操作裁判について、あーだこーだ言ってる。 3番目くらいに近くにいた身とすると、いろいろ書きたいのではあるのだけど、只今 決算作業中 なんで、何も書けないでいて悔しいのなんの。この悔しさは、「Linuxバブル」の時に「公務」で忙しくて、ぜんぜん本も書けなきゃ金儲けも出来なかった時の悔しさと同じだ。 悔しいのぉ。悔しいのぉ。 「最後の記者会見」に行けなかったのも、とてもそれどころじゃなかったからです... 世間が遠隔操作裁判について、あーだこーだ言ってる。 3番目くらいに近くにいた身とすると、いろいろ書きたいのではあるのだけど、只今 決算作業中 なんで、何も書けないでいて悔しいのなんの。この悔しさは、「Linuxバブル」の時に「公務」で忙しくて、ぜんぜん本も書けなきゃ金儲けも出来なかった時の悔しさと同じだ。 悔しいのぉ。悔しいのぉ。 「最後の記者会見」に行けなかったのも、とてもそれど
「関係者」とか言いつつ、公判日程をちっとも把握してない私は、八木さんに昨日、 明日、5月16日(金)10時から17時がまた公判ですので、夕刻に記者会見だと思います。 とか 明日の記者会見は17時30分からだそうです。 とかTwitterのDで言われてちょっとあわてる。決算の処理まだちっとも出来てないし、教会の人は招天するし、某プロジェクトは納品しなきゃいけないとかで、なんかクソ忙しいところに、公判とゆーことで、思いっきし気乗りがしてなかった。今日の公判で弁護側の主張が終わって、とりあえず一段落と言うタイミングなのではあるけど、こちらはとっくの昔に無実の心証を持っているし、検察の方がこれと言った証拠も出て来ないどころか、前回あまりにあんまりな様子だったこともあって、今回はまぁいいかなとか思っていた。忙しいし。ところが、昼頃に落合先生のところにとんでもないメールが来る。自称真犯人からのメール(
例によって、遠隔操作裁判に行って来た。 とは言え、今回は時間がなかったのと、ちょっとした連絡の行き違いで、記者会見の最後の方にしか出れなかった。 「時間がなかった」というのは、当事者には申し訳ないと思うのだが、朝10時から夕方5時近くまでの公判を傍聴するだけの時間が用意出来なかったということ。傍聴するとなると、丸一日いないといけない。「午後だけ」とか「午前だけ」とかということは出来ないのだ。 これは私に限らず、もっと傍聴に用のある人達もそうで、その辺は今回の江川さんのエントリの後の方に書いてある。 【PC遠隔操作事件】「ビニル袋は二重」との警察官証言(第7回公判傍聴メモ) いろいろ「立場」のある人達は、「兵隊」を使って傍聴券を手に入れるのだが、全部傍聴するだけの時間が確保出来ない。いきおい、空席になってしまう。「傍聴券」とは言え、チケットではないので、 持っておくといつでも入れるというもの
「小悪魔ageha」の出版元が倒産とのこと。 いろいろあった結果らしいし、雑誌は版元が代わって続いたりとかするのだけど、このニュースには衝撃を受けた。 もちろん、この「倒産」は「小悪魔ageha」そのものが... というものではないだろう。そういったミクロ的な分析は、 『小悪魔ageha』の版元が倒産へ、全盛期から何が変わったのか に書き尽されている感じがあるので、特に何も言うことはない。運良く版元が代わって続くかも知れない。 では、何が衝撃的かと言えば、 女性誌(特にギャル系)は最後まで残る と思っていたのが、くつがえされたから。 言うまでもないと思うのだけど、情報誌的な雑誌は、どんどん衰退している。それは廃刊になる雑誌やコンビニで見掛ける雑誌の厚さを見れば実感出来ると思う。あるいは自分の行動でもわかると思う。今や有効な情報源は「ネット」であって「雑誌」じゃないという人は少なくない。 コ
遠隔操作裁判について、微妙に中の人に近い立場になったことがあったのと、八木啓代さんに誘われたので、傍聴に行って来た。って、八木さんの話だと、「空いてるからギリギリに行っても大丈夫だよ」ということだったのだけど、いろいろ話題になったらしくて、傍聴希望者の山。結局傍聴出来ずに、地下の喫茶店でお茶して、裁判が終わるのを待って、記者会見に出ることに。江川さんが来ていたので、詳しい会見の様子とかはそっちを見てもらうということで、「技術者視点」での話をちょっと書いておこうかと。今日のところの論点は、彼にiesysを作る能力があるかということだったようだ。彼の元上司とかが参考人に呼ばれて証言したらしい。最初に佐藤先生の事務所に呼ばれた時には、私は「彼は犯人かも知れないし、そうでないかも知れない」と思っていたのだけど、そこで佐藤先生に説明を受けてからは、私自身は「無実」の心証を持っている。まぁ、それがある
まー、あまり長く書くネタではないと思うので、軽く書くつもり。 当事者も含めて賛否あるようだけど、私はこのドラマには否定的。と言うのも、これは テレビドラマ だから。 大変残念なことだが、今時テレビドラマを見てる人達の情報リテラシーはとても残念だ。もちろん、全てが残念なわけじゃない。残念な人はむしろ圧倒的に少数派だ。とは言え、「残念な人」の割合は増えつつあることは確かだ。 他方、メディアは多様化していていて、お堅いことをマジメに扱うメディアも増えている。真摯に情報交換したり、啓蒙活動をする機会も少なからずある。ネットもかなり残念なことになりつつあるけど、いい感じにゾーニングされている。 つまり、件のドラマがどれだけ「深い意図」があっても視聴者に通じるとは限らないし、そんなリスクを背負いながら啓蒙活動をするためのメディアでもなくなった。一言で言えば、 場違いでお呼びでない ものになってしまった
matzがつっこんでたんだが。 OSSはタダ乗りでもいいけどマズい 言いたいことはわかるし、問題点もわかるのだが、こーゆーことを言いたい奴は「Free Software」をやるべきだ。タダ乗りし辛い、面倒臭いライセンス、たとえばAGPLとか使うといい。 OSSがなぜ成功したか? それは、 タダ乗りオッケーで、ライセンス違反さえしなければ何やってもいい ところだと思っている。 それまでの「ふりーそふと(タダソフトでもいい)」にあった、仁義だの礼儀だのリスペクトだのとゆー、ウェットで面倒臭いものを「ライセンス遵守」とゆーことで片付けてしまったことで、「ふりーそふと」を「プロダクト」に変えた。これが大発明だった。経済的なインパクトにもなったし、いろいろなイノベーションの元になった。企業も使えるようになったし、パッケージ販売もされるようになった。「コミュニティへの参加」も、メリットがあると思えばす
気の毒な話のブコメ。 @jugyo - ◯ックパッドの面接に落ちたことを社員の高◯さんに言いふらされた話 この元のエントリ自体は「気の毒だね」って話なんだけど、ブコメが残念。 事実関係とか背後関係とか別にして、この元エントリの人は少なくとも主観的には 不条理な目あった わけだ。そして、それが納得出来なかったから件のエントリで 復讐 した。我々第三者に見えるのは、そこまでだ。 このことについて、「こんなことするクソ野郎は落ちて当然」的なブコメが結構ある。 「それがわかってて落としだんだ」というのがあれば、落とした人GJだというのは、人事とかやった人にとっては当然のことで、これ自体は別にいい。 でも、そこを第三者が 復讐なんてするクソ野郎 とか言って良いものか? つまり「復讐なんてするな」と言って良いものか? 個人の倫理観として「復讐なんてのはするものじゃない」というのは、間違ってはいない。腹
iPhoneを機種変してからしばらく、ケースなしでやっていた。ケースなしでも困るわけではないし、せっかくAppleの人達が頑張ってデザインした筐体を隠してしまうのも、なんか違うと思っている。とは言え、冬になって手が乾燥して来ると、どうにも落としそうになってしまうので、ケースを購入することにした。ケースのデザインはミッフィーちゃん一択である。異論は認めない。(ここにはAmazonアフィを貼るつもりだったけど、売ってませんでした)アキヨドでiPhone 5sのケースでミッフィーちゃんのものを探したのだけど、発見出来ず。ディズニーなんぞいらんちゅーんじゃあ!散々探してなかったので、なんとなく5cのケースの場所を見ていたら、そこにはあった。とは言え、私が持っているのは5s。果して合うのか? と思っていたら、サンプルが出してあったので入れてみた。サイズ的には問題なかったので、購入することに。持って帰
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。
2ちゃんのシッタカにマジレスする必要はないのだけど、往々にしてこんな勘違いをドヤ顔で語る奴がいるので。 「NASの違いで音質が変わる。ひとつ上級のモデルに変更したかのような、歴然とした差が現れてくる。」 元は、「オーディオ用のNAS」が発売されたという話。 バッファローのDSD対応NAS「LS421D」はなぜ“オーディオ用”なのか!? まぁ、元記事が「なぜ」の部分をあまり語ってないので、2ちゃんのシッタカがわいて来るのもわからんではないが。 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:20:32.48 ID:xhOW5WoM0 デジタルオーディオになってオーオタがキチガイだらけって事が証明されたのは良かったわ なんで目と違って耳の場合だけは自分だけがそんなに優れてると思い込めるんだろう? 聴力検査して証明すればいいのに こういった「オーディオ用
同業者の悪口は言うものではないが、「イロリオ」は胡散臭いと思っている。 IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議 何が胡散臭いかと言えば、 誰が運営しているかの明示がない という点だ。 たいていの情報系ウェブサイトは、フッターのあたりに「運営会社」へのリンクがある。ところが、ここにはそれがない。「誰がやってんだろーなー」とか思っていろいろ探すのだが見つからないので、「利用規約」を見ると、「株式会社マッシュメディア」なるところがやっていることがわかる。さて、この「株式会社マッシュメディア」がどういった会社か知りたいのだが、あいにく利用規約からはリンクがない。そこでググってみる。 株式会社マッシュメディア イロリオ絡みのプレスリリースや旧社名の「株式会社ストレートプレスネットワーク」についての話は出て来るのだが、肝心の会社のホームページは出て来ない。つまり、 正体不
Facebookとかには前に書いたんだけど。 AliExpressで売ってる、クアッドコプタの基板 Free shipping!!Miniature four-axis flight control nine-axis module STM32 + MPU6050 HMC5883L PCB こいつの解析をしました。 この基板、STM32F1とジャイロ、加速度、3D方位のセンサが載っていて、さらにSWDのピンが出せるようになっています。つまり、SWDを持っているプログラマ、たとえばST-Linkとかあれば、プログラムが書けます。 問題は技術的なドキュメントが一切なく、そのままでは何も出来ないことです。つまり、本当にハードウェアしかなくて、回路図もない状態。 まぁ多分そんなことだろうなと思って、1枚は壊すつもりで買って、プリント基板をひっくり返したりして、回路図を起こしました。コンデンサとか計
素で思ってるんだが。 極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 ニートややばい生活しているひとを見てみると、炊飯器ってあまり持ってない。米を炊かないんです。というのも、彼らは米は高いので買わないし、食べない。毎日、うどんとか、パスタを食べているんです。 まー、このエントリは釣りで、実際には極貧とかニートでも米食ってるんじゃないかな。でも、個人的な経験で言えば、表題の通りだ。麦を食え麦を。まー、ここでは社会学的なことを言うつもりはない。 実はうちの主食は既に麦だ。今は米が高くて買えませんって程は貧乏ではないけれど、やっぱり米は高いなーという個人的な感想から、麦を主食にすることにしている。慣れてしまえばどうってことはない。 米って、末端価格では安くても10kgが3500円とかそれくらい。つまり、1kgが300円以上する。それは安い米の話であって、もっといい米を買えば、もち
その昔、まだ私がCAPTAINなんてものの仕事をしてた頃の話。 ある時プロトコルが変更になって、それまで特殊なモデムが必要だったのが、その辺のモデムとパソコンでも出来るようになった。そしたら、いくつかのメーカとNTTから、そのためのソフトは有償ソフトとして販売されるようになった。「特殊なハードウェア」を要求しなくなったので、一気にいろいろやりやすくなったのだ。 メーカはさて置き、NTTはいろんな経緯からタダで出しても良いよなーと思って、その手の会合の時に「タダにしろ」と迫ったんだが、 「金かけて作ったものを無償配布は出来ない」 とゆー理由で蹴られていた。まぁ、ある意味「正論」である。 とは言え、それじゃー当時の私の立場では困るんで、公開されている技術参考資料と、実在する端末の動作を参考にしてCAPTAINの通信をするソフトを書いて、freeで公開した。もうよく覚えてないけど、コードだけでC
この時期、何が悪いわけでもなく身体がダルくなる。 いろいろ精のつくもの食ってみたり飲んでみたり、あるいは冷房が悪いのかと思って外に出掛けて汗かいてみたり。でも、あまり効かない。「もう歳?」とか嫌なことを考えてしまう。 で、そんな時には、 レモン半分を絞ったものに炭酸水を加えてコップ1杯くらいにしたもの を飲む。これがなぜだか効く。 どれくらい効くかと言えば、身体じゅうの細胞に喝が入ったような、そんな感じで効く。しかもわりと即効性もあって、飲んですぐ気持ちがシャンとして来る。前にもチラと書いたんだが、週5日くらい徹夜しても、倒れないで済む。なんとなくあった、ダルい倦怠感も消える。テンションもそれなりに上がる。まー、嘘だと思ったら、騙されたと思ってやってみるといい。レモン1個と炭酸水1本あれば、とりあえず試せる。 それくらい効いて重宝しているのだが、非常に残念なことに、なんで効くのかわからない
増井さんとFacebookで話してたんだが。 徒然草 第五十三段 これも仁和寺の法師、童の法師にならんとする名残とて、おのおのあそぶ事ありけるに、酔ひて興に入る余り、傍なる足鼎を取りて、頭に被きたれば、詰るやうにするを、鼻をおし平めて顔をさし入れて、舞ひ出でたるに、満座興に入る事限りなし。 しばしかなでて後、抜かんとするに、大方抜かれず。酒宴ことさめて、いかゞはせんと惑ひけり。とかくすれば、頚の廻り欠けて、血垂り、たゞ腫れに腫れみちて、息もつまりければ、打ち割らんとすれど、たやすく割れず、響きて堪へ難かりければ、かなはで、すべきやうなくて、三足なる角の上に帷子をうち掛けて、手をひき、杖をつかせて、京なる医師のがり率て行きける、道すがら、人の怪しみ見る事限りなし。医師のもとにさし入りて、向ひゐたりけんありさま、さこそ異様なりけめ。物を言ふも、くゞもり声に響きて聞えず。「かゝることは、文にも見
よく、マトモなことが書かれているブログのコメント欄やらブコメに現れるのが、「上から目線」とか「ドヤ顔」とかって奴。 新卒が早く一人前になりたいなら質問の仕方を考えろ これなんか極めてまっとうで、当たり前のこと、100歩くらい譲っても「少なくともこいつの体験の中ではそうなんだろうなぁ」というくらいの納得感がある話なのだが、コメント欄には 上から目線で偉そうですね とか書いてあったりする。 こういったのを見る度に、「別に目線なんて上からだろうが下からだろうがいいだろ」とか思ったり、「誰かに教えてもらう時はむしろ目線は上からの方が楽だろ」とか思ったりするんだけど、こういったことを言いたがる奴がいる。私なんぞ、「下から目線」に慣れちゃってるから、何か教えてもらう時とか金もらう時とか、いつも下からだよ。ネットの文章しか知らん奴はわからんだろうけど。当たり前だろ、ネットでわざわざ書くようなことなんだか
麻生元総理の発言で、「真意は」とゆー話が出ている。 でまぁ例によってネトウヨが「マスゴミが」とか言ってるのは日本の伝統芸能。 確かに「あれはないだろう」とか言いたい気持ちはわからんでもない。とは言え、内容はどうあれ、私はこの発言に対して1ミリも肯定しない。「発言の内容」にではなく「発言」に対してだ。どのような文脈であれ 「ナチス」を引き合いに出した時点でダウト なのだ。 たとえば、「うんこで作ったおいしいパイ」があったとする。それが作れるかどうかは知らんけど、あくまでも仮ね。それを食べもしない人が「うんこのパイwww」とか言うことが責められると思いますか? それが食べたら本当においしいパイで、作った人は40年くらい研究して.... でも、やっぱり「うんこ」って時点でダメでしょ。 食べもしないで「うんこのパイwww」って言うのは、確かに失礼だろうし、「本意が伝わってない」とか「食べてから言え
調布の小5アレルギー死亡事故 再発防止へ報告書 事故につながった女児の「おかわり」は、クラスで目標としていた、給食の食べ残しをしない「完食記録」に貢献したかったからだと、同級生が新盆の際に泣きながら教えてくれたことを明らかにした。 また同調圧力の犠牲者か... もうこういった「クラスみんなで力を合わせる」みたいなことはやめるべき。 いや、力を合わせて何かをすることは良いことだよ。でもね、それぞれにはそれぞれの事情がある。「力を合わせて何かをする」前提には、「それが可能だ」という見通しが必要。人数が少ない、目の届く範囲のことであれば、それはそんなに難しくない。でも、ある程度を過ぎるといきなり無理ゲーになるのだよ。 そして、そーゆー「連帯意識」の高いところだと、「それが可能でない人」は何らかの形で弾き出されるか、無理をさせられる。誰だって仲間外れは嫌だから、たいていは無理をしてしまう。 努力す
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『70 代 女性 育毛 剤【60代・70代の女性におすすめ人気ランキング85選 安心して使え...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く